チームスのフォームというアプリでアンケート作成練習を行いました。一小の先生方もオンラインで一緒に研修しました。
学級でちょっとしたアンケートを行い、瞬時に集計できるのは楽しいでしょう。大人も校務の上で様々活用できそうです。小さな積み重ねが大切です。
昨日30日、6年生が火起こし体験をしました。弥生人が行っていたというまいぎり式です。残念ながら私は見に行けませんでした。担任から写真をもらいブログにアップです。
子供たちは、自分たちで調べ、考えて行うという選択をし、チャレンジしました。ですからタブレットも持ち込んでいます。上手く火が付いた班は少なかったようですが、失敗も勉強になったようです。
校内巡回で偶然百人一首をしている姿に出会いました。百人一首そのものも調べるようですが、まずは楽しくできることが大切です。「遊びながら覚える」アイテムです。
担任時代、十年以上学級の文化として指導していたので、「思わず、教えに行きますよ。」と言ってしまいました。近く4年生の各学級に おじゃまします。
「まず指書きを3回しましょう」から始まります。その後、練習帳を使って色のついたところをなぞり、次に白いマスに手本を見て書きます。いわゆるなぞり書きと写し書きです。
漢字学習でも定着を図る手法で、多くの先生が取り入れています。1年生が丁寧に取り組んでいました。
コロナのこともあり、手洗い場はレバー式を要望していました。来年度の工事についても同じようにしたいです。水の勢いの調整が難しいですが、きっと慣れていくと思います。蛇口と違って接触機会が減ることやグーや手首でも出したり閉めたりできますので。
元気な声が学校に戻ってきました。放送での始業式で、子供たちの様子を肌で感じられないもどかしさが続きます。教室でしっかりきいてくれているといいのですが。
もう少しでドラえもんの誕生日(2112年9月3日生まれ)ということで、のび太君としずかちゃんの話をしました。しずかちゃんのパパの言葉「あの青年は、人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ。それが人間にとって一番大切だからね。彼なら間違いなく、君を幸せにしてくれると信じているよ。」という言葉を引用し、「人にやさしく、思いやりのある人になりましょう。」というメッセージを伝えました。
校内巡回をしていて、落ち着いて学習に取り組む姿を見てほっとしました。
間もなく明後日から2学期がスタートします。感染症対策の徹底を図りながら教育活動を進めていきます。行事の変更等随時お知らせしていきますので、学校からのお便りにご注意ください。
児童やご家族の皆様に何らかの症状が見られる場合は無理せず、登校を見合わせ、休養をとるようにしてください。
写真は、内装工事を終えた3階東校舎側の一部です。蛍光灯もLED化され、教室や廊下が明るくなったようです。水道蛇口もレバーになりました。
ちょっとだけ、のぞかせていただきました。3階のみ教室内も工事しています。床は現存のものを削り、研磨するという方法ですが、新しく取り替えたようにきれいです。ロッカーや掃除用具入れも新しくなりました。廊下は明るく広く感じます。始業式まであと1週間、急ピッチで進められています。
猛暑の中、工事関係の皆様にとっては、大変な作業だと思います。安全・健康第一でお願いします。
さて、お願いして東側校舎内を少しの時間見せていただきました。普段は全く入ることができませんので、カメラ片手にわくわくしながら現場監督の方に付いていきました。廊下と教室の仕切りは取り替えますので、抜かれている状態で、大変広く感じました。流しも撤去されていました。一部塗装も行われていて、見違えるほどです。階段と廊下の間には新たに防火シャッターが設置されます。
外壁の方は、囲われていてわかりませんが、高圧洗浄機のようなもので壁の汚れを落としていました。先日の会議では、教室は始業式に間に合いますが、外壁、ベランダ関係は9月以降も行われるとのことでした。