企業の方をお招きし、「ユニバーサルデザイン」についての授業を実施しました。
| 
ここに2本のボトルがあります。何のボトルかわかりますか? 
これは、シャンプーとリンスのボトルです。 | 
| 
各グループにこのシャンプーとリンスを配ります。 
どんな違いがあるかよく観察してみてください。 | 
| 
シャンプーには、ふたの上にギザギザがついてるよ。 | 
| 
なぜシャンプーにだけギザギザのきざみがついているのだろう? | 
| 
困っている人たちの意見を聞きながら、様々な人たちが 
使いやすいようにするには、どうしたらいいか。そんな発想から 
ギザギザのきざみが生まれました。 | 
 ユニバーサルデザインとは、すべての人にとって使いやすいようにつくられた製品や情報などのデザインのことです。私たちの身の回りには、「様々な人たちの生活をよりよくする」という発想から工夫されている製品があることを学びました。