2016年2月26日金曜日

爆破予告への対応のその後

昨日の都内小学校への爆破予告のため、安全監視の強化、児童の下校対策、地域の見回り、保護者会の延期など、対応に追われましたが、何とか何事もなく一日を終えることができました。

特に、4.5年生の保護者の皆様には保護者会を延期することとなってしまい、大変申し訳ございませんでした。ご容赦いただければ幸いです。

また来週から、通常の学校生活を送れるよう教職員一同努めてまいりますので、引き続き御協力の程、よろしくお願いいたします。

二分の一成人式(4年生)

毎年4年生はこの時期に「二分の一成人式」を行っています。

成人となる20歳のちょうど半分の10歳の年に、これまでの自分を振り返り、これからの自分を思い描くことで、よりよい生活の仕方、生き方を考えていくことをねらっています。

今日の式では、子供たちが二分の一成人証書を授与され、その時に一人一人が自分の夢を発表しました。10歳の子供たちにはたくさんの夢があり、本当に純粋で、素晴らしいと思います。

合奏や呼びかけ、歌もあり、子供たちの頑張ってきた姿をたくさん発表することができたと思います。とても素晴らしい式でした。

そして何よりも素晴らしかったのは4年生の子供たちの態度です。入場行進から始まり、最後の退場まで、実に見事な態度は、4月からの高学年での生活を思い描いたものになりました。

これからのこの子供たちの成長がますます楽しみです。

合奏「チキチキバンバン」

呼びかけと合唱「未来へ」

2016年2月25日木曜日

【重要】東京都内小学校に対する爆破予告への対応について


東京都教育委員会に対し、2月26日(金)午後3時34分に東京都内の小学校の複数個所で、圧力釜を利用した殺傷力の高い爆弾を爆破する旨のメールが届きました。このことを受けて、明日2月26日(金)の対応を以下の通りとします。

 

・3,6年生は6校時後直ちに下校とします(他の学年は5時間目の授業終了後直ちに下校します)。

・放課後子どもプランは中止です。

・4,5年生の授業公開(5校時)は予定どおり実施します。なお、本校職員が正門、北門におります。安全強化のため、来校の際は校門手前でのネームプレートの着用をお願いします。

・保護者の皆様の安全確保を優先するため、4,5年生の保護者会は、3月1日(火)(午後3時から)に延期させていただきます。

・明日、本件につきまして、改めて文書にて御報告いたします。

 

 皆様の安全を確保するための上記対応につきまして、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。

2016年2月23日火曜日

教職入門

今日は、学芸大学の37名の学生が学校訪問に来ました。これは、大学の単位の一つで、大学と国分寺市が協定を結んで実施しているものです。

今日を迎えるにあたって、校長、副校長、主幹教諭(2名)が、それぞれ大学に行って、学校現場のことについて講義もしています。そして、実際に学校の様子を見学するのが今日となりました。

実際に授業を見たり、休み時間や掃除の時間、給食準備の様子を知り、その後、学生同士でのディスカッションを行って、学びを深めていたようです。

将来の先生候補が、何を感じ、どう生かしてくれるのか楽しみです。

大学の担当教授からのレクチャー

学生同士でのディスカッション

2016年2月22日月曜日

本年度最後のクラブ活動

今日は、4~6年生までの活動しているクラブ活動が最終回です。

年間で、毎週とはいきませんが、毎回楽しく意欲的に活動してくれました。

来年度のクラブ活動も、楽しい時間にしていきたいと思います。

卓球クラブ

パソコンクラブ

音楽クラブ

理科実験クラブ

手芸・お菓子作りクラブ

サッカー・ソフトクラブ


室内球技クラブ

バドミントンクラブ

2016年2月19日金曜日

お別れ遠足(けやき学級)

通常の学級では行っていませんが、けやき学級ではお別れ遠足があります。これは、校外学習のねらいも兼ねています。

行き先は、豊洲にある「キッザニア東京」。子供対象のテーマパークのようなもので、様々な職業体験ができる施設です。きっと知っている方も多い事でしょう。

昨年は電車で行きましたが、今年はバスで行きました。本多公民館の前あたりから出発し、バスの中ではレク係がいろいろな企画をして楽しませてくれました。

キッザニアについてからは、グループに分かれ、それぞれ体験したい職業のパビリオンに行き、それなりの衣装を身に付け、真剣に、楽しく仕事を行っていました。
人気のあるパビリオンは混雑していて、できないものもありましたが・・・

