イングリッシュ・キャラバンについては、
「4年生 イングリッシュ・キャラバン」のところで
説明しています。ここでは、6年生の活動内容を
ご紹介します。
6年生は、各学級で複数のグループに分かれて
紹介したい都道府県を選び、作成した
プレゼンテーションを提示しながら説明しました。
三重県や、
宮崎県や、
千葉県などで
味わえる美味や
ぜひ訪れて欲しい観光地を紹介していました。
聞いてくださる方が場を巡るので、
同じ説明等を4回行います。
初めは緊張感があった6年生ですが、
回を重ねるごとに流暢に話す余裕が出てきました。
さて、4年生と6年生しか恩恵にあずかることが
できないのはもったいない話です。
給食の時間には、今日来てくださった方々を
テレビで全校にご紹介し、それぞれに
英語でのクイズを出していただきました。
下の画像では、赤で囲んだ方が
撮影するカメラに向かって身振りも加えながら
出題されています。
給食の時間に視聴していた2年生は、食べながら
校内テレビ放送に釘付けでした。
聞き取れなかった単語を
教え合う声も挙がっていました。
ちなみに、今週は登下校時や給食・清掃時の
放送にも英語があふれていました。
英語の放送は2月3日(月)までですが
日本語オンリーの放送に戻ると、
児童には物足りなくなるかもしれません。