2015年11月30日月曜日

不審者対応訓練を実施しました

本日の5時間目に、不審者が校舎内に入ってきたことを想定しての訓練を実施しました。

不審者役には、小金井警察の方にお願いし、本物の不審者のような演技で、七小の教職員も緊張感をもって訓練を行うことができました。

今日の訓練では、不審者が校舎内に入ってきて、それを取り押さえ、駆け付けた警察職員に引き渡すまでが内容でした。当然その間、子供たちには緊急案内を通して、各教室でバリケードを作るなど、子供たちも訓練に参加しています。

実際にこのようなことが起こってはいけないのですが、それでも何か起こった時に少しでも良い対応を行い、子供たちの安全を確保することが必要です。そのための訓練を七小では年に1回ずつ行っているのです。

安全が確保されてから、全児童が校庭に集まり、警察の方からお話も伺いました。よい学習になったと思います。

警察の方から、知らない人が近づいてきた時に
どのように対応すればよいかを具体的に教わりました。

5年生制作の番組放送

10月23日に5年生がNHKに行き、番組づくりを行ったことは以前お知らせいたしましたが、今日の朝会時に、その番組を全校に発表しました。

1組と2組、それぞれが番組を作っているのですが、今日の放送は2組の内容です。
他の学年の子供たちも、楽しそうにみることができました。次の機会には1組の内容も発表されるそうです。
大きくスクリーンに映し出されました。

楽しい雰囲気で見ることができました。

2015年11月27日金曜日

連合音楽会 本番!(5年生)

今日の午後、多摩教育センターホールで開催された「国分寺市立小学校連合音楽会」に参加しました。市内10校が午前の部と午後の部に分かれての開催です。

午後の部は、七小のほか、二小、三小、八小、九小です。

七小は5校の内のトップバッターです。子供たちは、きっと緊張感もあったと思いますが、笑顔もあり、堂々とした合唱と合奏を披露しました。
終わった後の会場からの拍手に、ほっとした子供たち。席に戻ってきた時の満足そうな表情が、すべてを表していると思いました。

他の学校も、それぞれ特徴があり、聞きごたえがありました。七小の子供たちも、しっかりした鑑賞態度で、素晴らしかったです。

5年生、本当に素晴らしかったですし、5年生の音楽に感動させてもらいました。心が温かくなる午後でした。




3年生お店番体験!

今日は3年生のお店番体験の当日です。
子供たちがお店に行き、お店の特徴を生かした仕事体験に取り組みました。

時間が足りなくすべてのお店を回ることができなかったのですが、どのお店でも3年生の子供たちが生き生きと活動しているのに嬉しくなりました。
それと同時に、地域にあるお店の皆様のご協力に、改めて感謝の気持ちがこみ上げてきます。
さらに、3年生の保護者の皆様には、子供たちの引率に積極的にご協力いただきました。ありがたいの一言です。
3年生の保護者をはじめ、様々な方がお店を回って、買い物などもしていただきました。子供たちもちょっと恥ずかしがりながらも、うれしい気持ちが表情から伝わってきました。

こんな学校に在籍している七小の子供たちは、本当に幸せだなと感じます。

みなさま、ありがとうございました。

OZAKU生花店

吉田スーツ店

山水堂文具店

アースジュース

さいとうスポーツ

浅見畜産

キィニョン

団子の輪島

2015年11月26日木曜日

お楽しみ給食会(4年生)

七小では、学年ごとに、学級の枠を超えて給食を一緒に食べるお楽しみ給食会が行われています(昨年度まではバイキング給食として実施していたようです)。

本年度第1回目は、本日4年生のお楽しみ給食会です。4年生は1学級なので、隣のクラスと一緒という感覚ではないのですが、このお楽しみ給食会は、学年で食べるだけが楽しみではありません。

