2018年4月27日金曜日

ピカピカの6年生にあこがれて 4/27

委員長の紹介の集会がありました

   5~6年生は委員会(代表・放送・図書・飼育・環境整美・体育・集会保健給食)
  に所属しています。今朝はその前期委員会の委員長の紹介集会がありました。
 
 
 
 各委員長はみんなピカピカの6年生です。マイクを使わず、自分の言葉で、自分の声で、活動の方針を発表しました。「私は委員長として、~をがんばってみるので、みなさんは~の場面でで協力してほしい。」という話し方には説得力があり、一人一人に、全校児童から大きな拍手が贈られました。
 
 
 集会が終わると、音楽に合わせて、みんなが音楽を感じながら歩いて教室に戻ります。たくさんの人が移動する時は、みんなで音楽を感じながら、整然と動く練習は、こんな時にも少しずつ積み上げています。
 
  出口のところに並んでみんなを見送った委員長さんと司会のメンバーに、ここでもたくさんの賞賛の笑顔が集まりました。手を振る子、ハイタッチを求める子・・・と、とても微笑ましい光景でした。
 
 いろいろな場面でがんばる6年生に憧れ、憧れのお姉さんお兄さんを目指して今日も七小の子供たちみんな、頑張っています。
 
 

  

走りぬけた出会いの 4月

                   ー4月の学級だより抜粋ー

◎カレンダー係が5月のカレンダーを作ってくれました。
クラスの子のお誕生日や、予定が書きこまれています、ぜひ活用したいと思っています。
 
 
 
◎学級では「聞く」時の姿勢について指導しています。
ものを触らない」「あい手の目を見る」「最後まで聞く」など、今後も指導を続けます。「聞く」と自分の力になるということが実感できるようにしていきます。
 
 
◎「学校の話を(子供が家で)してくれるとき、いつも給食の話が一番に出てきます。」
という保護者の方がいました。七小の給食はとってもおいしいです。このクラスの子供たちはモリモリ食べて、お皿もピカピカにできる子がいます。好き嫌いなくしっかり食べられることも素晴らしいけれど、準備や片付けが上手なので、食べる時間を十分にとることができます。・・・・・・・・・・・・・・・・
        

 


 
 
 
 
 
 

2018年4月24日火曜日

ブラボー!ファイアーファイター(4.24)

「はたらく消防写生会」がありました(けやき学級&2年生)

ー図工の学習です。ビニールシートを敷いて、画板やクリップの準備を整え、裏側に自分の名前を書いて、いざ出陣!ー
 

 
 
 大きな紙に、大きな消防自動車や、救急車を描くのは、とても根気のいる作業です。
働く消防士さんや、救急隊員の方も描きやすいようにと、
ファイヤーファイターの専属モデルさんたちも勢ぞろい。
国分寺消防署の隊員の皆さんですので、何かあれば出動しなくてはいけません。
いつ出動がかかっても対応できるよう、運転手さんは常に消防車に一人スタンバイ。
もし途中で消防車がいなくなっても、子供たちが困らないようにと、
消防車の写真の大きなパネルまでご準備いただきました。
 
国分寺消防署のみなさんありがとうございました。
 
 
大きな画用紙いっぱいに、クレヨンで塗り込んでいく子供たちの
エネルギーと集中力は、本当に圧巻でした。

 

2018年4月23日月曜日

応援団に包まれて!(4月23日)

地域で見守り活動をしてくださっている皆さんが来校されました。

 
 

本日の朝会は、毎日子供たちの見守り活動をしてくださっている皆さん
が来校して、子供たちに自己紹介をしてくださいました。
 
○「挨拶をしてくれると、とてもうれしいです。」
○「知らない車に乗ったり、知らない人に付いて行ったりしないでくださいね。」
○「何かあったら大きな声を出してください。助けに行きます。」・・・・・・・等々
 
 もう、十二年、十三年・・と長い間見守り活動をしてくださっている方もいらっしゃるとお聞きしました。七小地域の皆さんの温かさと優しさが体育館にいっぱいになりました。
 
 そしてもうお一人、社会福祉法人 国分寺市社会福祉協議会のボランティア活動センターこくぶんじから、まちづくり支援係、まちづくり支援担当の 川端 真紀さんも、駆けつけてくださいました。
 
 川端さんは、学校区ごとの見守りボランティアさんを学校とつなぐ仕事をしてくださっています。こんな縁の下の力持ちの皆さんのおかげで、七小の子供たちの安心で安全な生活が守られています。本日お集まりいただいたみなさん、今日はご都合が合わなく来校できなくても、子供たちを日頃より見守ってくださっている皆さん、
 「ありがとうございます。」そして、「これからもよろしくお願いいたします。」
 
 

そして突然ですが・・・・・・・本日の給食の紹介です。

 
 