料理スタジオ、劇場、マジックスタジオ、運転免許試験場、レンタカー、ビューティーサロン、エネルギー会社、デパート、地下鉄・・・など、たくさんの職業をそれぞれ経験していたようです。

学校に戻ってからは、3月で進学する友達、転学する友達が今日の感想を述べて、お別れ遠足を終わりました。
とても充実したよい一日になりました。

クッキングスタジオ

電力会社に入り、車で出張。

地下鉄の整備

ビューティーサロンでお化粧。

女の子には人気がありました。

施設全景

施設全景

消防署で火災の消火
人気パビリオンのため、けやきの子供は経験できませんでした。

昼食はこんな感じ。

2016年2月18日木曜日

二中との合同マラソン(けやき学級)

今日の2時間目、けやき学級と二中F組との交流授業がありました。

寒いこの時期、一緒にマラソンをしながら交流しているものです。

けやき学級の児童が二中の校庭に行き、二中の生徒と合流しました。

そして、二中の生徒の合図でラジオ体操や簡単な準備運動を行ってから一緒に走り始めます。

それぞれの走りを気にしながら、自分のペースでマラソンに取り組むことができました。

ラジオ体操を一緒に。

同じコースをともに走りました。

はばたけ未来へ(キャリア教育・6年生)

6年生の地域参画型授業として、これからの自分の未来を考える学習を行います。

具体的には、地域の方にお越しいただき、進路や職業に関するお話をいただきながら、自分の将来を考える機会にしていきます。

今日はその第1回目のゲストとして、前国分寺市長の星野信夫さんにお越しいただきました。

星野さんからは、国分寺市の歴史や背景、七小の建設当時のお話、市長を目指したわけ、市長の仕事など、子供たちに分かりやすいたくさんのお話をいただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

なお、この第2回目、3回目の予定は以下の通りです。どなたでも参観いただけますので、ご来校ください。
 <第2回> 2月23日(火)9:00~
           ゲスト:公益財団法人鉄道総合技術研究所職員
 <第3回> 2月26日(金)11:00~
           ゲスト:リオン株式会社職員


2016年2月17日水曜日

社会科見学「江戸東京たてもの園」(3年生)

3年生が社会科見学に行ってきました。行き先は小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」です。

ここは、6年生が社会科見学で行った「江戸東京博物館」の分館で、江戸東京の建物やまちづくりの歴史にちなんで、様々な古い建物を一度解体し、組み直しをしたものが展示されています。建物内に入ることもでき、なかなか味わい深い施設です。

さて3年生ですが、今日は、わらぶきの建物の中で、火鉢の体験と、石臼の体験をしてきました。社会科の学習で古くから残る建造物などを学習しており、その一環としてこの施設を見学し、併せて、昔の生活を体験するというものです。

火鉢では、実際に墨に火をつけ温かさを体験したり、石臼でお米から上新粉をひいたりなどしました。子供たちは目を輝かせ、一生懸命取り組んでいました。

小金井公園内を歩いています。
着いたころは暖かかったのですが、その後寒くなってしまいました。

施設の方から、初めに注意事項を聞きました。

古民家に到着。子供たちのテンションが上がってきました。

石臼体験。
重い石臼を力を込めて回しました。

上新粉の出来上がり。
火鉢の体験。
火鉢のことを詳しく説明を受けました。

グループに分かれて、墨を墨ばさみでつかんだり、
灰をならしたりする体験をしました。

普段できない経験をし、
昔のいろいろなことが知りたくなった子供たちでした。

2016年2月16日火曜日

新1年生保護者会

4月になると、新しい1年生が入学します。

今日は、その新入生の保護者を対象とする入学説明会です。

たくさんの方にお越しいただきました。

残り1か月半の時間を大切にして、4月に元気に登校してきてほしいと思います。


2016年2月15日月曜日

なわとび朝会

子供たちの運動の日常化や体力向上を目指して、今、七小ではなわとびの取組を進めています。

子供たちには、「七小チャレンジカード」というなわとびカードが配られ、各学級で体育の授業などに活用しています。
また、カードの上級達成者を掲示することで、子供たちの意欲を更に向上させたいとも考えています。

今朝は、この取組を強化するために、全校朝会でなわとびが取り上げられました。担当の先生が、いくつもの跳び方の見本を見せ、上手に跳ぶためのコツも子供たちに伝えていました。

