その様子をお伝えします。
| 
「着付け・礼法教室」 地域の方が講師をお引き受けくださっています。 
帯の巻き方を教えていただいています。 | 
| 
友達とお互いに着物の着方を確認しています。 
着物の着方を教えていただき、その後、礼儀正しい作法についても 
教えていただきました。 | 
| 
「防災教室」 国分寺消防署の署員の方々が昨年度にひき続き、 
防災教室を担当してくださっています。 
頭部にけがをした時の応急処置の仕方を教えていただいています。 | 
| 
災害時や緊急時に役立つ、様々なロープワークを学びます。 | 
| 
「“バスボム”を作ろう!」 
保護者の方が講師となって、バスボム(泡が出る入浴剤)を作ります。 | 
| 
重曹とクエン酸とアロマオイルを使って、子どもたちは素敵な香りの 
バスボムを作ります。 
校長先生も子供たちと一緒にオレンジの香りがするバスボムを 
作らせてもらいました。 | 
| 
「英単語でカルタ」 二中の英語の先生が教えてくださいます。 
英単語を聞いて、カードを取ります。 | 
| 
英単語カルタとりに、どの子も夢中になっています。 | 
| 
「音読を楽しもう」 二中の先生が音読教室を開いてくださいました。 
まずは楽しい自己紹介から始まります。 | 
| 
自己紹介に続いて、音読の準備体操をします。 
「くちびる たいそう」のプリントを声を出して練習します。 | 
| 
「葉脈標本づくり」 二中の理科の先生が講座を担当してくださいます。 
子供たちの活動の様子をきめ細やかに見守り、指導してくださっています。 | 
| 
とてもよく、葉脈の様子を観察することができます。 
標本づくりも完成に近づいてきました。 | 
サマースクール(2日目)を実施しました。楽しい講座ばかりで、子どもたちは夢中になってその活動に取り組みました。
地域・保護者の皆様、二中の先生方。子供たちのために充実した講座をありがとうございました。