令和7年3月17日(月)の全校朝会は
副校長先生のお話で始まりました。
3学期の始業式で、校長先生がお話されたことを
覚えていますか?と全校児童に問いかけました。
1月8日付のブログでは「言葉のもつ力」について
語られたことはお伝えしていますが、
その時、校長先生は「ひとつのことば」という詩を
実はお話の中で取り上げていました。
ひとつの言葉で楽しい思いも
悲しい思いも味わうからこそ、
代表委員会の呼びかけで、七小では今
ふわふわことばを集めています。
あちこちの学級で「ありがとう」という言葉が
登場していることに触れた副校長先生は
「ありがとう」の反対語は何かと尋ねました。
さて、その答えは…。
1年間の感謝の気持ちを、どの学年学級でも
「ありがとう」の言葉で
伝え合って締めくくる時期です。
この日の全校朝会が、今年度の最終回でした。
サッカーやバレエの表彰も行いました。