2014年11月28日金曜日

【4年生】日本の伝統文化を学ぼう

 4年生では、総合的な学習で日本の伝統文化を体験を通して学ぶ活動に取り組んでいます。
今日は、「書道」と「お琴」の先生をお招きし、授業を行いました。

これから体育館で総合的な学習の時間の授業が始まります。

今日の講師の先生をご紹介します。書道を教えてくださる先生です。

お琴の先生は、今年1年生で特別教育実習を受けている教育実習生です。

書道教室では時代の流れと共にかわってきた書体についてお話を聞きました。

文字にはその人の性格や気持ちなどいろいろなことが表れます。

子供たちからリクエストを聞き、実際に書くところを見せていただきます。
一筆、一筆に子供たちが注目しています。

お琴教室です。
お琴は一本の木からつくられています。お琴の中は空洞になっていて、
中の空気が振動することで、琴柱から伝わる音が響きます。

お琴には山田流と生田流の二つの流派があります。
流派の違いは爪の形の違いや、お琴に対する座り方の向きなどに
表れています。

子供たちも実際に爪をつけ、お琴の演奏に挑戦します。

※お琴の先生の演奏の一部を動画でお楽しみください。



 4年生の総合的な学習の時間では、これまでに、「茶道」、「華道」、「装道」、「合気道」、「古武道」などの先生方をお招きし、日本の伝統文化について体験し、学習してきました。
 様々な日本の伝統文化のよさに触れると共に、礼儀や作法の大切さについても体験を通して学ぶことができました。
 ご協力いただきました外部講師の先生方には、心より感謝申し上げます。
 

【3年生】親友ならどうする?

 1校時の3年2組での道徳の時間の授業の様子をお伝えします。
今日の授業のテーマは「信頼・友情」です。

今日は「絵はがきと切手」というお話をもとに学習します。


今日のお話を子供たちが熱心に読んでいます。
親友から「よし子」のもとに未納不足の定形外の絵はがきが届きます。

「友達なら料金が不足していたことを伝えるべき」という兄と、
「絵はがきをもらったお礼だけでいいのではないか」という母。
その狭間で迷う「よし子」の気持ちを考えます。


「もし、あなたが「よし子」だったらどうしますか?」
先生からの問いに対する、自分の考えをワークシートに書きます。

「親友(正子さん)はどんな気持ちで絵はがきをくれたのだろうか?」
「知らせることと、知らせないことと、どちらが親友(正子さん)のためになるのかな?」
「正子さんが親友なら、知らせてあげた方が喜んでくれるのではないかな?」
子供たち自身が感じ、考えた様々な思いを発表し合います。

 この後、「友達にはっきりと伝えてよかったこと、言ってもらってよかったこと」について振り返り、一時間の授業が終わりました。
 仲良しの友達だからこそ、どう助け合い、どう行動するべきか。今日の道徳の時間の授業を通し、友達に対して言いにくいことであっても、勇気をもって伝えることの大切さについて、子供たちに考える機会にしてほしいと思います。

2014年11月26日水曜日

【2年生】算数科研究授業

 七小では算数の校内研究に取り組んでいます。
本日は、5校時に2年生の研究授業を行いました。その様子をお伝えします。

2年生の研究授業が始まります。習熟度別指導の授業です。

2年生はかけ算の学習をしています。今日はこのかけ算九九表をもとにして、
かけ算のひみつ(きまりや性質)を探る学習です。

一人一人の子供たちの解決の方法や考え方を温かく見守り、助言します。

まわりの友達とお互いに発見した「かけ算のひみつ」を説明します。

言葉の足りない部分は、先生に補ってもらいながら、発見した
「かけ算のひみつ」を友達に発表します。

「2の段」と「3の段」の答えをたすと、「5の段」のかけ算九九になります。
これから学習する分配法則に結びつく、考え方も発見することができました。

 一人一人の子供たちが、自分の発想を生かしながら、いろいろな「かけ算のひみつ」を発見し、発表することができました。
 友達との学び合いを通し、子供たちは自分の考えのよさを広げ、学習の理解を深めています。

【注意】不審電話に関する情報

 本校の児童宅に不審電話がありましたので、お知らせします。
学校でも児童への学級指導を行いましたが、ご家庭でも対応方、よろしくお願いいたします。

1 日 時:平成26年11月25日(火) 午後5時30分頃
2 内 容:6年生の保護者であると名乗る女性から電話があった。「親子5・6年合同ドッジボール大会を実施するための説明会を開いた。出席されていない方に連絡をとりたい。」と話し、具体的な児童名をあげて連絡先を聞き出そうとした。近くで電話を聞いていて、不審に思った兄が電話を切るよう児童に指示し、電話を切った。実害はなかった。
※本校において現在のところ、親子合同ドッジボール大会を行う予定はありません。

 以下の注意事項をご確認ください。
【注意事項】
・誰からの問い合わせに対しても、「電話番号は教えてはいけないと言われています」、「わかりません」と言って、電話を切る。家族がいる時には、「家族に電話をかわります」と言って、すぐに大人にかわる。
・各ご家庭におかれましては、不審な電話への具体的な対応についてお子さんと話し合ってください。
・不審な電話があった時には、110番通報とともに、学校への連絡をお願いします。

