2024年10月31日木曜日

小中合同地震後大規模火災避難訓練


16字もの漢字が並ぶ長いタイトルで
内容が説明しつくされた避難訓練です。


地震発生後に七小の児童が校庭に避難すると、
その地震により大規模火災が発生した二中から
生徒が第二次避難場所である七小に避難してくる、
というシチュエーションです。
上の画像は、中学生がいったん二中校庭に
避難したところです。

逆の設定で、七小の児童が二中に避難する訓練は
七小での増築工事の影響で、
ここ数年続いていました。
二中の生徒が避難してくるのは
コロナ禍前に実施して以来だそうです。


七小の児童も校庭に避難すると、


二中の生徒が七小の校庭で合流しました。


七小の校長先生と、


二中の校長先生からお話していただき、


消防署の方に講評をいただいた後、6年生と
二中の3年生が、消火訓練を行いました。


消防署の方にお手本を示していただいた後、
代表の児童・生徒が火事を知らせる大声をあげながら
消火器を手にして取り組みました。











 

今日の給食(令和6年10月31日)


令和6年10月31日(木)の給食は
ウィンナーロールパン、コールスローサラダ、
ドレッシング、牛乳、
そして
かぼちゃのシチューでした。

もともとそんな趣旨や歴史をもつ
イベントではなかったようですが、
仮装した子どもたちがお菓子をねだって
ハロウィンの10月31日に近隣を歩くという風潮は
アメリカで始まったという説があります。
昨今の日本では、特に「外で仮装」の部分の
ウエイトが大きくなっているようです。


上の画像では、こすもす教室で作った
かぼちゃを模した形のキャンディ・ボックスが
窓際に飾られています。

このように、かぼちゃは飾るためであって
食べるためではないらしいですが
むしろ、かぼちゃこそがハロウィンを貫く
アイテムとして国境も超えて万人に伝わる存在に
なりつつあるのではないでしょうか。

というわけで、国分寺市の小学校給食には、
ハロウィンを意識したかぼちゃ料理が、各校で
10月末頃(今年は30日or31日)に登場しています。


 

3年生 「つみキング」


3年生の図画工作の単元です。
紙粘土を彩色しながらキングorクイーンをつくり、
ふさわしいお城を木材を組み合わせ、
積み重ねてつくっていきます。


お城の敷地面積は、
あらかじめ指定された木材の大きさです。


それを踏まえてのお城の建設が始まっています。






 

2024年10月30日水曜日

5年生 「きぼうのて」


これは今年度の6月27日(木)の
5年生の図画工作の時間の画像です。
工夫して「手」の写真を撮影しています。


その作品の中から4点が11月1日(金)~12日(火)に
飯田橋ラムラ(RAMLA)で開催される
「きぼうのて能登写真作品展」に
展示されることになりました。
この作品展は能登半島地震復興支援「きぼうのて
能登プロジェクト」によるものです。



5年生の作品は、本校の3学期の作品展にも
展示する予定です。








 

2024年10月29日火曜日

5年生 連合音楽会に向けて その2


この画像は、体育館での合奏の練習風景です。
パーカッション演奏のノリの良さが
曲の魅力をより一層盛り上げています。
演奏する人も聴く人も幸せな感じになれそうな
この曲を、これから学年全体の統一感をもたせて
仕上げていくことになりますが、
合唱も合奏も曲名は後日お知らせします。


 

1年生 「くじらぐも」


国語の教科書に登場する「くじらぐも」を読むと
乗ってみたい、一緒に空からいろいろなものを
見てみたいと思えてきます。1年生はその気持ちや
自分の姿を書き表していましたが、それが
どんな形でまとまるのか、とっても楽しみです。

 

2024年10月28日月曜日

今日の給食(令和6年10月28日)

 

令和6年10月28日(月)の給食は

ご飯、野菜ソテー、具だくさんみそ汁、牛乳、

そして
ハンバーグでした。

七小では、10月28日から11月9日まで
読書旬間です。28日には図書委員による
読み聞かせ動画が給食時に放映されました。
その読み聞かせに使われたのが
「ハンバーグつくろうよ
アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ2」
(作/角野 栄子 絵/佐々木 洋子 ポプラ社)
という幼年童話です。