 校長は毎日、各クラスに給食が配食される前に、給食事故未然防止のための検食をしています。つまり子供たちより少し早く給食をいただいています。味やにおいに異常はないか、異物混入はないか等のチェックシートを記入していると、今日の野菜の品目の多さに気付きました。
 
 たけのこ、人参、いんげん、大根、キュウリ、長ネギ、しめじ、ゴボウ、サトイモ、こんにゃく、生姜・・等々なんと野菜だけで11品目も入っていることがわかりました。
 
 お金をかけた豪華な食事はいくらでもありますが、子供たちの健康や、心の成長を考えた「愛がいっぱいの給食」という意味では、国分寺の給食は世界一だと思っています。
 
        子供たちが自分の健康としっかり向き合い、感謝しながら、食べることも
楽しめる人に育ちますように!
 




2018年4月22日日曜日

ピカピカ対決!(4月20日金曜日)

生活科の「学校探検」2年生が1年生を連れて、学校を案内しました。

4月に入学したピカピカの1年生と、4月に進級したピカピカの2年生
が、見事にコラボレーションして過ごした
素敵な時間の様子をお伝えします。
 

2年生は事前に学校の教室配置図を調べ、
1年生の頃はあまり行ったことのない部屋も
1年生に説明できるよう、副校長先生を
講師に招いての事前学習も丁寧に行いました。
 
そしていざ出陣!!
でもみんなで一緒に行動したり、1年生のペースに合わせたり、
2年生同士の話し合いの折り合いをつけたり・・・・・・・と、
課題は満載で、次々にプチ事件が巻き起こります。
 
そのプチ事件の一つ一つに誠実に一生懸命向き合おうとする
2年生はとても立派でした。
来年の今頃は、ピカピカの1年生が、ピカピカの2年生になって
この日の先輩たちの頑張りを受け継いでくれることと思います。
 
がんばれピカピカさんたち!
 

2018年4月20日金曜日

違っているから学び合える!(20日)

 

障害理解教育(5~6年生)

「考えてみよう自分の好きなこと苦手なこと」

 
 
 
 
  朝学習の時間を使って、けやき学級の担任 楠教諭を招いて、5~6年生の子供たちが
 
       ○得意なことや感じ方考え方などは、みんな違っていること。
       ○みんな違っていて、いいのだということ。
       ○お互いの違うところを知ることが大切だということ。
                                                                                                 を、学びました。
 
     
本校には、こすもす教室(特別支援教室)とけやき学級(固定の特別支援学級)があります。特支援学級(教室)が校内にあることは、七小すべての子供たちにとって、とてもとても幸せなことです。
 
苦手なことを、自分に合った学び方をしている仲間がいること、勉強している場所は違っても、目標に向かって、素敵な人になるために努力していることは、何もかわらないことを、6年間で、感じることができるからです。
   




2018年4月19日木曜日

これぞ七小のレガシーに!(4月19日木曜日)

 

オリンピック・パラリンピック教育

「プロの走り方を教えてもらおう!」

_東京学芸大学教授 繁田 進 先生をお招きして_

 
今日は繁田 進 先生と、大学院生の内山 成美さんに来校いただき、
全学年一時間ずつ、走り方教室を開きました。
スタートのタイミング、コーナーの走り方や腕の振りなど
速く走るためのポイントを、学年の発達段階に合わせて
指導していただきました。
 
 
 しっかり走るためには、「まずはしっかりと立てること。」
そして「話をしっかりと聞けること。」という繁田先生のお話
に、真剣に聞き入っている子供たちが、素敵でした。



 
七小のトラックはカーブがきつく、走るのはとても難しい
のですが、なんと本日この授業に参加した児童全員が、
途中で転ぶこともなく、とてもいいリズムで、走り切ることができました。
 
繁田先生からは「素直に話が聞ける子が多く、教えたことを
すぐにやってみようとするところが素晴らしい!」
 
「とても楽しんで走っている子が多いのも素晴らしい!」
と、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。
 
この授業をきっかけに、自分の走りの課題に向き合い、楽しみながら
高め合っていけたらいいなあと思います。
 
オリンピック・パラリンピック教育は今年度第2フェーズに入ります。
素晴らしい方々との出会いの授業は、それだけで
子供たちには貴重な経験となります。
 
本校ではそれだけではなく、2020年大会以降もレガシーとして
子供たちの生きる力となり、一人一人の子供たちの
人生をより豊かなものにしていけるような取り組みを、
今後も進めていきたいと思っています。

走り方教室での学びを、どうぞご家庭でも皆さんで
体験してみてください。
 
 


2018年4月18日水曜日

雨にも負けず!(4月18日水曜日)

