2025年4月4日金曜日

食物アレルギー対応研修の実施

 

 本日、新年度スタートに当たり、全教職員で、食物アレルギー対応研修を実施しました。生活指導部の教員が中心となり、ロールプレイを通して研修しました。

教室で、アナフィラキシー症状が出た児童がいた場合を想定しての研修です。
       



 エピペンを打ち、救急隊が到着するまでの流れを全員で確認しました。
この後、給食指導のやり方や嘔吐した児童が出た場合の対応の研修についても実施しました。万全の体制と共通認識のもと、子どもたちを迎え入れていきます。

令和7年度スタート 新6年生が登校しました

 本日、新6年生が、入学式準備のために登校しました。最高学年になり、全員、張り切って仕事をしています。







 6年生としての最初の仕事です。1年生の教室もきれいに装飾されました。1年生が入学すると、6年生による1年生のお世話が始まります。今から楽しみですね。

2025年3月31日月曜日

令和6年度 3月31日の卒業式 


3月24日に欠席した児童の卒業式を
令和7年3月31日(月)に行いました。
お友達とその保護者の方々も参列されました。


担任の呼名にしっかり返事をして
卒業証書を受け取りました。


校長先生の式辞に「感謝の気持ちを忘れずに」という
内容が含まれていましたが、一緒に参列してくれた
友達や保護者の方への感謝の気持ちで
忘れがたい卒業式になったのでは、と思います。
改めて、ご卒業おめでとうございます。



 

満開の桜


令和7年3月31日(月)現在、
国分寺市の桜は、ほぼ満開です。


明日以降の雨に降られると
入学式までは花がもたないかと心配です。


学校でお花見をたっぷり楽しめるのは
校地内の学童の子どもたちかもしれません。







 

2025年3月26日水曜日

けやき学級 給食室見学


令和7年3月25日(火)2校時、
けやき学級の低学年児童が給食室を見学しました。
給食を作っている時には入れない給食室には
2,3,4階まで給食を上げるための
リフト(人は乗れません)や、


回転釜と呼ばれる大きな釜(煮炊きに使う)を見て
中の水を大きなおたまですくったり、


食器の保管庫や


本当は牛乳を入れるはずの冷蔵庫や
(給食終了後なのでからっぽです)


3段階で洗い物をする流しや


調理に使う道具を見て、持ち上げてみたりしました。


来年度からもおいしい給食を食べて
元気に成長していく子どもたちへの
調理員さんや栄養士さんの語り掛け方には
給食と同じくらい優しさがこめられていました。


 

2025年3月25日火曜日

令和6年度 修了式


令和7年3月25日(火)、体育館で
令和7年度の修了式を行いました。
昨日卒業した6年生がいないので、
ぽっかりとスペースが空いていましたが
校長先生からは、在校生への
次年度に向けての期待を伝えるお話もありました。


その後、各学級の代表児童に修了証が授与されて、


5年生が児童代表の言葉を述べました。


修了式後には、道路での行動や
自転車の乗り方に関する諸注意がありました。

1~5年生には令和6年度最後の登校となり、
3月26日(水)から4月6日(日)まで
春季休業日です。
今年度の第七小学校の教育活動への
ご理解とご協力をありがとうございました。




 

2025年3月24日月曜日

令和6年度 卒業式



式後、七小のシンボルツリーのけやきの樹まで
教職員と保護者の方々による花道を
拍手の中、卒業生が歩いていきました。





門出の日を迎えた卒業生の未来に
幸多かれと願っています。









 

2025年3月21日金曜日

年度末を迎えて


奉仕活動として6年生が各教室の配膳台を磨いていたのは
3月18日(火)の午後でした。


3月21日(金)にはあちこちの教室や靴箱で
大掃除をする様子が見られました。








お楽しみ会や転校する友達、異動する先生との
お別れ会も行われていました。



校舎1階の昇降口近くでは、けやき学級の児童が
咲かせた桜(八重桜?)が満開です。


今年の東京の桜の開花は3月23日頃だとか。
週末からあたかい日が続くようです。
門出の日には少しだけ咲いた桜が
華を添えてくれそうです。

 

今日の給食(令和7年3月21日)


令和7年3月21日(金)の給食は、
上の画像の通りの「卒業おめでとう給食」で
6年生のみに提供されました。
(他の学年は4校時終了後に下校しています。)
教職員についても、6年生の
限定された関係者のみに提供されています。

国分寺市では今年度の2学期から
児童・生徒の給食費が無償化されています。
来年度も無償ですが、昨今の食材費高騰の
影響は受けているようです。


 

2025年3月19日水曜日

卒業式 予行練習


令和7年3月19日(水)の5,6校時に、
卒業式の予行練習を行いました。
練習を始める頃には、朝から降っていた雪や
みぞれが止み、窓から明るい光が差していました。

5年生は、保護者の役で練習に参加しました。
1年後の自分たちの姿を具体的に
イメージできる機会に、若干の緊張感を
抱いていたのではないかと思います。



 

今日の給食(令和7年3月19日)


令和7年3月19日(水)の給食は、
赤飯、赤魚の西京焼き、筑前煮、うどの卵とじ汁、
みかんシャーベット、牛乳でした。
進級・卒業のお祝いメニューです。

令和6年度の全校での給食 最終回です。
6年生には3月21日に
卒業おめでとう給食が残っていますが、
6年生の赤飯の食缶には…





映える赤飯に気分が上がった状態で
午後の卒業式予行練習に臨んだ6年生でした。

ちなみに、市内の中学校では
3月19日に卒業式を挙行しました。
14日のお弁当給食にお祝いメニューとして
赤飯や豆乳アイスが出ています。

どの学年も今年度の残りの登校日数は
3月21日(金)と卒業式または終了式の日、
2日だけとなりました。

今年度の七小の食育や給食指導に、
ご理解とご協力をいただき、
ありがとうございました。