2024年9月30日月曜日

「ダン・ラン7」に向けて その2


令和6年9月27日(金)3校時、上の画像は、
体育館での5年生の
表現(「ダン・ラン7」の「ダン」)の
練習の様子です。
わかる人にはわかる伝統的民舞の一場面です。

下の2枚の画像は、令和6年9月30日(月)4校時ni
体育館で2年生が練習していた
表現(「ダン・ラン7」の「ダン」)の様子で、
手にした2本の棒で、これも
伝統的民舞風に踊っています。


練習できるのは、あと11日ですが、
校庭で実際に入退場から練習する頃には
雨や台風に妨げられないようにと願っています。


 

今日の朝会(令和6年9月30日)


令和6年9月30日(月)の全校朝会で
校長先生は「ヤマアラシ」のお話をされました。
「2匹のヤマアラシが暖を取るために互いの体を
寄せ合おうとすると、お互いの体のトゲに
刺され合ってしまいました。
でも離れると、寒さに耐えられなくなります。」

ちなみに、アメリカの精神分析医であるベラックは
哲学者の寓話に出てくるこのヤマアラシの出来事を
人間関係の葛藤に似ていると考え、
「ヤマアラシのジレンマ」と名付けました。

校長先生は、ヤマアラシも人間も良い関係を
築くための解決策について、続けて説明されました。

また、最近、放送委員会がお昼の放送で提供している
市制60周年にちなんだクイズのような問題を
全校の児童にも一緒に考えてほしいと伝えました。


今日の朝会は盛りだくさんで、
週番の先生からのお話に続き、
来週の「ダン・ラン7」での全校の準備運動の
紹介も行われました。
各教室では、TVの動画を見ながら
張りきって運動する児童の姿が見られました。




 

2024年9月27日金曜日

1年生 「カラフルしましまTシャツ」

1年生が2色の絵の具を使って
Tシャツに横縞模様を描きました。
色の組み合わせもステキですが、
ワンポイントのようなポケットにも
それぞれのセンスが発揮されています。




まだまだTシャツのままでいたいような気温の日も
ありますが、来週には10月が始まり、
1年生の生活も後半戦に突入します。

 

今日の給食(令和6年9月27日)


令和6年9月27日(金)の給食は、
菜飯、白菜のおかか和え、利休汁、牛乳、
そして
さんまのかば焼きでした。

市内の農家さんが育ててくれた大根葉を使った菜飯に
組み合わせた主菜の魚は、
国分寺の公立小学校10校のうち
6校が「いわしのかば焼き」でした。
栗ご飯と組み合わせた小学校と、七小では
「さんまのかば焼き」で、他2校では違う魚料理です。

海水温の上昇や潮流の変化が近年のさんまの不漁に
影響していると言われていますが、
上の画像の通り、今日のさんまのかば焼きは大きくて
食べ応えがありました。この日もまた、
秋の味覚を味わうことができました。


 

けやき学級(1~3年) ベビーカステラをつくろう


令和6年9月27日(金)の1,2校時に
けやき学級の1~3年生は教室で
ベビーカステラを焼いていました。
畑で育てていたかぼちゃを先生方が
ペースト状にして生地に混ぜてくださいました。


子どもたちも卵を割ったり、
牛乳を入れて生地を混ぜたり、
それぞれに取り組みます。


たこ焼き機に生地を流し入れて
焼き上がるのを待ちます。


畑で収穫した野菜がみんなに還元されて、
育てた甲斐があるというものです。
今月は既にポップコーンの調理も行いました。
(※8月26日のブログ参照)
できあがったベビーカステラは
みんなでおいしくいただきました。


 

2024年9月26日木曜日

今日の給食(令和6年9月26日)


令和6年9月26日(木)の七小の給食は
じゃがいもとズッキーニのコーンマヨネーズ焼き、
小松菜サラダ、ドレッシング、牛乳
そして
スパゲティカレーソースでした。


令和6年9月26日(木)の九小の給食は
じゃがいもとズッキーニのコーンマヨネーズ焼き、
わかめサラダ、ドレッシング、牛乳、
そして
スパゲティカレーソースでした。
※九小の校長先生のご了承を得て
掲載しています。