給食時間中に作成したスライドを
図書委員が紹介しました。

おばけのアッチとのらねこのボンは、
エッちゃんに喜んでもらえるハンバーグをつくろうと
おまじないなどの手段も講じますが
できあがったハンバーグは魚かくじらかという
形になっていました。給食室では
このお話に沿った形に成形してくださいました。


各教室で、最初の画像のように配膳するのは
無理だっただろうと思いますが、
なぜこの形のハンバーグなのかという謎は、
読み聞かせ動画によって解けたはずです。

1冊目が出版された1979年からの
ロングセラー・シリーズで、今年10月には48冊目の
「おばけのアッチ くるくるピザコンクール」が
発売されています。新刊過ぎて七小の学校図書館には
入っていませんが、シリーズのこれまでの作品を
この機会にぜひ読んでほしいと思います。



今日の朝会(令和6年10月28日)


10月最後の全校朝会は、校長先生の
「10月31日は何の日でしょうか?」という
問いから始まりました。
子どもたちにはすぐ答えがわかったのでは?

「渋谷はハロウィーンをお休みします」という看板が
有名なスクランブル交差点近くに
今年は掲げられているそうです。楽しむ人が
いる一方で、混雑や片付けを負担に思う人もいます。
仮装した姿で渋谷でごみを拾う人の姿が
報道されたこともありますが、残念ながら
珍しいからこそ報道されたのでしょう。

校長先生は、七小近隣でボランティアとして
町をきれいにする活動をされている方から
「ごみがごみを呼ぶんです」
という話を聞いたそうです。きれいなところに
ごみは捨てにくいけど、すでにごみだらけの
ところにごみを捨てることに抵抗感がない
人間の心理を突いた名言ですね。
ごみを自ら拾ったり、「向こう三軒両隣」の前を
ちょっとずつ掃き合ったりしてきた日本のささやかで
美しい文化を育てるのが、大谷選手と、
地域とともにある学校だけではないようにと、
校長先生のお話を聞きながら考えてしまいました。


 

2024年10月25日金曜日

5年生 連合音楽会に向けて


令和6年11月26日(火)に市内の
公立小学校5年生が参加する今年度の連合音楽会が
たましんRISURUホール
(立川市市民会館)大ホールにて行われます。
その日に向けての学年練習が始まっています。


楽器を体育館に運び込み、合唱・合奏の
並び方を確認し、学年の児童全員で歌ってみると
学級ごとに音楽室で練習していた時よりも
響きの重なりが厚くなることを
5年生は実感したようでした。

 

けやき学級 宿泊学習6

宿泊学習の最後は、立川市のプレイパークに行きました。

みんなで、思いっきり鬼ごっこで走り回りました。
最後まで、元気いっぱい楽しみました。
大きな事故や怪我がなく、みんなで無事に帰校しました。楽しい思い出がいっぱできたので、家に帰ったらたくさんお話してくださいね。

2024年10月24日木曜日

けやき学級 宿泊学習5

2日目は、まず立川の極地研究所に行きました。南極と北極について学習しました。


お昼は、外でお弁当です。
さあ、残すは最後のプレイパークです。楽しみ〜。

けやき学級 宿舎学習4

今日は、朝から快晴です。外で朝会をしました。
お腹が空いた〜。朝食です。パンとスープがおかわり自由。ヤッタ〜。
ロビーに集まって、閉校式を行いました。
第二小学校の皆さんが司会と進行をしてくれました。
第二小学校、第四小学校のお友達とはここでお別れです。

2024年10月23日水曜日

けやき学級 宿舎学習3

宿に着いたら、第二小学校と第四小学校のお友達と、交流会を行いました。
司会と進行を第七小学校で担当しました。猛獣狩りゲームで盛り上がりました。
食事の時間です。食事係が準備してくれました。おいしい食事、楽しみ〜。
食事の後は、部屋で楽しい自由時間です。
部屋長を集めて、今日の振り返りをしました。
また明日。

けやき学級 宿泊学習2

高尾山登山では、途中から、雨が…。
頂上では、霧で何も見えません。
楽しみにしているお昼ご飯です。


帰りは、リフトで下山しました。これから宿舎に向かいます。