2014年11月25日火曜日

【4年生】バイキング給食

 今日は4年生がバイキング給食でした。
その様子をお伝えします。

今日のバイキング給食を作ってくださった給食調理員さんたちの
お話を聞きます。
「みなさん、残さずに楽しく、たくさん食べてくださいね。」

栄養士さんから今日の献立についてお話を聞きます。
「お肉やお魚、野菜などをバランスよく食べてください。」

今日のバイキング給食です。おいしそうな献立が目の前に、
たくさん並んでいます。

おいしそうな給食を目の前に、もうお腹もペコペコです。
みんなで大きな声で、「いただきます!」。

調理員さん、栄養士さんたちが心を込めて作ってくださった
給食がおいしいです。

今日のバイキング給食は、1組、2組合同で行っています。
ふだんは別々の教室で給食を食べている友達との会話も弾みます。

 七小では、年間1回ずつ、各学年でのバイキング給食を行っています。バイキング給食の日には、給食調理員さん、栄養士さんたちは、通常献立の学年の給食に重ねて、別メニューのバイキング給食の準備を進めてくださっています。
 子供たちには、毎日、心を込めて給食を作ってくださっている給食調理員さん、栄養士さんへの感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。

2014年11月21日金曜日

【5年生】連合音楽会

 いよいよ本日は5年生の連合音楽会が開催されます。
子供たちの活躍の様子をお伝えします。

連合音楽会に向けて、今日のめあてについて担任の先生からのお話を聞きます。

立川のホールに向けて七小を出発します。

七小の5年生が始めの言葉を発表します。
七小の友達に見守られながら、堂々とりっぱなあいさつができました。

【合唱】「変わらないもの」
いよいよ七小の発表が始まりました。5年生の子供たちが友達と
気持ちを合わせて歌います。

【合奏】「レイダース・マーチ」
力強い演奏が響きます。舞台の子供たちの姿が輝いています。

※合唱、合奏の一部を動画でお楽しみください。

合唱 「変わらないもの」

合奏 「レイダース・マーチ」

 練習の成果を大変よく発揮すると共に、他の学校の素晴らしい発表にも触れることができる連合音楽会となりました。
 5年生の子供たちには、この連合音楽会や学習発表会の取り組みを通して学んだことを大切にして、これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。

2014年11月20日木曜日

【5年生】明日は連合音楽会!

 11月21日(金)は、市内の小学校5年生が多摩教育センターホールに集い、連合音楽会を実施します。明日の発表に先駆けて朝の音楽集会で、5年生が七小の子供たちに合唱と合奏の発表を行いました。

集会委員会の子供たちが5年生の発表の紹介をします。

5年生の代表児童が、全校の友達にあいさつをします。
明日の連合音楽会に向けての意気込みが伝わってきます。

【合唱】「変わらないもの」
美しい歌声が響いています。練習の成果を感じます。

全校の子供たちが、合唱に聞き入っています。

【合奏】「レイダース・マーチ」
力強い、勇ましい演奏です。友達との息もぴったりと合っています。

 いよいよ明日は連合音楽会です。学習発表会(学芸会)の取り組みと並行しての練習でしたので、子供たちは大変だったと思いますが、皆、よくがんばりました。
 明日の連合音楽会で、5年生の子供たちが練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。

2014年11月19日水曜日

【2年生】牛乳教室(食育)

 食育の一環として、3、4校時に2年生が牛乳教室を行いました。
その様子をお伝えします。

2年生 牛乳教室の始まりです。体の成長と牛乳の栄養について学習します。

カルシウムの働きについて教えていただきました。

私たちの体を作る骨を強くするためには、カルシウムをとり、
しっかりと太陽にあたり、運動することが大切です。

牛乳のパックの上部に欠けている部分があります。
これを「切欠き(きりかき)」と言います。
なぜこのような「切欠き」があると思いますか?

牛乳教室の後半は、いよいよ自分たちでバターを作ります。

容器に慎重に生クリームを入れます。

3分間、生クリームを入れた容器を、ひたすら振ります。

仕上げは割り箸で容器の中の生クリームをかき混ぜます。

手作りバターの出来上がりです。クラッカーにのせて「いただきます」。

みんな上手に手作りバターを完成することができました。

 人間の体では、常に古い骨を壊して、新しい骨を作り出していることや、体の骨は2~3年で全て新しいものに入れ替わってしまうというお話を聞き、子供たちも驚いていました。
 牛乳のもつカルシウムの働きや運動の大切さについても学ぶことができました。
 本日の牛乳教室でご指導いただきました講師の先生、また子供たちの活動のお手伝いをしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【学習発表会】感想メッセージの交換

 学習発表会(学芸会)第一日目は、児童鑑賞日でした。子供たちは全学年・けやき学級の劇を観ました。子供たちが他の学年との感想メッセージの交換を行っています。

1年生がけやき学級の友達へ、「ブレーメンの音楽たい」を観た感想を書いています。

「せりふをちゃんとおぼえられててすごかったよ。」
1年生からけやき学級の友達への温かいメッセージカードの
できあがりです。

みんなのメッセージを模造紙に貼り、けやき学級の友達へ贈ります。

5年生の教室前の廊下には、3年生からのメッセージカードを掲示しています。

 メッセージを贈る学年・学級を決めて、全校の子供たちが互いの劇についての感想を伝え合っています。上手だった所、がんばっていた所など、それぞれの劇のよさに目を向けた、心温まるメッセージが交換されています。
 しばらく教室前廊下に掲示しておりますので、ご来校の際には、ぜひご覧ください。