タブレットも大切ですが、鉛筆やチョークを持ってノートや黒板に書くのも大切です。以前「漢字や計算をタブレットのみでやらせてはいけない」という話を聞いたことがあります。両輪で考えるのが小学校教育だと思っています。子供たちは、「黒板に書きたい」という気持ちがありますから、時々開放しています。
2021年9月30日木曜日
学習ソフトの研修-学びポケット・e-ラーニング
タブレットに関する研修がこつこつ日々行われています。本日は学習ソフトの研修です。伺っていると便利なソフトで、「すぐ活用したい」と思う内容で、使い方が分かると子供自身が自学自習できるしくみです。キーボー島アドベンチャーのように広がると学習の定着の一助になるかと思っています。
2021年9月28日火曜日
2021年9月27日月曜日
2021年9月22日水曜日
けやき学級-校内研究会-
校内研究全体会を実施しました。けやき学級においての生活単元学習の実践、タブレット活用方法、メタ認知の獲得について学びました。東京聖栄大学教授 有村久春先生にご指導いただきました。ありがとうございました。
2021年9月21日火曜日
2021年9月15日水曜日
GIGAスクール研修
スカイの講師の方に来校していただき、スカイメニューについてその操作方法、授業での使い方について学びました。楽しいおもしろいメニューはありますが、なかなか使いこなせませんが、気持ちも体も若いので、学ぶ意欲が熱かったです。
2021年9月13日月曜日
むずかしいコンパスの使い方
3年生です。授業をしていると、「そういえばこうだったな」と思い出すことがあります。今日もコンパスの使い方は、子供たちにとってはかなりむずかしいことなのだとやりながらよみがえってきました。
支柱の一番上をもつ 開いたはりと鉛筆の芯の高さを同じに 下から時計まわりに少し傾けて 下敷きをはずし、ノートにしっかりはりをさす とか 細かいことがありますが、「習うより慣れよですね」と子供が言っていました。その通り、練習が必要です。
2021年9月10日金曜日
七小の七不思議を探せ集会
全員で集まれない中、集会委員会が工夫して楽しませてくれています。次のようなお題が七つあり、校内にお札があるという想定で、休み時間に七不思議を探す子供たちがたくさんいて、盛り上がりました。
①その穴をのぞくと、違う世界に吸い込まれる。
②今はないクラスの姿が浮かび上がる。
③ある扉に閉じ込められた。などなどでした。
写真は 、放送で集会の案内をし、各学級にお題のプリントを配付しに行っているところです。
「りんどう」の花の贈り物
国分寺市長野県人会の皆様からりんどうの花をいただきました。数日前にお手紙をいただき、「新学期に向け、お身体をお大事に」と添え書きをうれしく思っていたところでした。地域の方々のご支援に感謝です。
りんどうの花言葉は「正義」ということで、このコロナ禍、身を引き締めて学校経営に当らねばと心に留めました。