2016年3月25日金曜日

平成27年度修了式

本日が、平成27年度の最終日です。

朝の時間を使って、体育館で1~5年生までが集まって、修了式を行いました。


校長の話
春休みの宿題が出ました。4月になると学年もクラスも変わり、担任も変わるかもしれない。新しい環境は自分を変えるチャンスである。どんな自分になりたいかを考えてくるように、と。

修了証書授与
本日子供たちに渡される通知表の裏面には、各学年の終了の証が記載されています。それを、各学級の代表児童に手渡しました。

代表児童の言葉
今回は5年生の代表児童2名が1年間を振り返っての言葉を述べてくれました。さすが5年生、立派な内容でした。

校歌斉唱
1年間のまとめの気持ちを込めて、しっかり歌いました。


さて、今度学校に登校する時には、一つ学年が上がります。新たな気持ちで28年度をスタートしたいと思います。

本年度1年間、保護者、地域の皆様には、本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。


<5年生児童代表のことば>
「5年の経験をバネに6年へ」
今から、私が5年1組を代表して、1組が成長したことや6年生になってから一生懸命取り組むことを皆さんに伝えます。
私たち5年1組が1年間で成長したことは、クラス全員で一つの目標に向かって協力して行動したことです。5月にあった運動会の組体操では、一人一人弱音を吐かず、歯を食いしばり、たくさんの汗を流して全員ピラミッドを完成させました。この時の喜びは今でもはっきりと覚えています。
連合音楽会では、最初はみんなバラバラでなかなか揃わなかったけれど、一生懸命それぞれが練習をして音楽をまとめました。本番でも見事に成功し、みんなの心をつかむ音楽を演奏しました。
私たちが6年生になって頑張りたいことは、新1年生のお世話となかよしデーでみんなが楽しめる遊びを考えることです。6年生になったら毎日、1年生にいろいろな事を教えなければなりません。私たちは特に、七小のルールを守ることで、みんなに広がり、安全で楽しく過ごせる学校になります。
なかよしデーでは、下級生に愛される6年生を見て、見習いたいと思いました。なので、私たちもみんなが楽しめる遊びを考え、下級生に愛される6年になります。5年で一つの目標に向かって協力した経験をバネに、6年生に向けてこれからも最高学年の役割にしっかりと取り組みます。

「1年間頑張ったこと」
ぼくがこの1年間で頑張ったことは2つあります。一つ目は6年生の「台」となることです。5年生になったはじめの時に、「5年生はあまり目立たない仕事をすることが増える」と、言われました。僕はそのことを忘れずに、例えば、卒業式のいすをすべて出したり片づけたりなど、力仕事を特に頑張りました。
二つ目は、英語です。もともと、英語は読むことは得意でしたが、発音することが苦手でした。だから、一週間に一度の英語の授業も、しっかり発音することを心がけました。また、家でもドリルなどを使い復習をしました。その結果、前より上手になったので良かったです。
ぼくは、5年生なので、来年は6年生です。なので、最高学年としての自覚、責任をもち、行動したいです。また、今年より課題を増やして生活したいです。




2016年3月24日木曜日

祝 第50回 卒業式

本日、第50回の卒業式を迎えました。

6年間、子供たちは毎日七小に通い、様々なことを経験してきました。そしてたくさんの成功と失敗を繰り返しながら、大きく成長しました。

そして今日の卒業式、とても立派で素晴らしい式となりました。見事でした。

66名の卒業生が、七小で培ってきた力を土台にして、未来に向かって大きく羽ばたいてくれることを祈っています。

保護者の皆様、これまで本当にありがとうございました。今後も、子供たちのことを力強く、温かく支えて続けてください。私たちもかげながら応援し続けます。

6年生の皆さん、卒業おめでとうございました!









2016年3月23日水曜日

6年生最後のお別れ給食!

昨日で給食は終わっているのですが、以前にもお知らせしたとおり、今日は6年生だけの特別給食会です。

6年生も楽しみにしていて、多目的室で学年みんなでおいしくいただきました。

中学に入ると、二中はお弁当給食となるので、七小のような自校給食は、今日で終わりかもしれません。

でも、これからもたくさん食べて、元気に大きくなってほしいと思います。

お別れ給食会の始まりです。

メニューは豪華!

栄養士さんからの話。

調理員さんからも一言。

バイキング風に自分で取りに行きます。

一通り取るとこんなにたくさん。

みんなで一緒に、最後の給食です。

1組も2組も一緒に。

2016年3月22日火曜日

桜の開花

昨日の21日、東京でも桜の開花宣言がされました。いよいよ本格的な春の訪れです。

学校の桜はどうかと思い、見てきました。

ちゃんと咲いています。

桜の訪れとともに、27年度も間もなく終わります。

6年生はあと2日。1~5年生はあと3日です。

全員がお休みなく学校に来て、本年度の有終を迎えてほしいと思います。

校庭の桜①

校庭の桜②

校庭の桜③

2016年3月18日金曜日

児童集会(特別バージョン)

今日の朝の時間はもともとは予定はなかったのですが、急きょ児童集会として行うことになりました。

内容は、先生たちの音楽演奏!

