人文字は児童会の子供たちが中心となって考え、七小は、「歩」という文字にすることとなりました。
| 
朝の校庭に大きな「歩」という文字が書かれています。 | 
| 
今朝の全校朝会の校長先生のお話です。 
市制50周年の航空写真の撮影を行うことから、 
今日は「国分寺のまち」についてお話をしました。 | 
| 
人文字の航空撮影のために、子供たちが校庭に集まってきました。 | 
| 
担当の先生のお話です。 
撮影中はがまんをして、飛行機を見ないようにして、 
「気をつけ」の姿勢でいてください。 
撮影が終わったら、みんなでセスナに手をふりましょう。 | 
| 
撮影準備完了です。 
遠くからセスナのエンジンの音が聞こえてきました。 | 
| 
撮影のためにセスナが校庭の上空を旋回します。 | 
| 
航空撮影が終わりました。 
子供たちが「さようなら」と手をふると、セスナも翼を左右に 
ゆらしながら子供たちに応えてくれました。 | 
市制50周年を記念して、国分寺市から市内の小学生にクリアファイルをプレゼントしていただきます。クリアファイルには、市内の全小学校の人文字の航空写真が載ります。全小学校の人文字をつなげると市制50周年を記念したメッセージになります。
クリアファイルの出来上がりが楽しみです。