2024年6月27日木曜日

今日の給食(令和6年6月27日)


令和6年6月27日(木)の給食は
鮪とじゃがいものみそがらめ、すいか、牛乳、
そして
冷やし中華でした。

冷やし中華の具材のひとつであるハムは、
たれに入れて一緒に煮るのが
これまでの作り方でしたが、
今回はハムはハムで蒸して具材として
トッピングしました。たれで煮られていない分、
ハムの味がはっきりしていたはずです。
(配膳してから食べるまでに時間がかかって
ハムがたれに延々と浸っていたなら別ですが)

先入観をもたずに、よりおいしく作ってくださる
民間委託業者の調理の皆様、ありがとうございます。
ごちそうさまでした。

 

3年生 福祉体験プログラム(視覚や視野に障害をもっている場合)


国分寺市のボランティア活動センターは、
市内の小・中学校等の依頼に応じて
ボランティアの方々のご協力を得ながら
「ふくし体験プログラム」を実施しています。

令和6年6月27日(木)3,4校時に3年生は
このプログラムの一環として視覚障害をもつ方々の
生活や工夫と、それを支える仕組みや配慮等について
体験を通して学びました。
上と下の画像は、目をつぶって歩く人を
傍らで支援するガイドヘルプを行っている様子です。


盲導犬を連れた方も一緒に来てくださいました。
七小の体育館までのルートは、
「バリアフリー」等の言葉とは程遠いので
そこまで誘導してくれた盲導犬に
七小としてお礼を言いたいくらいでした。


ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

1年生 朝顔の花



咲き始めています、1年生の朝顔が次々と。


来週はもっと暑くなりそうです。
どんどん咲く朝顔の鉢は、今年も夏休みに
各ご家庭で水やりをお願いすることになるはずです。

 

4年生 歯みがき指導


令和6年6月27日(木)2校時、
歯科の先生方3名が、4年生の歯みがき指導に
来てくださいました。
使用するDVDを再生してもなぜだか
音声が出ないトラブルが起きた学級もありましたが、
代わりに説明してくださった先生のお話の方が
面白くわかりやすかったかもしれません。
プロフェッショナルの姿を間近で見ることも
貴重な学習の機会です。



後半は、模型や手元の鏡を見ながら
歯ブラシやデンタルフロスを実際に使ってみました。




歯は一生のパートナー、と言われます。
パートナーを大事にする習慣を付けて
健康な日々を過ごせるように願っています。

 

2024年6月26日水曜日

2年生 「ぶらぶら星人」


図画工作の時間にはさみで画用紙を細長く切ったり、
蛇腹折りをしたりしてつくったのが
2年生のカラフルな「ぶらぶら星人」です。


顔や胴体は人間さながらですが、
手足で宇宙人であることがバレる彼らは
窓辺や廊下の風に踊ったり、
時には落下したりしています…。

 

続 1年生のあじさい

 


6月17日のブログでご紹介した
1年生のあじさいが完成して
教室前の廊下に掲示されています。
クレパスで色を広げたあじさいの花が
とっても色鮮やかに咲きました。
けやき学級のあじさいもまだ展示中なので
1階の廊下はすっかりあじさい祭りのようです。

4年生 水道キャラバン


令和6年6月26日(水)1,2校時に4年生は
体育館で水道キャラバンの授業に参加しました。
「水道キャラバン」とは、水道水についての理解や関心を
深めてもらうために、東京都水道局が行う出前授業です。


この中で4年生が取り組んだ実験では、


まず、水の中に濁りになるものを
薬さじ3杯分入れると、




かき回すとてきめんに濁り、
何やら沈殿物が生じました。


今度はそこに薬さじ1杯分の凝集剤を入れます。


なんだか小さな音が聞こえて、みんな静かに
ビーカーの中を見守っていました。


それから一気にかき混ぜます。




カウントダウンの後、全グループが一斉に
かき混ぜるのをやめてビーカーに注目すると!


