2013年5月31日金曜日

【児童集会】図書集会

今朝は図書委員会による図書集会を実施しました。
その様子をお伝えします。

図書室の使い方のきまりや、七小の図書室の利用状況など
についてのクイズです。
Q:「七小の図書室の本を1年間で、一人の人が、
平均何冊借りているでしょうか?」

この4月に七小に転入された先生たちが読ん本について、
クイズが出題されました。
Q:「校長先生が読んだおすすめの本は次のうちどれでしょうか?」
  ①「校庭の樹木」 ②「五体不満足」 ③「占い大研究」


図書委員の子供たちから、低学年、中学年、高学年に
おすすめの本が紹介されました。

今朝の図書集会を実施した図書委員会の子供たちです。
今後、委員会の子供たちによる読み聞かせも計画しています。
 第七小学校は、6月3日(月)~6月14日(金)まで読書週間です。
図書委員会の子供たちや地域サークルの方々をお招きしての読み聞かせ、家族読書カードの取り組みなどを実施します。読書は「心の栄養」です。子供たちが、「心にひびく1冊」と巡り合えることを願っています。

2013年5月30日木曜日

先生たちも学んでいます!

現在、第七小学校では、校長、副校長による授業観察を行っています。
私たち教職員が研修などを通し、学んでいる様子をお伝えします。

2年生:国語の授業観察
学期毎に校長、副校長による全教員の授業観察を実施します。
6年生:家庭科の授業観察
授業観察を通し、それぞれの教員の授業のよい点や
改善すべき点を明らかにし、今後の指導の改善にいかします。
授業観察では、校長、副校長だけでなく、
空き時間の教員や教育実習生も参観するようにしています。
教員同士がお互いの授業から学ぶことを大切にしています。

「プチ研修」を実施しています。
教職経験年数が5年未満の教員が研修の受講対象者となります。

木曜日の夕方15分間を利用して実施します。
年間で23回実施する予定です。

毎回の研修で取り上げるテーマは、「今、このことを学びたい!」
といった受講者のニーズを考慮した内容となっています。
毎回のテーマに沿って、校内の教員が講師となり研修をすすめます。
今日の研修は主幹教諭が講師です。
 第七小学校の子供たちのために、私たち教職員も常に学び、自己の指導力の向上を目ざします。教職員が「日常的に」「お互いから」学び合うことを大切にしています。

2013年5月29日水曜日

【6年生】読み聞かせ

今朝は6年生の保護者の方が読み聞かせに来てくださいました。
その様子をお伝えします。


お子さんがけやき学級に在籍する保護者の方が
読み聞かせに来てくださいました。

保護者の方が以前に雑誌で執筆した育児日記を
6年生の子供たちに読んでいただきました。

6年生の子供たちも真剣な眼差しで、
保護者の方が読んでくださる日記に聞きいっています。
 「我が子を思う親の愛情」のメッセージが子供たちの心にとどく読み聞かせとなりました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

第七小学校では、6月3日(月)より6月14日(金)まで読書週間です。
読書週間の取り組みについてもお知らせしていきます。
どうぞ、お楽しみに。

2013年5月28日火曜日

【3、4年生】春の遠足(日和田山・巾着田)

3、4年生の春の遠足を実施しました。
今日はその様子をお伝えします。

副校長先生よりお話を聞きます。
「安全に気をつけて、マナーを守って楽しい遠足にしていきましょう。」
 
今日の遠足では、こすもす学級の先生、
教育実習生も引率に加わります。
 
けやき学級の先生、お友達も3、4年生のお見送りに
でてきてくれました。
手をふりながら、大きな声で「行ってらっしゃ~い。」
 
日和田山に向かって歩きます。
列を乱さずに、きちんと並んで歩くことができました。


日和田山の山頂を目ざして、険しい岩場をのぼっていきます。

日和田山の頂上に到着しました。
素晴しい景色が子供たちを待っていてくれました。

昼食の時間です。
がんばって山を登った後のお弁当は最高です。
 けがをしたりする子供も一人もなく、みんなで楽しい遠足にすることができました。
本日の3、4年生の遠足をもって、1~5年生の春の遠足を無事に全て終えることができました。
御家庭の御協力に感謝申し上げます。