まず違うのはメニューです。他の学年の通常メニューとは全く別に、対象学年だけの特別メニューが栄養士さん、調理員さんの努力によって実現しています。
ちなみに本日のテーマはインド料理で、メニューは、タンドリーチキン、麦ごはん、さわらのチーズ揚げ、キーマカレー、ほうれん草カレー、ナン、サモサ(餃子のようなイメージで、中にジャガイモが入っています)、ころころサラダ(大豆入りでした)、野菜各種(ミニトマト、ブロッコリー、グリーンリーフ、キャベツ)、牛乳ゼリー、牛乳、お茶(国分寺茶)と、たくさんのメニューです。
繰り返しになりますが、これだけのものを、他の学年のメニューとは全く別に作るのですから、大変な労力です。

そして、これらをバイキング形式で食べていくのです。

バイキングをするにあたっては、昨日の栄養士が教室に行き、バランスの取れた食事について指導を行い、それを踏まえてメニューを選んでいくようにしています。実に行き届いていると思います。

さて、今日ですが、作ってくださった調理員さんも駆けつけ、また、普段なかなかご一緒できない通級の先生や事務室の方などもお招きして、子供たちと一緒に食べました。
子供たちですが、わくわくしながら、楽しそうにわいわいと食事していました。

今後、学年ごとにこのようなお楽しみ給食を実施していきます。


家庭科室で行いました。

豪華なメニューですね。

栄養士や調理員からもお話がありました。
自分で食べるものを選びました。

栄養指導の掲示物です。

連合音楽会 前日発表(5年生)

毎年、国分寺市の小学校では、5年生が連合音楽会に出演します。

その連合音楽会を明日に控え、これまで一生懸命に取り組んできた成果を、朝の音楽集会で全校児童に発表しました。保護者もたくさん参観にいらしていました。ありがとうございます。

5年生以外の子供たちは、どの子も顔を上げて、目を輝かせながら、5年生の合唱・合奏を聞いていました。誰一人としてよそ見をせず、集中している姿は、七小の素晴らしでもあり、5年生の頑張りの成果でもあると感心します。

5年生は朝の集会での発表の後も体育館に残り、特訓を受けていました(笑)

明日の本番では、今日以上に素晴らしい成果を上げてくれるものと思います。


合唱「マイ・バラード」

合奏「サークル・オブ・ライフ」

生活科見学は延期になりました。

本日予定されていた、1.2年生の生活科見学は、天候不順のための延期となりました。

延期の期日については、現在のところ12月3日(木)を予定していますが、詳細については、お子さんを通じて改めてお知らせいたします。

なお、子供たちの楽しみにしていたお弁当は、体育館に集合してみんなでおいしく食べました。
体育館で友達と一緒に楽しくお弁当!

こんなかわいいお弁当も!

2015年11月25日水曜日

研究授業(けやき学級)

今日は5時間目、けやき学級が算数で研究授業に取り組みました。

4人の担任の下に、子供たちは学習状況や発達段階等を踏まえ、4つのグループに分かれて取り組みました。

学習進度のスモールステップ、実態を踏まえた教材等の仕掛けの工夫、算数的活動や具体から抽象への進め方、子供への称賛・共感と必要な指導など、たくさん感じるところがあり、特別支援学級のみならず、通常学級においても考えなければならない事柄がたくさんあったように感じます。

子どもたちは、どのグループも大変意欲的に45分間集中して取り組んでいたと思います。大変良く頑張りました。


④グループの「タイル集めゲーム」
釣りのようにしてタイルを釣って集めます。

④グループ
集めたタイルでまとまりを作り、ワークシートにまとめました。

③グループ
たし算の歌を歌いながら、たし算への意欲を高めました。

③グループ
たすマンが登場し、子供たちと足し算の学習を進めました。
子供たちも大喜びでした。

①グループ
パネルシアターの道具を活用して、
10のまとまりとバラの数を確認していきます。

①グループ
自分でもタイル操作を行いながら、理解を深めました。

②グループ
どんぐり工場のクマ田クマ男さんからのミッションを受け
どんぐりの数を数えます。

②グループ
自分に与えられたどんぐりを、くるるんの箱に入れたりしながら
5のまとまり、10のまとまりなど作って調べていきます

2015年11月24日火曜日

読書週間、進行中!

