2024年5月25日土曜日

3年生 書写指導

 3年生から毛筆書写の学習が始まります。子どもたちは自分の書道セットを嬉しそうに用意しながら、初めての「毛筆書写」に取り組みます。

令和6年5月24日(金)、3年1組での初めての授業の様子です。初回にあたり、書道教室を営む地域の方をお招きして、道具の扱い方や、筆の持ち方、筆の入れ方など一つ一つ丁寧にお話ししていただきました。


墨汁を硯に入れ、筆先を整え、いよいよ実際に書いてみます。初回は、横画の練習です。
「始筆は10時半」と、筆先の方向を意識して腕を動かし、練習をしました。
その後、「ニ」を完成させます。清書では、小筆で自分の名前を書くことにも挑戦しました。
授業の最後には、この日は挑戦しませんでしたが、縦画や左はらい・右はらい・はねの筆の動かし方なども教えていただきました。
そして、片付けです。墨汁は、そのまま流してしまうと何年も先まで水道管の汚れとして残ってしまうため余った墨汁は使用した半紙で吸い取る、筆の穂先を傷めないように優しく同じ方向で半紙に滑らせて筆に含まれた墨汁を落とすなど教えていただきました。これから卒業まで(卒業後も使うかもしれませんね)大切に道具を扱ってほしいものです。
普段書道を教えていらっしゃる専門の方にご指導いただくことができ、大変ありがたかったです。3年2組・3組も同じように