2019年7月8日月曜日

自分の夢や未来を守るために!セーフティー教室(中学年)

7月4日(木)5時間目 中学年の児童対象セーフティー教室がありました。

「非行防止・(万引き防止)について」

 
小金井警察からは少年第一係長の小山さん・
スクールサポーターの小宮さん・假屋さんが来校してくださり、
「万引きはダメ!」
のお話をしてくださいました。
 
その中で、万引きは犯罪であること、
万引きの被害で困っているお店はたくさんあること、
物を取られてうれしい人は誰もいないし、
万引きをして得をする人は誰もいない。
みんなが悲しい気持ちになる。
 
自分の将来の夢を実現させるためには、
社会のルールを守ることが
どうしても大切です。
 
何か不安や心配事があったら、近くの大人に頼ってください。
素敵な人に成長するために子供を守ることが大人の務めです。
・・・・・・・・といった内容でした。

その後に、保護者の皆さん対象のセーフティー教室がありました。

小金井警察少年係長の小山さんより、国分寺の児童・生徒の状況や
防犯上の注意点などお話がありました。
短い時間ではありましたが、本当に貴重な情報交換の場となりました。
 

予告編

(ぜひ親子で一緒に学び、

ご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。)

低学年 7月1日(金)5校時~(体育館)「犯罪に巻き込まれないために」
 
高学年 7月9日(火)5校時~(体育館)「ネット・スマホの安全・安心な利用」
 


給食試食会&トウモロコシの皮むき(3年生)

6月に給食試食会がありました。

その時の感想が寄せられましたのでご紹介します。


○いつもありがとうございます。手をかけて、丁寧に安全なおいしいものを出してくださる多大なる努 力が素晴らしいです。安心して子供たちに食べてもらえる給食だと思います。

○カレーが苦味が強く、少し大人なカレーだと思いました。毎日給食を楽しみにしています。

○よくばりサラダに野菜がたくさん入っていてびっくりしました。おだしもはじめから全部とっていて、パンも手作りと聞いて、子供たちは、幸せだと思いました。

○配布する献立表はフリガナがあると嬉しいです。家族みんなで毎日楽しみに読んでいます。

 
これからも安心・安全・おいしい給食を目指します!
 

さて今日7月5日(金曜日)は3年生がトウモロコシの皮むきを担当

トウモロコシを七小の子供たちのために育てて、今日の給食に間に合わせてくれた
生産農家の島崎さんをはじめ、
栄養士や給食調理員のリーダーも総出で、
子供たちのトウモロコシの学習をささえてくれました。
 



 
トウモロコシのひげの数と、種の数が同じであること。
トウモロコシ一本から、一個の収穫しかできないこと。
トウモロコシには食物繊維やビタミンB1(疲労回復)が豊富なこと。
 
等々・・・・・・・・・・・たくさん学びました。
さてそれでは皮むきを始めます!
今日の給食に出す、全校分のトウモロコシの皮を3年生がむいてくれました。


「わーあ!」中から虫が顔を出すこともありました。
「甘くて、おいしくて農薬をあまり使っていないからだよ!」
と説明を受けて
「なるほど!」
今日は「トウモロコシ話」をたくさんお家で聞いてみてください。
 
 
 


2019年7月6日土曜日

特別企画「間違え探しデラックス」

 

本校には集会委員会という委員会があります。

金曜の児童集会の時、全校でできる楽しい企画を考えて、実施します。空模様が心配な季節なので、今回の集会委員会は「晴れチーム」と「雨チーム」に分かれて、どちらでもできるように二本立てで準備を進めていました。7月5日は雨。雨チームの企画が登場です。でもちゃんと晴れチームの集会委員も朝のリハーサル等に一緒に参加して、のりのりで応援しています。これが七小の子どもたちの素敵なところ。朝から楽しいことが起こる予感です!

今回の集会は名付けて「間違え探しデラックス」


第一問 授業の様子編
授業風景が初めに登場。いったん閉まった幕が開くと、なぜか、右のような状態になっていました。間違えはどこでしょう・・・・・・・

正解は
①先生が青い頭になっている。
②子供たちがカメハメハーのポーズになっている。

(よい子は授業中にこの姿勢はマネしないようにしてください!) 