サラダの具材や、コーンマヨネーズ焼きの
アルミカップの大きさが異なりますが、
どちらもスパゲティカレーソースは
「スパゲティカレーミートソース」と呼ぶ方が
似合っている感じでした。
それほど辛くはなく、低学年の児童にも
食べやすかっただろうと思います。



 

2024年9月25日水曜日

今日の給食(令和6年9月25日)


令和6年9月25日(水)の給食は、
赤魚の西京焼き、昆布野菜、
のっぺい汁、牛乳、
そして
二色おはぎでした。

秋分の日を中日として前後3日間が
秋のお彼岸です。今年は9月22日(土)が
秋分の日だったので、今日25日が
お彼岸の最終日となります。そして
お彼岸と言えばお供えするのは、おはぎです。
お供えするようになった理由の一つは、小豆の
赤い色が邪気を払うと考えられていたことです。
学校では小豆を使ったあんが決して人気あるとは
言えないため、ごまときなこを使用しています。
黒ごまときなこにも
頑張って邪気を払ってほしいものです。

 

2024年9月24日火曜日

「ダン・ラン7(運動会)」に向けて


令和6年9月24日(火)から特別時間割による
「ダン・ラン7(運動会)」に向けての
各学年の練習が始まりました。
上・下の画像は、体育館での1年生の
表現(「ダン・ラン7」の「ダン」)の
練習の様子です。
先週までの暑さを思うと、今日はすがすがしく
練習に取り組めましたが、今週後半からは
30℃前後の気温が戻ってくるようですので
児童の様子を見ながら配慮して進めていきます。


下の画像は、5校時に2年生が
徒競走(「ダン・ラン7」の「ラン」)の
練習をしているところです。
スタートの合図で一気に走り出すつもりになり、
その場で勢いよく足踏みをしています。




 

2024年9月20日金曜日

今日の給食(令和6年9月20日)


令和6年9月20日(金)の給食は、
鮭の生姜焼き、切干大根の煮物、
厚揚げのみそ汁、牛乳、
そして
栗ご飯でした。

市内の小学校の中には、今日、近隣で
1年生が栗拾いをしたところもありました。
この暑さでも、栗は順調に育っているのですね。

来週からはいよいよ気温が下がってくるという
予報が出ています。肌で実感するより先に
食べて実感した秋の献立となりました。

 

2024年9月17日火曜日

今日の給食(令和6年9月17日)


令和6年9月17日(火)の給食は
海鮮塩焼きそば、
豆腐とレタスのスープ、牛乳、
そして
きぬかつぎとお月見だんごでした。

秋の初物である「きぬかつぎ」は
お月見だんごと同様に、十五夜には欠かせない
お供え物で、里芋の小芋をゆでたものです。
皮をむくと芋の白さが肌のように見えることから、
高貴な家の女性がかぶる布を被った「きぬかつぎ」と
名付けられました。


けやき学級の今月のカレンダーでは
お月見だんごとすすきが供えられています。

9月4日のブログにも載せましたが、
今年は17日が中秋の名月で、満月は18日です。

 

校庭整備の工事


七小の校庭には、雨水が排水溝に向けて
小川のように流れるルートができていて
その窪みが固まりつつありました。
令和6年9月17日(火)、
校庭を平らに整地する大きな車が入りました。


その窪みに足を取られる危なさもあり、
整地されることには安心感がもてますが
その一方で校庭の雨水はこの先、
どう流れていくのか、様子を見たいと思います。

 

2024年9月13日金曜日

~水族館に行こう!!~ けやき学級校外学習

校外学習で、水族館に行きました。今回のめあては、「イルカ」です。
イ・・・いきものにくわしくなろう
ル・・・ルールやマナーを守ろう
カ・・・かんどうしたことをつたえあおう
最後のイルカショー見学まで、これらの「めあて」をしっかりと意識していきましょう。

 充実した1日になりました。家に帰ってから、楽しかったこと・初めて知ったことを、お家の人に伝えることができたかな?

2024年9月12日木曜日

今日の給食(令和6年9月12日)


令和6年9月12日(木)の給食は、
ハンガリアシチュー、切干大根のサラダ、
ドレッシング、牛乳、
そして
パンプキンホットケーキでした。

職員室での配膳時にこの献立を見た先生が
大いに喜んでいました。パンプキンホットケーキの
ビジュアルが、昨年度まで在籍していた学校では
見かけないものだったのでしょう。
上の画像ではわかりにくいと思いますが
結構厚みがあり、そんなにやたらに甘くはない
ホットケーキです。児童にも好評ですから
お代わりを争った学級もあったのでは?

