2021年9月30日木曜日

算数がんばっています

 タブレットも大切ですが、鉛筆やチョークを持ってノートや黒板に書くのも大切です。以前「漢字や計算をタブレットのみでやらせてはいけない」という話を聞いたことがあります。両輪で考えるのが小学校教育だと思っています。子供たちは、「黒板に書きたい」という気持ちがありますから、時々開放しています。







学習ソフトの研修-学びポケット・e-ラーニング

 タブレットに関する研修がこつこつ日々行われています。本日は学習ソフトの研修です。伺っていると便利なソフトで、「すぐ活用したい」と思う内容で、使い方が分かると子供自身が自学自習できるしくみです。キーボー島アドベンチャーのように広がると学習の定着の一助になるかと思っています。





2021年9月28日火曜日

4年図工ネガポジカットワールド

  なんだか楽しそうな世界が広がっています。想像を膨らませて、切ったり貼ったりと集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。







2021年9月27日月曜日

3年消防署見学

  まずはコロナ禍の中、見学を受け入れていただき、ありがとうございます。クラスごと3回繰り返して対応していただきました。実際に見ないとわからないポンプ車のしくみ、消防署の人たちが3交代で24時間働いていること、様々な種類の仕事や役割分担等多くのことを学びました。歩いて行けるからこそできたことと思っています。3年生の学習材、徒歩圏内で対応できるなんて恵まれています。








指導教諭模範授業

 東京都には「指導教諭 」という職層があり、教科の指導的立場で、年間に渡って教員対象に授業を公開しています。24日(金)に都内から15名ほどの教員、本校教員参観の中、6年生体育の授業が行われました。「体の動きを高める運動」という単元名で様々な場を設定して、力の出し方、伝え方、支え方等楽しく学んでいました。










2021年9月22日水曜日

けやき学級-校内研究会-

 校内研究全体会を実施しました。けやき学級においての生活単元学習の実践、タブレット活用方法、メタ認知の獲得について学びました。東京聖栄大学教授 有村久春先生にご指導いただきました。ありがとうございました。







 

2021年9月21日火曜日

研究授業ラッシュ

 今日は3本研究授業(うち1本は教育実習生) がありました。ふだんの授業の他、指導案を書き、教材の準備をすることはなかなかエネルギーが必要です。先生のがんばりを知ってか、子供たちも先生の意図をくみ取っているかのようです。









若手育成研究授業(先週木曜日)

  少し前にも紹介した1年生の授業です。子供たちが先生に向ける「きらきらビーム」(視線)がすばらしく、みんな授業に集中していました。先生と子供たちの息の合った雰囲気で、双方成長が感じられ安心して参観できました。







2021年9月15日水曜日

GIGAスクール研修

  スカイの講師の方に来校していただき、スカイメニューについてその操作方法、授業での使い方について学びました。楽しいおもしろいメニューはありますが、なかなか使いこなせませんが、気持ちも体も若いので、学ぶ意欲が熱かったです。





1年うみのかくれんぼ

  国語の学習です。事柄の順序や情報を選び出す学習をしながら読み取ります。若手育成研修の事前授業を観察しました。先生と子供たちのよい関係、空気を感じた一コマでした。





2021年9月13日月曜日

むずかしいコンパスの使い方

 3年生です。授業をしていると、「そういえばこうだったな」と思い出すことがあります。今日もコンパスの使い方は、子供たちにとってはかなりむずかしいことなのだとやりながらよみがえってきました。

支柱の一番上をもつ 開いたはりと鉛筆の芯の高さを同じに 下から時計まわりに少し傾けて 下敷きをはずし、ノートにしっかりはりをさす とか 細かいことがありますが、「習うより慣れよですね」と子供が言っていました。その通り、練習が必要です。




2021年9月10日金曜日

けやき学級 和太鼓体験

 地域の方に講師としてきていただき、「ぼくもわたしも作曲家」と題して太鼓を体験しました。初めての1年生もすぐ慣れ、「ドンドコ ドンドン」と楽しく叩いていました。ありがとうございました。







七小の七不思議を探せ集会

 全員で集まれない中、集会委員会が工夫して楽しませてくれています。次のようなお題が七つあり、校内にお札があるという想定で、休み時間に七不思議を探す子供たちがたくさんいて、盛り上がりました。

①その穴をのぞくと、違う世界に吸い込まれる。

②今はないクラスの姿が浮かび上がる。

③ある扉に閉じ込められた。などなどでした。

 写真は 、放送で集会の案内をし、各学級にお題のプリントを配付しに行っているところです。




「りんどう」の花の贈り物

  国分寺市長野県人会の皆様からりんどうの花をいただきました。数日前にお手紙をいただき、「新学期に向け、お身体をお大事に」と添え書きをうれしく思っていたところでした。地域の方々のご支援に感謝です。

 りんどうの花言葉は「正義」ということで、このコロナ禍、身を引き締めて学校経営に当らねばと心に留めました。



2021年9月8日水曜日

活動いろいろ

  校内を巡回していると様々な活動が観られます。タブレットも少しずつ道具の一つになっています。けやきの子供たちが校長室を撮っていきました。紹介し合う学習があるようです。3年生はタブレットの算数ドリルの使い方について学んでいました。先生一人ですから子供たち同士で教え合う場面もありました。私の算数はアナログ的です。3年生は小道具を使って円を描いてみました。1年生の掃除はよく協力し合って感心します。