2015年1月30日金曜日

【校内研究】先生たちも学んでいます!

 本日は5校時に3年2組で算数の研究授業を行いました。
その様子をお伝えします。

七小では今年度、算数の校内研究に取り組んでいます。
今日は、本年度最後の研究授業を3年2組で実施します。

授業が始まりました。怪盗X(エックス)から3年2組に挑戦状が届きました。

怪盗X(エックス):「5つの箱の重さを比べて、箱の中身を当ててみなさい!」

子供たちは天びんを使って5つの箱の重さ比べに取り組みます。

「どちらの箱が重いかな?」
グループで友達と協力し合って、天びんで重さを比べます。

「よしわかったぞ!」
調べた結果をワークシートに記入し、重い順番を考えます。

重さを比べるのに、他に何かいい方法はないか考えています。

授業を参観している先生たちも、子供たちの学習活動の様子を
注意深く、見守っています。

「そうだ!同じ重さの積み木の数で、それぞれの箱の重さを調べてみよう。」

 子供たちは、怪盗X(エックス)からの挑戦に負けまいと、意欲的に課題の解決に取り組みました。
今日の授業では、箱の重さを比べる時に、「天びんなどを使って、二つの重さを直接比べる」という方法から一歩進んで、それぞれの箱の重さを、「同一(同じ重さ)の積み木などがいくつ集まった重さか」という方法で調べられることを見出すことがねらいです。
 授業の後に、研究協議会を実施し、校内の教職員で本日の授業について成果や改善策について検証しました。

 子供たちが「できた!わかった!」ということを実感することができる授業の実現を目指し、私たち教職員も研さんを重ねていきます。

雪の七小の風景

 朝から雪が降り始めました。
今日の七小の様子をお伝えします。

8時前の七小です。校庭にうっすらと雪が積もってきました。

子供たちが登校してきます。転んでけがなどをすることなく、
全員の子供たちが元気に登校しました。


登校と同時に早くも雪玉を転がす子供たちです。

先生も子供たちと一緒に、この冬、初めて積もった雪の感触を楽しんでいます。

校庭に雪の芸術作品の完成です。

先生との雪合戦が白熱してきました。

校庭の端の斜面を利用して、「3、2、1、0!」。

「発射~!」。 どこまで滑れるかな?

子供たちが下校する時間の南側の歩道です。

七小のみなさんが給食を食べている時間に、主事さんや
手の空いている先生たちが、北門への坂道と、南側の歩道の
雪かきをしてくださいました。

 この冬、初めての積雪に、子供たちは、大喜びでした。校庭からは、子供たちの歓声が聞こえてきます。
 どの学級の子供たちも、少しずつの時間ではありましたが、雪に親しむ、楽しい時間を過ごすことができました。

2015年1月29日木曜日

【4年生】社会科見学(東京めぐり)

 今日は4年生が社会科見学に出かけました。
その様子をお伝えします。

いつもの登校より少し早目の集合時刻です。
子供たちがリック・サックを背負って登校してきます。

寒い朝です。校庭には霜柱がたっています。

子供たちがクラス毎にバスに乗車します。いよいよ出発です。

バスは快適に高速道路を走行中です。

新宿の高層ビル群が見えてきました。

最初の見学場所は虹の下水道館です。
私たちが生活で使った水はその後、どのようになるのでしょうか?

東京都の標準的なマンホールのふたです。
都民の鳥「ゆりかもめ」、都の花「ソメイヨシノ」、都の木「イチョウ」
がデザインされています。

子供たちが実際に水質検査を行うワークショップです。

CODという水質検査を体験します。
試薬の入っているスポイトに水を吸い取ります。

見る見るうちに色が変化していきました。

虹の下水道館を出発しました。これから徒歩で水の科学館に向かいます。

水の科学館に到着しました。

「森のクイズ」に挑戦中です。

巨大なシャボン玉の中に入ります。中から外は、どのように見えるでしょうか?

霧の空気砲を発射します。

目の前で特別実験をみせていただきます。
ビーカーの中に水を入れて、ケースの中に入れます。
そしてケースの中を真空にしていくと…?

水の科学館の庭でお弁当を食べました。
朝は寒さが心配でしたが、お昼は風も無く、穏やかなお弁当の
時間になりました。

先生も子供たちと楽しい会話を交わしながらお弁当を食べています。

水上バスに乗船します。

水上バスの窓から、お台場とテレビ局が見えます。

レインボーブリッジに向かって、映画「タイタニック」のポーズを決める4年生です。

スカイツリーもよく見えました。

浅草に到着です。子供たちが楽しみにしていたお土産を買う時間も
近づいてきました。

仲見世は平日でもご覧の通りの人の賑わいです。

「何にしようかな?」
たくさんのお土産を前に、迷ってしまいます。

「このお土産に決めました。」
校長先生のところにお土産の報告に来てくれました。

全員が元気に学校に戻ってきました。先生のお話を聞いて、下校しました。

 4年生は、浅草の伝統行事や文化財について、社会科の時間に調べ学習を進めてきました。本日の社会科見学では、実際に浅草の様子を見学し、その雰囲気を肌で感じ取ることができる貴重な機会となりました。
 見学のルールやマナーもきちんと守り、友達と協力して活動することができる一日となりました。
4年生の皆さんは、ご家族の方々に今日の社会科見学のことをたくさん話してあげてくださいね。

2015年1月27日火曜日

【6年生】都小国研多摩地区研究授業

 本日は七小を会場として、都小国研多摩地区研究授業を実施しました。
その様子をお伝えします。

都小国研とは、東京都小学校国語教育研究会の略称です。
学校をこえて、国語の指導を研究する東京都の教員で組織されています。

都小国研に所属する他校の先生が七小の6年1組で授業を行います。
他校の多くの先生方が授業を参観に来校しています。

座右の銘を見つけ、その座右の銘を選んだ理由を書く活動に取り組みます。
子供たちは落ち着いて、集中して授業に取り組んでいます。

6年1組の担任の先生も授業を、そして子供たちを見守っています。

 
 授業を行った先生は、今日の授業だけではなく、事前に数回、七小に足を運んでくださり、6年1組だけではなく、同様の授業を6年2組でも指導してくださりました。
 子供たちにとっては、他の学校の先生の授業を受けるという経験も新鮮だったことと思います。
 また一つ、6年生の楽しい思い出が増えました。