6月19日に、4年生を対象に学校歯科医の先生による、歯みがき指導がありました。DVD視聴のあと、事前の染め出しの課題を振り返り、自分の歯みがきの弱点を確認しました。その結果を踏まえ、歯ブラシと手鏡を使って実際に自分の歯を磨きながらのブラッシング指導を受けました。歯科校医さんによる指導に子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
むし歯の原因となるプラークの話や、だ液の働きの話、歯ブラシの持ち方・歯へのあて方、歯みがきのやり方のコツなどを教えていただきました。自分の歯のみがき残しを確認しながら、歯科校医の話を真剣に聞いている様子が見られました。
また、歯と歯の間は、歯みがきを長い時間していても汚れは取れず、デンタルフロスを使うとよいことの話がありました。1人1人にデンタルフロスを配布し、実際にやり方を教わりました。「難しい!」「うまく歯と歯の間に入らない!」など苦戦している児童もいました。
ご家庭でも、歯ブラシとデンタルフロスを使って歯をきれいに保ってもらいたいと思います。染め出しの課題や持ち物の準備など、ご家庭でのご協力ありがとうございました。