今日は第七小学校の歴史をひもといてみます。
| 
第七小学校は昭和41年に誕生しました。 
(※写真は昭和51年の開校10周年記念式典のものです。) 校舎の起工(工事がはじまること)が5月12日であったことから 
この日が開校記念日となりました。 校舎の完成は昭和41年12月です。校舎が完成するまでの間、 
子供たちは、第三小学校と第一小学校の校舎で学んでいました。 | 
| 
第1回卒業生の卒業アルバムです。 校舎完成後、昭和42年1月9日には、632名の七小の子供たち全員がそろい、 
3学期の始業式を校舎の屋上で行ったそうです。 
学校沿革史には、始業式当日の様子が、「日本晴れのもと、富士をはじめ、丹沢、秩父の山なみが美しい」 
と記されていました。 | 
| 
卒業生台帳です。 
第1回の卒業生から、今年3月に卒業した第47回卒業生までの 
4000名以上の卒業生の記録です。 | 
| 
七小のシンボルツリーのけやきは昭和42年5月19日に 
寄贈をうけ、植樹しました。 
開校当時から七小の子供たちを見守ってくれています。 | 
| 
平成25年5月10日の第七小学校です。 
今日も、子供たちが教室で、校庭で、いきいきと活動しています。 | 
これまでの第七小学校の歴史を受け継ぎ、よき伝統を守ります。
そして、第七小学校は今年度より「コミュニティ・スクール」として
新たな前進をします!