6年生による、新1年生の昇降口、教室での朝の準備の手伝いが始まっています。最高学年になり、1年生のお世話を楽しみにしていた6年生も多く、責任感はもちろん、1年生に優しく丁寧に接する姿も見られています。
1年生も、困ったときは、6年生のお兄さん・お姉さんに頼ってくださいね。
6年生による、新1年生の昇降口、教室での朝の準備の手伝いが始まっています。最高学年になり、1年生のお世話を楽しみにしていた6年生も多く、責任感はもちろん、1年生に優しく丁寧に接する姿も見られています。
地域の方から、学校に嬉しいニュースが届きました。
4月9日(水)の下校時に、早稲田実業高校あたりの交差点(横断歩道)で、白杖を持って信号が青になっても渡れないでいた女性を、本校の児童が案内してくれている姿を見かけ感銘を受けた、と地域の方から連絡がありました。
本校は北門を入ると、下り坂になっています。昨年、登校時にその下り坂で転んで怪我をする児童が一定数いました。そこで、昨年の6年生にその状況を伝えると、卒業を前に、お世話になった七小に恩返しがしたいと、看板を作ってくれました。
着任式に続いて、令和7年度の始業式を行いました。
校長「クラス替えがあり、仲の良い友達と離れて不安な気持ちもあるかもしれないけれども、それを、新しい友達ができるチャンスだと考え直しましょう。」「1年のスタートにあたり、何かひとつでもいいので、目標をもちましょう」担任の先生が発表されていきます。歓声と悲鳴が・・・。最後に、転入生を紹介しました。これから、第七小学校で一緒に過ごしていきましょう。「よろしくお願いします。」
本日、新6年生が、入学式準備のために登校しました。最高学年になり、全員、張り切って仕事をしています。