ここ数年、毎年この時期に行っているそうです。

年度末の放課後でしたが、時間を見付けて先生方が練習に励み、今日に臨みました。

演奏曲は「ルージュの伝言」と「R.Y.U.S.E.I」の2曲でした。

子供たちもとっても喜び、楽しい時間となりました(^^)/

2016年3月17日木曜日

年度末のミニ作品展

いよいよ卒業式まで今日を含めて5日間となりました。

校長室の前の廊下には、子供たちの作品が展示されています。

各階の教室前の廊下などにも、子供たちの作品が展示されています。

1年間で子供たちが頑張った作品を展示することで、卒業・進級に向けてのお祝いのムードが漂っています。





2016年3月14日月曜日

けやき学級 卒業を祝う会

今日の3.4時間目、けやき学級を卒業する仲間とのお別れの会として、卒業を祝う会を行いました。

今年卒業するのは一人だけ。一人だけでしたが、学級のリーダーとしてとてもよく頑張っていました。
そしてもう一人、卒業ではありませんが、4月から別の学校に転校する仲間とのお別れの会でもありました。

在校生からの呼びかけとダンスの贈り物。スライドで小学校の思い出の振り返り。プレゼント。みんなで歌とダンス・・・・

楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後は全員で歌「旅立ちの日に」を歌いながら、感動の時間を過ごしました。

進学・転学しても、いつでも七小に遊びに来てほしいです。

呼びかけとダンスの出し物

スライドで1年生からの様子を思い出しました。

「明日があるさ」の曲に合わせて全員でダンス!

全員で「旅立ちの日に」を合唱

二中の還暦を祝う会

13日の日曜日、本多公民館で、お隣の第二中学校の創立60周年を記念して、「二中の還暦を祝う会」というものが、本多公民館地域協働事業として開催されました。

第1部では、二中の初代生徒会長の尾崎さんと、47期生で現在Jリーグの担当審判員をしている森川さんからお話をしてもらいました。
尾崎さんからは、二中の開校当時のエピソードを、森川さんからは中学からの夢を追いかけてきて現在があることを、それぞれ語ってもらいました。

第2部では、二中学区である一小、三小、七小からの歌のプレゼントや、二中の教員バンド、二中生徒の合唱、地域のコーラス隊による合唱などがあり、とても温かなよい会となりました。

七小からは、1年生から4年生までの有志と、保護者有志、教員有志が集まり、「ベストフレンド」と「君をのせて」の2曲を、保護者の方にピアノで伴奏していただき、贈りました。
子供たちは、約2週間休み時間などを使って練習をしてきました。4年生が素晴らしいリーダーシップを発揮し、素晴らしかったです。

この地域の皆様は、本当に学校のことを考えて、様々な協力をしていただける方ばかりなんだと、改めて実感しました。

市長もかけつけ、挨拶をしました。

七小合唱隊!

二中教員バンド

二中生徒の
合唱

二中校長、お礼のあいさつ

2016年3月11日金曜日

3.11を忘れない

今日は3月11日。東日本大震災から5年が経ちました。

学校では、屋上に半旗を掲揚するとともに、午後2時46分に、校内にいるすべての者が1分間の黙とうを行い、哀悼の意を表しました。

半旗

だし・うま味の味覚教室(6年生)

6年生の食育の一環として、味の素の方にお越しいただき、「だし・うま味の味覚教室」を実施しました。

食べ物のおいしさには五感が関わっていること、5つの基本の味などについて教えていただくとともに、実際に体験を通して和食のだし文化に触れ、食への関心を高めることができました。

子供たちが体験した内容は、だしの入っていない味噌汁と入っている味噌汁の飲み比べ、かつお節削り体験、だしのもととなる食材の観察などです。

ただの知識を学ぶだけでなく体験することで、子供たちは日本の食文化への理解を深めることができました。

ちなみに、うま味を発見したのが日本人であることから、うま味を英語でいうと「ウマーミー」だそうです(^^)

初めに、5つの基本の味などなどについて学びました。

5つの基本の味はこちら。

味噌汁の飲み比べ体験
多くの子は、だしが入っている味噌汁の方が
おいしいと答えていました。

かつお節削り体験

初めてやるという子が多かったです。

削れたかつお節がこちら。
 
体験がない時間は、ワークシートを使っての学習。

だしのもととなる食材の観察。
昆布の大きさなどに改めて気づきました。
 


2016年3月9日水曜日

お楽しみ給食会(最終回)

11月26日(木)のブログで1度お伝えしましたが、通常の給食メニューとは別に、バイキング形式でのお楽しみ給食会を、子供たちが経験できるようにしています。

他の学年の通常メニューとは全く別に、対象学年・学級だけの特別メニューを、栄養士さんや調理員さんたちが努力して作ってくださっています。つまり、普通の日の倍のメニューを作っているのですから大変です。

さて今日は、1年2組が対象で、今日で1~5年生とけやき学級の全ての学級でのお楽しみ給食会が終わりました。どの学年・学級も、普段とは違うメニュー・雰囲気で、楽しい・おいしい給食の時間を堪能していたと思います。

ちなみに、6年生は、1~5年生・けやき学級の給食が終了する22日の翌日23日に実施することになっています。6年生だけは23日まで給食が実質的にはあることになります。きっと楽しみにしていることでしょう。





2016年3月8日火曜日

卒業式に向けて(6年生)

先週に6年生を送る会を終え、いよいよ残る大きな行事は、24日の卒業式、25日の修了式となります。

昨日の月曜日から卒業式に向けての時間割も始まり、いよいよ本年度も大詰めを迎えているなと感じます。

今日の6時間目、体育館で学年練習がありました。座り方、立ち方、歩き方・・・いくつもの練習が行われました。普段とは違う緊張感がありました。

まだまだ修正すべきこともたくさんありますが、残り少ない日数、時数の中で、ベストを尽くして取り組み、本番を迎えてほしいと思います。