 第2問 スポーツテストの反復横跳び編

これが初めのポーズです。

ここで幕が閉まって









ほどなく幕が開くと・・・・・・・・
なんとこんな感じになってました。

さて間違えはどこでしょう。
正解
①3番目のお友達の頭が青い。
②4番目のお友達がかかしみたいになっている。
3Dを駆使した立体的な間違え探しとなりました。どんなことにも一生懸命取り組む高学年の子供たちのおかげで、今回も、心がホカホカして元気をもらえる楽しい集会となりました。
 
そんな真剣に楽しい企画を考える誠実な高学年の姿を見て、
後輩たちは今日も育っています。
 

ハイキーさん!参上!

国分寺市には「ハイキーさん」という、ごみを減らして地球環境を守る活動している方々がいます。
今日はその「ハイキーさん」をゲストティーチャーにお招きして、4年生がごみの減量化・分別等について学びました。


「分ければ資源!混ぜればごみ!」を合言葉に、
分別の体験活動あり、
「まる・ばつクイズ」ありの楽しい授業となりました。
 
お家に帰った4年生の子供たち、キッチンのごみをあさっていても怒らないでください。
きっと即実践!を試みているはず。でも一回お話を聞いただけでは、なかなか「ハイキーさん2号」への道のりは遠いかとおもいます。なつやすみも近いので、是非ご家族そろってこの合言葉
「分ければ資源!まぜればごみ!」

けやき学級畑の収穫へGO!!

6月28日けやき学級が、畑の収穫に出かけました。

 
場所は日吉町にある中村さんの畑です。もう数年前から毎年2回、種や苗を植える作業と、収穫の作業にお邪魔させていただいております。
「よくきたね!」
「わー!大きくなったね!」
と、声をかけてくださる畑のせいじさん。
こどもたちにとっては
畑にいらっしゃる応援団長みたいな方です。

今年は日照不足もあり、トウモロコシはまだ収穫できませんでした。
畑の作物は、私達のスケジュール通りにはいかないものです。
でもすくすく伸びているトウモロコシの元気な様子が見られて、うれしかったです。
いんげん豆はツルが伸びて、大豊作です



収穫体験をさせていただき、購入させていただいた野菜を、ふくろ一杯に持ち帰りました。

ご家庭で献立を考えるのが大変だったかもしれません。悩ましてしまってごめんなさーい!!

野菜が苦手な子供たちも、自分で収穫した野菜は、ちょっと別物みたいです。


野菜の成長も子供たちの成長もいっぺんに満喫することができて、とても幸せな時間でした。


畑の応援団長「せいじさん!」今年も本当にありがとうございました。

2019年7月2日火曜日

5年生が家庭科でお煎茶を淹(い)れました

6月の家庭科の授業です。
講師の先生よりこんなお話がありました。
   (地域のお茶屋さんを講師にお招きして、煎茶について学びました。)


・・・・・お茶は、淹れる人もいただく人も、落ち着いた、和やかな気持ちになって、話が弾みます。
 
最初に急須に入れた茶の葉でいれたお茶を一煎目のお茶といいます。二回目は二煎目ということになります。お茶を栽培して、製茶している人のことを茶師と言いますが、茶師は「茶は二煎目まで」とよく話しています。俺の造ったお茶は二煎目までおいしいのだと、誇りにしているのでしょう。面白いですね。お茶はその年の季候によっても影響されます。いろいろやってみてください。
・・・・・・・・・・(「お茶を楽しむために」お茶の静海苑さんより)
 
 
はじめて温かい煎茶を飲んだという子も、
はじめて急須でお茶を淹れたという子もいました。
 
でも口の中で広がるお茶の香りや、
ほんのり舌の上で感じる甘さなど、
子供たちの柔らかい感性は、しっかりと
煎茶の魅力をとらえておりました。
 
お家に帰って夕食の時、お茶を淹れるようになった子もいると聞いています。
即実践!お子さんが淹れた煎茶を囲んで、家族の会話が弾んでくれたら
いいなあと思います。
 
 


2019年7月1日月曜日

1年生交通安全教室

 

小金井警察の交通安全の担当の方や、
保護者のの皆さんに
支えていただきながら、七小の周りの通学路を
ペアーで歩きました。
 
 

 
 
途中からペアーで、地区班を回りました。
 
道路には危険がいっぱい。でも大丈夫。
 
しっかりと手を握ってくれるお友達がいるから。

これからの時代を生きていく子供たちには、
危険を予測して回避する能力と、
他者や、社会の安全に子供自身が貢献できる資質や能力
を育てることが必要とされています。

お手伝いいただいたみなさん、本当にありがとうございました。