その後、子供たちが全員それぞれに自分の課題となっている跳び方の練習を行いました。

さらに、今日から2週間、体育委員が休み時間を使って、なわとびカードの級の検定をすることになりました。1~4年生が対象で、級の跳び方をクリアするとその場でシールがもらえます。

なわとびは、練習すれば確実に上達できる運動遊びです。子供たちが運動を更に好きになるチャンスですので、よりよい働きかけを行っていきたいと思います。

担当の先生が上手な見本を見せてくれました。

子供たちも一生懸命練習に取り組みました。

2016年2月14日日曜日

都展

七小では、本年度は作品展がありましたが、その中の作品から、東京都の展覧会(通称:都展)に出品された作品があります。

都展は、正式名では「東京都公立学校美術展覧会」と言い、全区市町村から、主に小中学生の作品が集まるもので、2月9日(火)から14日(日)まで、上野にある東京都美術館で行われました。ちなみに都展は、毎年、この時期に実施されているものです。

作品は、美術作品、書写作品、家庭科作品などがありますが、七小からは今年の作品展の中から、4年生の2作品が出品されていました。素晴らしかったです!




2016年2月12日金曜日

七小フェスティバル

【2年1組 作って遊ぼう工作ランド】
なかよし紙ずもうづくりをしています。

【2年2組 おもちゃランド神社】
ボーリングに挑戦中!

【けやき学級 けやきゆうえんち】
バランスボールを使ったジャンプレースをしました。
子供たちと勝負しましたが、全くかないませんでした。

【3年1組 トレジャーハンター】
この部屋のどこかに宝物があります。何個みつかるでしょうか。

【3年2組 ゴルフ】
先生方も真剣な表情で挑戦しました。

【4年1組 マジックレストラン】
トランプを使ったマジックにみんな興味津々です。

【5年1組 脱出ゲーム】
順番を待つ列ができていました。

【5年2組 なぞときぐるぐるめいろ】
みんな無事ゴールにたどりつけたのでしょうか。

【6年1組 お化け屋しき】
入口のドアを開けるだけでドキドキします。

【6年2組 怪盗Ⅶ(セブン)】
網目のような道はどこまで続いているのでしょうか。


 
子供たちは自分たちで計画を立て、考え工夫をして出し物を準備してきました。思うようにいかないこともありましたが、友達と協力して、つくりあげる喜びを味わうこともできました。笑顔と「ありがとう」の気持ちが広がる楽しい時間でした。
6年生は、当日は1年生とともに各クラスをまわりました。後姿がとても微笑ましかったです。

2016年2月10日水曜日

自動車工場見学(5年生)

5年生の社会科では、日本の工業について学習しますが、その中でも自動車工場の仕組みやそこで働く人々の工夫や努力を学ぶ学習が展開されます。

そこで5年生は、日野市にある日野自動車日野工場を見学し、そこから実際の様子を学ぶこととしました。

日野自動車は、「トントントントン日野の2トン」のCMでもご存知のとおり、トラックやバスなどを扱うトヨタ自動車と提携している会社です。

今日の日野工場でも、実物のトラックの生産ラインを具体的に見学することで、机上での学習が実感を伴ったものになりました。

子供たちも、工場の職員の話をよく聞き、実際の様子をよく見て、たくさんのメモを書き、分からないことをしっかり質問するという、とても素晴らしい学習態度でした。また、生き帰りの電車内マナーもよかったです。

今日の学習を基に、まとめの学習に進んでいきます。

なお、工場内の写真撮影が禁止されていたので、最初の説明場面のみの写真になります。



2016年2月9日火曜日

第二中学校新入生徒説明会

七小のお隣の2中で、新入生説明会が行われました。

七小の児童は、原則2中が学区域となるため、6年生全員で午後から参加しました。

はじめに、二中の授業の様子を参観しました。担当の先生からは、知っている人がいても声を掛けたり手を振ったりしないように、静かに参観するよう注意を受けました。
子供たちはその注意をしっかり守り、静かに参観しました。

その後、一小、三小、七小の児童が集まり、二中の生徒会生徒から二中の様子や概要について説明を受けました。
ここでも、しっかりとした態度で、七小児童は素晴らしいです。

最後に、部活動見学です。運動部、文化部共に参観することができました。

もちろん、全員が二中に進学するわけではありませんが、中学校の雰囲気などは十分に味わうことができたと思います。

あと2カ月弱。しっかりと中学のイメージをしながら、残りの小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。

生徒会からの説明

部活動見学