「はたらく消防写生会」がありました(けやき学級&2年生)
ー図工の学習です。ビニールシートを敷いて、画板やクリップの準備を整え、裏側に自分の名前を書いて、いざ出陣!ー
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpJXVJwkVzH_N2I8th4ANH8sFlTeR6BmVf57Id9XipsHfyDR-aqOBk4atAx56mfmKwbIZxS2qJIE3qJp8MPzUKItrZ3CJBLXqpDiXINKocpNQeiXx4DLaFZgnMTWaTQvqSUDpGH2woMeiH/s280/DSCN0217.JPG) |
大きな紙に、大きな消防自動車や、救急車を描くのは、とても根気のいる作業です。
働く消防士さんや、救急隊員の方も描きやすいようにと、
ファイヤーファイターの専属モデルさんたちも勢ぞろい。
国分寺消防署の隊員の皆さんですので、何かあれば出動しなくてはいけません。
いつ出動がかかっても対応できるよう、運転手さんは常に消防車に一人スタンバイ。
もし途中で消防車がいなくなっても、子供たちが困らないようにと、
消防車の写真の大きなパネルまでご準備いただきました。
国分寺消防署のみなさんありがとうございました。
|
大きな画用紙いっぱいに、クレヨンで塗り込んでいく子供たちの
エネルギーと集中力は、本当に圧巻でした。