2014年1月31日金曜日

【4年生】社会科見学

 本日、4年生は社会科見学で都内めぐりに出かけました。

今日の社会科見学では、みなさんの“目”と“耳”で多くのことをしっかりと学んできましょう。

今日の社会科見学はバスで出かけます。いよいよ出発です。


中央高速から首都高速へと、バスは東に向かって走ります。

バスの車窓です。新宿西口の高層ビルが見えます。
都内の街の様子を知ることも今日の大切なめあての一つです。

最初の見学場所。深川江戸資料館に到着しました。

係の方から説明を聞きます。「たてものの“しきい”を踏んではいけません。」

資料館の中には、江戸時代の町の様子が再現されています。

当時の人々の生活の様子を調べます。

ガスの科学館に到着しました。

ガスやエネルギーについての展示を見学したり、体験のコーナーを
楽しんだりします。サーモグラフィーをのぞいてみると…。

サーモグラフィーにうつっている人は誰でしょう?

実験コーナーです。天然ガスを気体から水へ変化させる実験を見学します。
楽しいお弁当の時間です。

これから水上バスに乗船します。

これが私たちの乗る水上バスです。

お台場のテレビ局も見えます。

水上バスは、レインボウブリッジの下をくぐります。

行き交う水上バスの人たちに手を振ります。

浅草に到着しました。

グループに分かれて、予め調べてきた建築物の見学をします。

みんなが楽しみにしていた仲見世でのお買い物が始まります。

お小遣いは500円。友達と相談しながら買い物をします。

買い物の時間もあっという間でした。

そろそろ浅草を出発し、学校に帰ります。スカイツリーが子供たちを見送ってくれています。

無事に学校に帰ってきました。

今日は貴重な体験ができる社会科見学となりました。
お家の方々にも、今日のお話をたくさんしてください。

 とても暖かい、ぽかぽかの一日で、子供たちも友達と仲良く、見学をすることができました。
保護者の皆様には、お弁当の準備など、朝早くからありがとうございました。子供たちの御家庭での見学の報告をお楽しみに!

2014年1月30日木曜日

【けやき学級】朝学習(ししゅう)

 1校時開始前の時間の朝学習(けやき学級)の様子についてお伝えします。

今朝のけやき学級での朝学習は、「ししゅう」です。
ビーズとストローに糸を通して模様をつくります。

一年生のお友達も針と糸の使い方が、とても上達しました。


作業に集中して、作品の制作に取り組んでいます。
作品の完成も、もうすぐです。


こんなに難しそうなクロスステッチの作品づくりに挑戦するお友達もいます。

 けやき学級の子供たち。一人一人が自分のめあてをもって、集中して朝の学習に取り組んでいます。先日の作品展の作品も素晴らしいものでした。朝学習で取り組んでいる作品も、できあがりが楽しみです。

 七小では、1時間目開始前の時間に、月:全校朝会、火:朝学習(国語)、水:朝読書、木:朝学習(算数)、金:児童集会を行っています。始業(授業開始)前の時間を充実させ、子供たちがよい一日をスタートできるようにしています。

2014年1月29日水曜日

【保健室より】風邪・インフルエンザの状況

 今朝の子供たちの健康の状況についてお知らせします。
昨日より5年2組が学級閉鎖となり、他の学年・学級の欠席の状況も心配をしておりましたが、
本日は、特に欠席者が急増するクラスはありませんでした。
各学級では、「うがい・手洗い・換気」の励行と共に、アルコール消毒も
併用し、風邪やインフルエンザのまん延を防ぎます。

学級閉鎖中の教室です。
風邪やインフルエンザなどにかかってしまっている子供たちが、
一日も早く、元気になりますように!

各学級での朝の会での健康観察の様子です。
4年生は今週末、社会科見学(都内見学)の予定です。
予防に努めましょう。

 学校でも引き続き、風邪、インフルエンザ等の予防とまん延の防止に努めてまいります。
御家庭でも、御家族のみなさんで「うがい・手洗い」の励行に取り組んでいただければと思います。
 御協力をよろしくお願いします。(養護教諭)

【6年生】読み聞かせ

 朝の時間に、保護者の方が6年生の子供たちに読み聞かせを行ってくださいました。

今週の月曜日から、七小では読書週間が始まっています。
今朝は6年生の保護者の方による読み聞かせを行います。

読み聞かせを担当してくださる保護者の方は、いろいろと考えながら、
取り上げる本を選び、子供たちへのメッセージを伝えてくださっています。

子供たちも熱心にお話に聞き入っています。

今日は二羽のうさぎの素敵なお話を聞かせていただきました。

 各学年での保護者の方々による読み聞かせが、子供たちの読書への関心を高めています。また、そのことに加え、朝の読書は、一人一人の子供たちが落ち着いた気持ちで、一日の学校生活をスタートさせることにも大きな効果をあげています。
 読み聞かせに御協力いただいております各学年の保護者の皆様。いつもありがとうございます。

2014年1月28日火曜日

【6年生】社会科見学

 6年生は、社会科見学で昭和館と国会議事堂に行きました。
その様子をお伝えします。

社会科見学の引率の先生方と朝のあいさつをします。

昭和館に到着しました。
昭和館は、戦中・戦後の歴史的資料を集め、人々の生活の様子に
ついて展示の見学を通して学ぶことができる施設です。

水汲み用の旧式ポンプを実際に動かしてみます。

昭和20年(終戦)から昭和30年頃までの戦後の人々の生活の
様子を伝える実物資料を見学します。

学校給食は昭和27年から全国の小学校で行われるようになりました。
6年生のみなさんが知っている給食とはずいぶん違いますね。

続いて国会議事堂を見学します。

議事堂の中をコースに従って、見学しました。

 6年生は社会科の学習で日本の歴史や政治について学んできました。
様々な展示資料や体験コーナーで昭和の戦中・戦後の人々のくらしにふれることができました。
また、国会議事堂の見学を通して、日頃テレビや新聞でふれている「政治」を少し身近なものに感じることができました。
 今日の社会科見学を明日からの学習にいかしていきます。