次はいよいよ6年生、日光移動教室です。
※6年生の日光移動教室は6月17日(月)~19日(水)です。お楽しみに。



2013年5月27日月曜日

教育実習が始まりました。

 第七小学校では、5月27日(月)より2名の教育学部の大学生を教育実習生として迎えます。
今日はその教育実習生をご紹介します。

  
3年生のクラスで教育実習を行います。
「スポーツが大好きで大学では、ハンドボール部に所属しています。
みなさんといっしょに勉強したり、遊んだりしたいと思います。
たくさんの人たちとお話がしたいです。」
5年生のクラスで教育実習を行います。
「体を動かすことが大好きで、大学では軟式野球部に所属しています。
みなさんと外でたくさん遊びたいと思っています。よろしくお願いします。」


教育実習の期間は3週間です。


 実習生には、子供たちとの触れ合いを通し、教職への夢をさらに膨らませることができる3週間にしてほしいと思っています。

2013年5月24日金曜日

【児童集会】桃太郎進化集会

今朝は児童集会で「桃太郎進化集会」を行いました。
その様子をお伝えします。

ルールを説明します。
最初は「いぬ」になりきって、同じ「いぬ」の人同士がジャンケンをします。
勝った人は「さる」になり、「さる」と「さる」でジャンケンをします。
勝った人は「きじ」になります。負けると「いぬ」に逆戻りです。
「きじ」の次は、「桃太郎」になります。


体育館でゲームが白熱します。
先生は「桃太郎」になれるでしょうか?

台の上にのっている集会委員会の子供たちは、「おに」の役です。
「桃太郎」になった人たちは、いよいよ「おに退治」です。

楽しい児童集会を計画、進行してくれた集会委員会の子供たちです。

 集会委員会は、二つのグループに分かれて児童集会を計画、運営しています。
前回の「〇×ゲーム集会」に引き続き、今日も全学年の子供たちが楽しむことができる集会でした。

2013年5月23日木曜日

なかよし班活動

今朝は、なかよし班の1回目の活動を行いました。
その様子をお伝えします。

体育館に集まります。今朝も1年生を
6年生の子供たちが迎えに来てくれます。

各班をまとめる班長さんたちが一人ずつ自己紹介をしました。
「1年間仲良く、楽しく活動しましょう。」

教室へ移動し、班ごとに自己紹介をしました。
早くお互いの名前を覚えられるように「名前覚えゲーム」をしました。

6年生が同じ班の下級生に手作りのワッペン(名札)を用意してくれました。
子供たち一人一人のクラスと名前がていねいに書かれています。

 第七小学校では、異学年の子供たちがグループを構成し活動する、「なかよし班」活動を実施しています。その「なかよし班」の活動が今日からスタートしました。
 学年をこえて、「なかよしの輪」を広げてほしいと思います。

2013年5月22日水曜日

【6年生】朝読書(読み聞かせ)

今年度、第1回目の6年生の朝読書を実施しました。
今日はその様子をお伝えします。
6年生の保護者の方が読み聞かせに来てくださいました。
今日はどのような本との出会いがあるのでしょうか?
「二十一世紀に生きる君たちへ」 司馬遼太郎
読み聞かせをしてくださる保護者の方が本を選んでくださいます。
「やさしすぎても、難しすぎてもいけない。」
「子供たちは興味をもって聞いてくれるかな?」
「限られた時間の中で読み終えられるかな?」
子供たちのために、いろいろなことを考えながら、
保護者の方が、その「一冊」を探してくださっています。
 
「人は自然の中で生かされていること」、
「人と人とが助け合うことの大切さ」など、
これからの社会を生きていく6年生の子供たちへ、
大切なメッセージがたくさんこめられている一冊でした。

