2025年7月3日木曜日

なかよし班活動~異学年交流活動~

  本日の昼休みに、なかよし班活動(異学年交流活動)を実施しました。本日、屋外が大変暑かったため、全グループが屋内で実施しました。活動の内容は、自分たちで決めます。6年生も、最高学年として、グループをしっかりとまとめる姿が見られています。







 自分たちで考えた活動を6年生をリーダーとして実施していきました。短い時間ではありましたが、普段接することの少ない異学年の友達と活動する貴重な機会です。これからも異学年でかかわる活動を充実させていきます。

2025年7月2日水曜日

I♡国分寺フェス ~大成功で幕を閉じました~

  保護者の皆様、地域の皆様、「I♡国分寺フェス」へお越しいただきありがとうございました。1週間、6年生の子どもたちが店頭で販売し貴重な経験を重ねました。

 おかげさまで、連日大盛況となり、カレー・ポテトサラダ・サラダボウルの全品が完売いたしました。関係者の皆様、子どもたちに貴重な機会を与えていただきありがとうございました。

 たくさんの励ましのコメント、ありがとうございました。

暑さに負けずに、夏野菜が生長しています

 2年生が畑で育てていた、夏野菜が収穫の時期を迎えています。最近の暑さで、野菜の生長にも大きなダメージがありましたが、大きな大きなきゅうりが育っているのを見つけました。
 一生懸命お世話した甲斐がありますね。収穫が楽しみですね。

2025年7月1日火曜日

こすもす教室 「だるまさんがころんだ チーム戦」


特別支援教室である「こすもす教室」では
小集団と個別の2形態での学習方法をとっています。
この日は、小集団で「宝探し」と
「だるまさんがころんだ」を兼ねているような
ゲームに取り組みました。


小集団の学習のめあては「協力」です。
まずはルールと、個々の学習のめあてを確認しました。


ポイントの書かれているカードをチームごとに隠し、
「だるまさんがころんだ」をしながら
そのカードを見つけて、最後はカードの
ポイントの合計で勝負が決まります。


早く鬼にタッチしてしまうと、
カードが十分見つかっていなくて
ポイントが足りずに負ける可能性があります。

自然に「協力」につながる活動を盛り込む方策を
学習の中に盛り込む工夫が
先生たちには期待されています。