切干大根のサラダも、
ドレッシングのごま油の香りと
和えたおかかが利いていました。


 

今日の給食(令和6年9月11日)※レシピへのリンクは10月の献立が紹介されるまでです


令和6年9月11日(水)の給食は、
冷やし中華、巨峰、牛乳、
そして
鮪とじゃがいものお好みがらめでした。

鮪とじゃがいものお好みがらめのレシピは、
9月の国分寺市の
    ↑ここをクリックして見ることができます。

令和6年9月から国分寺市でも市立小・中学校の
学校給食の無償化が始まっています。
夏の暑さにも秋の気配にも対応できる献立を
考える栄養士さんも、作る調理員さんたちも
無償化になろうとなるまいと
相変わらず頑張っています。

 

2024年9月10日火曜日

4年生 「ゆめの木」


4年生は、板に発色の良いアクリル絵の具で
思い思いの模様を描いています。
板の表にも裏にも描くことになっています。


次回以降の図画工作の時間には、電動糸のこぎりで
板を切り、枝や幹として組み立てながら
夢の「樹」をつくり上げていきます。

何といっても「樹」ですから
安定して立ち上がらせてほしいところです。


 

「第73回はたらく消防の写生会」入選作品


令和6年4月19日(金)に本校の校庭で行った
消防写生会での2年生の作品は、国分寺市の
「第73回はたらく消防の写生会」に
出展されました。入選した8点については
8月24日(土)に実施された表彰式と
市の展示期間を経て、現在は
2階の昇降口から入ったところの掲示板に
展示しています。


 

6年生 ハードル走


令和6年9月6日(金)3校時の画像です。
この時は、まだ校庭で体育ができました。
今週の残暑には、外遊びや校庭での体育に
踏み切らせない厳しさがあります。
6年生は、今日、体育館でハードル走に
取り組みながら、卒業アルバム用の授業風景の
写真撮影をしていただきました。

 

続報 サマースクール「大きな紙に、大きな筆で、体でお習字!」


令和6年9月5日(木)のサマースクール
「大きな紙に、大きな筆で、体でお習字!」で
書き上げられた作品です。
レインボールーム前の廊下に掲示されています。
ご来校の際に、どうぞご覧ください。

 

保護者学習会「自分らしさ・その子らしさを大切にする子育て・教育」

 9月4日(水)に、特別支援教室「こすもす教室」主催の保護者学習会を第三小学校の体育館で開催しました。テーマは「自分らしさ・その子らしさを大切にする子育て・教育」です。講師に星山麻木先生(明星大学教育学部教授)をお呼びしました。





 「ふつうって何?」「ちがいって何?」特別支援教育や療育の現場で多くの親子に寄り添ってきた星山先生の話には、発達の可能性や個性を受け入れ子どもも大人も心豊かに過ごすためのヒントがたくさんありました。参加した保護者・教職員にとって、貴重な学びの場となりました。


2024年9月9日月曜日

サマースクール「大谷グローブで野球しようぜ」


大谷グローブです。
昨年度、全国の小学校に3つずつ届きました。

令和6年9月6日(金)14:45から体育館で
サマースクール参加児童は、
ナンバーワンプレイヤーズのご協力をいただき、
野球を楽しみました。


体育館の半面でキャッチボールや、


壁面の的をねらって投げる練習をしたり、


反対側の体育館半面で、大きめのボールを使って
トスバッティングをしたり、



ティーボールのティーに載せたボールを打ったり、


少し離れたところから投げてもらって打ったりと


3つしかない大谷グローブも、それ以外の用具も
いろいろ活用して野球をすることができました。

ドジャースの大谷翔平選手は、9月8日(現地時間)
ガーディアンズ戦で今シーズンのホームラン46本、
46盗塁の46-46を達成しました。
「シーズン中に50-50が実現する!?」と
期待されています。


大谷選手の夢の実現を支える人たちがいるように、
七小の子どもたちの成長を支えてくださる
地域の方々がいらっしゃいます。
今年度のサマースクール全講座が終了しました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。