雨にも負けず!その1

「けやき学級 畑の先生のもとへ修行スタート」

 毎年けやき学級では生活単元学習の「畑にいこう」で、地域の畑の先生
にお世話になって植物の観察や、栽培活動の体験をさせていただいています。
今日はその第一回目、あいにくの雨にも負けず、カッパに身を包み、
いざ畑の先生のもとへ。(今回は事前に雨の予報もあり、通学バスを運行して
くださっているバス会社のご配慮で、畑まで送っていただきました。)
畑の先生がガレージをストーブで温めて待っていてくださいました。

 
あいにくの雨で畑に入れないため、
今度植える予定の種を見せていただきました。


ガレージに用意していただいた大画面で、昨年の収穫物も
紹介していただきました。

雨にも負けずその2

 「1年生給食スタート」

今日から一年生の給食が始まりました。
朝からワクワクドキドキ!
とても楽しみにしてくれているのが、伝わってきました。


栄養士と一緒に事前の学習も済ませ、各教室には、
給食での役割分担が表示されました。


たくさんの職員に見守られて、給食当番も片付けも
自分たちで全部やり切りました。


本日の給食です。シュガートースト‣ハンガリアンシチュー・かみかみサラダ
前歯が生え変わる時期のお子さんは、硬いパンの耳にちょっと
苦戦していました。でも、「みんなで食べるとおいしい!!」
一年生の嬉しそうな笑顔に、担任も、栄養士も、調理員も、応援に駆け付けた
職員も、みんな幸せな気持ちになりました。

食べることを楽しみながら、すくすくと成長してくれますように!



 
 
 
 

2018年4月17日火曜日

1年生を迎える会(4月16日 月曜日)

 
1年生をむかえる全校集会でした。
司会・運営は、昨年度の後期代表委員会の5・6年生です。
 

プログラム

<1年生の入場>
                     1 はじめの言葉  
                     2 校長先生のお話
                     3 2~6年生による歌のプレゼント
                           「ウィッシュ~ゆめをしんじて~」 
                     4 全校ゲーム 「ジャンケン列車」
                     5 1年生の出し物 合唱「にじ」
                     6 校歌斉唱
                     7 おわりの言葉
 <1年生退場>
 
 
元気な歌声とニコニコ笑顔がたくさんの
全校集会となりました。
これからの全校朝会や集会では、
1年生も入っての文字通りの「全校」となります。


 <1年生 入場>


 


 <いろいろな学年が混ざっての列車です!。



 <ジャンケン列車 128人ほどの列車になりました!>


<1年生 退場>


 

2018年4月13日金曜日

新学年の学習 がんばっています! (3・4年生)

3年生「算数」

3年生からは、習熟度別算数指導を行っています。
 
「かけ算では、かけられる数を分けて計算しても答えは同じ。
かける数を分けて計算しても答えは同じ」という学習です。
 




 
 

4年生「外国語活動」

今年度のALTは、ニコラス フェラー先生です。
今日は、ニコラス先生とのファースト レッスンでした。
 
自分の好きなことや好きなものを
レッスンした英語を使って言いながら、
友達とコミュニケーションしました。
 










2018年4月12日木曜日

新学年の学習、がんばっています! (1・2年生)

 

2年生 生活科「学校探検」

「1年生を案内するから、ちゃんと調べないといけないんです」と
ニコニコ笑顔で、校舎内のマップづくりためのリサーチをしていました。
 
それぞれ、ワークシートに書き込んでいきます。
 



 
教室に戻って、調べてきた部屋を発表しました。
黒板では、大きな校舎内マップが出来上がっていきました。




1年生 生活科「1年生の迎える会の準備をしよう」

イラスト入りの掲示物で、始業前に行ってほしい内容を伝えます。
今日の1時間目は、体育館での生活科です。
全員で整列して、1年生の出し物の練習です・・
 




そして、そのあとは・・・・・
全児童でのゲーム「ジャンケン列車」の練習です。
なが~くなっていく列車に、ニコニコ顔がピカピカになっていきました。
16日(月)の「1年生を迎える会」本番が、楽しみです!




2018年4月8日日曜日

平成30年度 始業式 、 第53回 入学式

 
始業式では、新しい藤原栄子校長のお話や
転任教職員の紹介と担任発表などが行われました。
最後に、新しいお友達16人の自己紹介があり、
全員で「よろしくお願いします!」と声をそろえて伝え合いました。
 
 
入学式では、ピカピカの1年生を89名迎え、
平成30年度の第七小学校がスタートしました!
 
総勢429名の子供たちとなりました。
昨年度より、パワーアップした第七小学校。
全教職員が一丸となり、チームワークを発揮して、
子供たちの力をはぐくむ教育活動を推進していきます‼
 
保護者や地域の皆様方のご支援、ご協力を
よろしくお願いいたします!
 
 
<正門> 風が強い日でした。
 
<北門>


<受付では、6年生が1年生のお世話をしようとスタンバイ!>
 
 

<記念写真の用意は、全教員で。>