これが浄水場で行われていることで、
こうして水道水をきれいにしているのだそうです。

この実験以外にもたくさんのことが学べた
ひとときとなりました。



 

2024年6月25日火曜日

今日の給食(6月25日)

 6月25日(火)の給食は、ブルーベリー入りホットケーキ、ポークビーンズ、コールスローサラダ、ドレッシング、牛乳でした。

ブルーベリー入りホットケーキのブルーベリーは、市内農家・松本園芸さんから届けられました。子供たちも、楽しみにしているメニューの一つです。
枝付きのブルーベリーも届けていただきましたので、早速校長室前に飾らせていただきました。昼休みに廊下を通った子供たちが、じっくりと見ていました。
また、毎日給食委員会の児童が給食時間中に、今日の献立や栄養素について放送を入れています。今日の給食委員の放送では、ブルーベリーの栄養などについて話をしていました。








2024年6月21日金曜日

6年生 卒業アルバムの作成に向けて


令和6年6月21日(金)5校時に
6年生の教室にて写真撮影をしていたのは
卒業アルバムに掲載する学級ごとの学習の様子の
写真が必要だったからです。
既にクラブ活動の写真なども撮影し始めています。

同じ6年生なのに、2学期の後半に撮影した
写真とは、成長して雰囲気が変わっていることも
珍しくはありません。アルバムを渡す頃には
それ以上に大人っぽくなっていることでしょう。

 

3年生 交通安全教室


令和6年6月21日(金)は、今年の夏至の日で
昼の時間が1年で1番長い日です。
残念ながら雨のため、実感がわきにくいですが。

七小では5,6校時に、3年生の交通安全教室を
予定していましたが、雨天のため
体育館での実施となりました。
小金井警察の方々が自転車に乗るうえでの
注意事項や交通のきまりについての
動画を使って説明してくださいました。

自転車で歩道を走って良いのか?等のクイズは
大人にも見てほしい、答えてほしいくらいでした。


 

聴覚障がいの方々の不自由さを学び、手話を体験しました(3年生)

 6月20日(木)、3年生が、総合的な学習の時間に講師を招いて、聴覚障がいの方々にとっての社会のバリアについて学びました。耳が聞こえないことで、どのような場面で不自由に感じるかについて、考えていきました。


 グループに1名ずつ講師の方がついていただき、手話を通して、自己紹介の仕方や簡単なあいさつの仕方について丁寧に教えていただきました。


最後は、全員で手話を使って歌を歌いました。
手話を初めて覚える児童も多く、3年生の児童にとって貴重な学びの場となりました。

2024年6月20日木曜日

第2回 なかよし班活動

令和6年度第2回目のなかよし班活動は
6月20日(木)13時に移動を開始し、
それぞれの場所で行われました。

2階の3~6年生の算数の教室前には
各班のこの日の活動内容や場所について
お知らせが掲示されています。




移動開始前にはずいぶん多くの子どもたちが
自分は何班に所属するのか、質問するため
職員室に来ていました。
顔合わせから1か月以上過ぎ、
もう忘れていたのだと思いますが、集合には
間に合わせようと駆け込んできたのでしょう。




主導する6年生は、1回目の5月8日よりも
落ち着いてゲームを進めていたようです。

 

4年生 「ごみの処理と再利用」


「水はどこから」の学習を終え、次は
廃棄物や資源活用の学習です。
国分寺市ではこの4月から資源プラスチックの
分別方法が変わり、6月から有料化されたところです。

子どもたちは、教科書の2枚の画像を見て
同じところや違うところを見つけて
疑問に思うことをノートに書きだしました。



その疑問に対する予想も
書く児童も少なからずいました。


班で話し合った後、全体で共有し、
単元を貫く学習問題につなげます。


見聞きしたことによる知識もありますが、
まだ中途半端な段階の4年生だからこそ、
自分事として問題に向き合い、
根拠をもって選択・判断する力を育てていきます。