1名の欠席もなく、全員が参加することができました。
出発式の様子をお伝えします。
| 
1日目の朝です。 
梅雨の谷間をぬって、晴天に恵まれました。 
1年生が送ってくれたてるてるぼうずのおかげですね。 | 
| 
6年生の子供たちが元気に登校してきます。 | 
| 
引率してくださる先生方です。 
3日間、よろしくお願いします。 | 
| 
荷物を積み込み、バスに乗車します。 
お見送りに来てくださったご家庭の方々、ありがとうございました。 | 
| 
バスが日光に向かって出発しました。 | 
| 
10時30分 
東北自動車道をおり、日光市内へ。 | 
日光市内に到着しました。
|  | 
| 
バスガイドさんからの説明を聞きます。 | 
|  | 
| 
杉の並木が美しいです。 | 
|  | 
| 
11時20分。 
昼食はカレーライスとジョアです。 | 
二社一寺の見学に行きます。
|  | 
| 
東照宮を見学します。 
各クラスにガイドさんが1名ずつつき、説明をききながら見学をします。 | 
|  | 
| 
「見ざる、言わざる、聞かざる」実物の三猿を見学しました。 | 
|  | 
| 
陽明門。 
一日見ていても飽きないほど美しいことから 
「ひぐらしのご門」と呼ばれています。 
 | 
|  | 
| 
説明を聞きながら見学してわかったことを 
ていねいに記録しています。 | 
更新お待たせしました。
バスは東照宮を出発し、奥日光を目ざします。
|  | 
| 
いろは坂を上ります。 
バスガイドさんから「いろは坂」の歌を教えていただきました。 | 
|  | 
| 
いろは坂をのぼると、雄大な男体山が子供たちを出迎えてくれました。 | 
|  | 
| 
湯の湖を散策しました。 
平たい石を探して水切り大会が始まりました。 | 
|  | 
| 
温泉寺をたずね、源泉の見学をしました。 
硫黄のにおいがちょっとくさかったです。 | 
|  | 
| 
足湯でちょっと一息。 | 
|  | 
| 
温泉理科教室。 
源泉につけていた10円玉は真っ黒になりました。 | 
|  | 
| 
入校式の様子です。 
「宿舎のみなさん、3日間よろしくお願いします。」 | 
|  | 
| 
夕食の時間です。 
おいしい食事でお腹いっぱいになりました。 | 
|  | 
| 
キャンプファイアの様子です。 
今夜の集いを盛り上げてくれるキャンプファイア係の子供たちです。 | 
|  | 
| 
男体山の火の神がキャンプファイアの火を届けに現れました。「この炎はこれからもみなさんの心の中でいつまでも燃え続けることでしょう。」 | 
|  | 
| 
キャンプファイアのフィナーレはフォークダンスです。 
友達との楽しい思い出がまた一つ増えました。 | 
日光移動教室の1日目も無事に終了しました。
また明日もみんなで協力して楽しい1日にしていきます。