コースは相模湖~小仏城山~高尾山です。
| 
担任の先生からのお話です。 
「安全に気を付けて楽しい遠足にしていきましょう。」 | 
| 
一人一人の子供たちが万歩計を携帯して遠足に出発します。 
今日は1日で何歩、歩くのか楽しみです。 | 
| 
晴天に恵まれ、気温も上がりました。 
相模湖駅から小仏城山を目指して、国道沿いを歩きます。 | 
| 
小仏城山ハイキングコースの入口に到着しました。 
いよいよここからグループ毎の山登りが始まります。 | 
| 
ひたすらのぼり坂をのぼります。 | 
| 
グループで声をかけあい、励まし合ってのぼりました。 | 
| 
小仏城山の山頂に到着しました。いよいよお昼ご飯です。 
山登りの後のお弁当は最高でした。 | 
| 
「自然を守る」。 
昼食後、小仏城山を出発する前にゴミ拾いをしました。 
自分たちのごみはもちろんのこと、休憩場所のごみもたくさん拾いました。 | 
| 
登山コースですれちがう方々にも気持ちのよいあいさつができました。 
お互いの「こんにちは」の言葉が気持ちをさわやかにしてくれます。 | 
| 
高尾山 山頂からの展望です。 | 
| 
けがをする子供も一人もなく、全員が元気に帰校しました。 | 
| 
どの子供の万歩計も2万歩を超える数字でした。 
山道をみんなよくがんばって歩いたね。 | 
子供たちは、めあてを意識しながら遠足に参加することができました。
けがをした子供も一人もいませんでした。電車の中も5年生らしいマナーを守ることができました。昼食を食べた山頂広場のゴミ拾いもがんばりました。
今日の経験を、また明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。