 読書は「心の栄養」です。
素晴らしい本との出会いを通し、子供たちには豊かな心を培ってほしいと願っています。
保護者の皆様、お忙しい中、七小の読書活動に御協力くださり、ありがとうございます。

2013年5月21日火曜日

学校公開【3日目】

 学校公開も3日目を迎えました。
第七小学校では、地域や保護者、関係機関の方々をゲストティーチャー、授業アシスタントとして学校にお招きし、授業を展開しています。
 今日は、ゲストティーチャーの方をお招きして実施した授業について紹介します。

 【1年生、2年生】国語 「お話を楽しもう ~でんでんだいことともに~」
おはなしの会「でんでんだいこ」の皆さんをお招きし、
1校時に1年生、2校時に2年生でお話会を開きました。

1年生 「小さな庭」
歌にあわせてする、楽しい指遊びを教えていただきました。

 
2年生 「しりとりのだいすきなおうさま」(大型絵本)
子供たちもどんどんお話に引き込まれていきます。


【けやき学級】音楽 「和太鼓」
地域からお二人のゲストティーチャーの方をお招きしました。
授業のはじめに、けやき学級の子供たち一人一人が
自己紹介とあいさつをしました。

腰を落として、腕を伸ばし、和太鼓を力いっぱいたたきます。
あまりの迫力に、教室の掛け時計も落っこちてしまいました。

 【5年生】総合的な学習の時間 「高齢者体験」
ボランティア活動センターの皆さんをお招きし、高齢者疑似体験を行いました。
保護者の皆さんも子供たちのグループでの活動を補助してくださいました。
関節の曲げにくさを体験するため、ひざにサポーターを重ねて巻きます。

ひざと同様にひじにもサポーターをまき、足首、手首に重りをつけます。
また、重りの入ったリックサックを胸側にかけ、耳栓をし、
物が見えにくくなるサングラスをかけます。
実際に廊下や階段を歩いてみると…。

【3年生、4年生】総合的な学習の時間 「パソコンに親しもう」
学校のパソコンでの授業を支援してくださるゲストティーチャーの方をお招きし、
基本的な操作についてわかりやすく御指導いただきました。

3年生
今日の学習のめあては、マウスの使い方の習熟です。
ゲームソフトも活用しながら、マウスの動かし方やダブルクリックの仕方を練習します。

4年生
今日の学習のめあては、パソコンの基本的な操作に加え、
学習ソフトの使い方を身につけることです。

 ゲストティーチャー、授業アシスタントの皆様、御指導ありがとうございました。これからも第七小学校の子供たちのために、御協力を賜りますよう願い申し上げます。
 
※3日間の学校公開では、大変多くの地域、保護者の方に御来校いただきました。心より感謝申し上げます。

2013年5月20日月曜日

学校公開【2日目】「セーフティ教室」

本日は学校公開【2日目】です。
2、3校時に全学年を対象としたセーフティ教室を実施いたしました。


1~4年生は「万引き防止」について、また、5,6年生は、
ネット・ケータイなどの適切な使い方について学びます。

【1~4年生】「万引き防止について」(セーフティ教室第一部)

小金井警察署の方のごあいさつです。

紙芝居を見ました。
万引きはなぜいけないのか?その理由をみんなで考えました。

小金井警察署のスクールサポーターの方のお話を聞きました。

【5、6年生】「ネット・ケータイとのかしこい付き合い方」


インターネットの正しい利用の仕方についてお話を聞きました。


インターネット上では、相手の本当の姿や表情がみえません。
十分注意が必要です。


【セーフティ教室第二部】
小金井警察署の方から、近隣地区における最近の少年犯罪の
発生件数や傾向などについてのお話を伺いました。

 足元の悪い中、学校公開並びにセーフティ教室に御来校くださり、ありがとうございました。
第1回学校公開もいよいよ明日が最終日です。子供たちの活躍の様子を御覧いただくとともに、本校の教育活動に対する御意見、御感想もお寄せいただければ幸いです。
 明日も皆様の御来校を心よりお待ちしております。