| 
「七小の1年生のみなさん、こんにちは。 
今日はけん玉、お手玉、竹がえしを一緒に楽しみましょう。」 | 
| 
けん玉の模範を見せていただきます。 
有段者のわざに子供たちからも歓声があがります。 | 
| 
これはけん玉の級位認定表です。どの技から挑戦しようかな? | 
| 
けん玉の始まりは400年前。 
こんなグラスを使った遊びから始まりました。 | 
| 
けん玉の正しい持ち方から教えていただきます。 
ひざの使い方が大切です。 | 
| 
色とりどりのお手玉からお気に入りを探します。 | 
| 
練習を繰り返すうちに、お手玉を落とすことも少なくなってきました。 
なかなか上達が早いです。 | 
| 
竹がえし。竹の棒を使っていろいろな動かし方を楽しみます。 | 
| 
リズムよく竹で床を叩きながら、タイミングよく持ち手を変えていきます。 | 
 けん玉名人、お手玉名人のお父さん、お母さん。ぜひその腕前を子供たちに披露してあげてください。
 地域の方々との触れ合いを通し、古くから伝わる楽しいあそびを体験することができました。
むかしあそびの達人の皆様、ありがとうございました。
むかしあそびの達人の皆様、ありがとうございました。