先週から今週までを読書週間と位置付けて、子供たちにたくさんの本に親しんでもらおうと取組を進めています。

子供たちには、読書カードを渡し、読書への意欲を高められるようにしました。
また、先週の金曜日の集会では、読書集会として、先生方からおすすめの本を聞き取り、それを3択のクイズ形式にして発表し、楽しむことができました。

昨日まで3連休もありましたが、読書にも力を入れてくれた子供たちも多いのではないかと思います。

今週で読書週間は終わりますが、読書は心の栄養にもなりますので、継続的に本に親しむ子供たちに育ってほしいと願っています。


図書集会で紹介された本が、
図書室のコーナーにまとめてありました。

図書室にはこの他にも、
新着の本のコーナーもあります。

これは「なぞなぞ&スポーツ」のコーナー本です。

休み時間には、図書委員が返却手続きなどの仕事をしています。

貸し出しや返却の時には、バーコードをスキャンします。

休み時間に読書に来ている子供たち。

2年生の教室には、
国語の学習に関連した本が紹介されていました。

5年生の教室には、国語の教科書に掲載されている
「大造じいさんとガン」の作者、椋鳩十の作品が
紹介されていました。

2015年11月18日水曜日

未来の1年生がやってきた!(就学時健診)

今日の午後は、来年度1年生となる子供たちの就学時健康診断でした。
お父さんやお母さんと一緒に学校に来た子供たち、緊張している子もいれば、普段通りに行動で来ている子供など様々でした。

3月末まで、楽しく幼稚園や保育園で生活して、4月から元気に小学校に来てほしいと思います。

控室の様子

視力検査

耳鼻科

2015年11月17日火曜日

落ち葉掃き

11月も中盤となり、秋も終盤、冬の足音が近づいてきているのを感じる今日この頃です。
校庭の木々も色づきとともに落ち葉も多くなりました。
校庭の砂場付近にはたくさんの落ち葉が見られるようになりました。

そんな中、数日前、登校してきた子供たちの一部が落ち葉掃きをしているのに気が付きました。
今日聞いてみると、環境整備委員会の仕事として、週ごとに分担して落ち葉掃きをしているそうです。
残念ながら、落ち葉掃きをしている様子の写真はないのですが、見えづらいところでもしっかりと仕事に取り組むことができるのが七小の取組の素晴らしさなのだと思います。

桜の木の葉も随分と落ちてしまっています。

校庭もだんだん冬色です。

2015年11月16日月曜日

作品展の片づけ

改めて、先週の作品展にはたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

今朝の全校朝会では、作品展の素晴らしさや、6年生のキッズガイドの頑張りについて話をしました。

さて、今日は学年ごとに作品の搬出や、5年生を中心に体育館の片づけを行いました。準備には時間がかかりますが、片付けは寂しいものですね。いつの間にか元の空間に戻ってきてしまいました。先週までは夢の空間でしたが、仕方ありません。

5年生は、みんなで協力して一生懸命片付けを行いました。未来の最高学年として、とても頑張ってくれたのがうれしい限りです。

重いものも力を合わせて運びました。

校舎と体育館を何度も往復してくれました。

いつの間にか何もなくなってきました。

ぞうきんがけもしてくれました。

2015年11月14日土曜日

作品展最終日 6年生はキッズガイドで大活躍!

作品展最終日です。今日は土曜日ということもあり、体育館会場がたくさんの来場者でにぎわっています。

そんな中、6年生は作品展の案内役「キッズガイド」として、来場者に作品の案内をしてくれました。どの子もとても丁寧に、お行儀よく、意欲的にガイドをしていました。とても素晴らしい6年生です!

来場者の皆様からも、お褒めの言葉をいただきました。とてもうれしい限りです。

午後は13:30から16:00までの公開です。土曜日の午後なのでキッズガイドはいませんが、まだお越しになっていない方は、ぜひご来場ください。お子様をお連れいただいても大丈夫です。お待ちしています。

以下の写真は、いずれも6年生がガイドをしている風景です。ご覧ください。