【重要】5年2組 学級閉鎖のお知らせ

 本日、5年2組において、インフルエンザ様疾患(発熱、鼻水、咽頭痛、咳等)により、9名の児童が欠席及び出席停止となりました。
 インフルエンザの流行を防止するとともに、児童の健康保持のため、5年2組を1月29日(水)~31日(金)の3日間、学級閉鎖といたします。

 以下の点について、あらためて七小の全御家庭にお願いします。
【予防について】
〇十分な栄養と睡眠をとることを心がけましょう。
〇外から帰った時、食事の前後、就寝前にうがいをしましょう。
〇石けんを使って、手をよく洗いましょう。
〇部屋の換気・湿度の保持に気をつけましょう。

【症状が出たと思ったら】
〇早めに医師の診察を受けてください。
(特に発熱、鼻水、咽頭痛、咳等のインフルエンザ様症状にご注意ください)
〇保温に注意し、安静にすると共に、睡眠を十分にとってください。
〇栄養に注意すると共に、水分補給を心がけましょう。(脱水注意)
〇まん延予防のため、無理に登校せず、体調の回復に努めてください。


2014年1月27日月曜日

【全校朝会】「お」はお勉強の「お」

 先週の学校公開並びに学習発表会(作品展)、CS実践報告会には、多くの保護者・地域の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。

 全校朝会と朝の子供たちの様子をお伝えします。
「みんなの力を合わせて素晴らしい作品展を行うことができました。
地域や保護者のみなさんも大変喜んでくださっていました。」


「また一つ大きな行事を終え、次の学年や中学校に向けて
準備をする大切な時期を迎えます。今の学年で身に付け
なくてはならない学習にしっかりと取り組んでいきましょう。」

週番の先生のお話です。週の目標と共に、風邪やインフルエンザの
予防について話しました。

各学級の朝の会でも風邪やインフルエンザの予防について
学級指導を行います。
「うがい、手洗いをしっかりとします。“まど係”さんは、休み時間の
教室の換気もお願いします。」

5年生では、風邪やインフルエンザで欠席する子が増えてきたため、
簡易マスクを配布しました。

 3学期の「あ・い・う・え・お」。「お」は“お勉強”の「お」です。
 全校朝会では、「学校での学習と共に、お家での勉強にも自分で目標を決めて取り組みましょう。」という話をしました。「漢字練習を毎日〇〇文字ずつ行う」、「計算の練習を毎日〇〇分ずつがんばる」といったように、目標の中に数字を入れて考え、続けて取り組めるといいですね。
 子供たちが家庭学習の習慣もきちんと身に付けられるよう、御家庭でも御協力をお願いいたします。

 風邪やインフルエンザの流行に伴い、市内でも学級閉鎖となる学校が数校出ています。
学校でも「うがい・手洗い・教室換気」の励行と共に、健康管理について指導を行ってまいります。御家庭でもお子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

2014年1月25日土曜日

【2日目】学校公開・CS実践報告会

 本日は学校公開、学習発表会(作品展)、コミュニティ・スクール(以下「CS」)実践報告会を実施いたしました。
 地域参画型授業の公開の様子と、CS実践報告会についてお伝えします。

今朝は2年1組の子供たちが昇降口で友達に元気なあいさつをします。
気持ちのよいあいさつで一日をスタートします。

【地域参画型授業の公開】
 地域参画型授業とは、学校と地域・保護者の方々が共に協力し、創り上げる授業です。

<1年生:「ありがとうのかい」を開こう>
1年生は、これまでの野菜作りや昔遊びなどで御指導をいただいた
地域の方々をお迎えし、感謝の気持ちをお伝えします。

地域の方々が教室にいらっしゃいました。
いよいよ「ありがとうのかい」が始まります。

<3年生:国分寺発見!~お店番体験・国分寺検定~>
3年生は2学期に体験した「お店番体験」や社会科の国分寺市についての
学習をもとにして、自分たちの課題をみつけ、そのことについて調べてきました。

自分たちの調べた課題についてペープサートや劇を取り入れ、
工夫しながら、参観者や4年生の児童に発表をします。

<6年生:キッズ・ガイドをしよう!>
お越しいただいた保護者・地域の方々に6年生の子供たちが
作品展のガイドをします。

作品の見どころについて説明をしたり、おすすめの作品を
紹介したりします。おもてなしの気持ちを大切にして、
参観者の方々に作品展を楽しんでいただきます。

【CS実践報告会】
 第七小学校のコミュニティ・スクールとしての取り組みについて説明をさせていただきます。

校長あいさつ:「七小コミュニティ・スクールのキーワードは「参画」です。」

七小CS協議会委員並びに七小コーディネータの皆様を紹介させていただきました。

3年生の地域参画型授業を取り上げ、その内容を紹介させていただきました。
この授業にかかわる「担任」、「コーディネータ」、「保護者」、「体験受け入れ
商店」のそれぞれのお立場から本実践についてお話をしていただきました。
また、VTRで3年生の子供たちの声も参会者の皆様に伝えさせていただきました。

 二日間にわたる学校公開には多くの保護者・地域の皆様に御来校いただき、子供たちへの温かい励ましのお言葉をいただきました。
 また作品展、CS実践報告会にも多くの皆様に御参会いただきました。心より感謝申し上げます。