11月5日(水)に、本校でコミュニティ・スクールフォーラムが開催されました。5校時の授業を保護者や地域の方に公開しました。4年生の授業「野川未来プロジェクト」の様子です。この時間は、野川の自然を守っていくために自分たちはどのように関わっていけばよいのかを考え、調べ、まとめたことを、想いをもって伝える時間です。
本単元は、「身近な自然環境と環境保全」をテーマとして、地域にある野川を探究対象として教材化しています。「課題解決力」は、児童にとって身近な自然環境である野川の現状や課題を知り、問いを見いだし、見学やインタビュー、リーフレットなどの資料を活用して、問いの解決を図っていく学習過程において育んでいきます。「コミュニケーション力・協働力」は、本校の学区内にある日立中央研究所内の野川の源流「大池」見学や、「NPO法人まちづくりサポート国分寺」の方々を外部講師として招いて行った「野川源流スクール」の活動を通して育みます。また、学んだことを生かし、改善策を考える際に、友達と考えを出し合う中で、協働する力を育んでいきます。「社会参画力」は、単元で学んだことを踏まえ、改善策を考えることを通して、自分たちが住む地域に対する意識を高め、自分にできることを考える力を育んでいきます。