2020年11月30日月曜日

ピンチを学びのチャンスに‼ 5年生「国際交流会」より

地域参画型授業  5年生「国際交流会」

 毎年、CS協議会のご協力をいただいて、総合的な学習の時間で学んだことを、体験的に深めるための国際交流会を開催してきました。
 今年度はたくさんの外国の方々を一同にお招きして、それぞれのブースに分かれて、日本の文化を外国の方々にお伝えするようような企画は、変更せざるを得ない状況でした
 では何かほかの形で、少しでも、広い世界にに子供たちが目を向けて、文化や歴史等の多様性のすばらしさに気付けるような体験はできないかと思考錯誤しました。
 そこで、今回は11月28日土曜日を使って、次のような国際交流会を開催いたしました。いつもでしたら、学校公開で、たくさんの保護者の皆さんにも参観していただき、子供たちを応援していただいていたのですが、今回はそれもかなわず、今できることで、最高の交流会にしようと、子供たちの実行委員会を立ち上げ取り組んできました。


 今回講師としてお招きしたお客様は、ネパールのご出身で、働きながら日本の学校に通って日本語と英語を習得されました。敬語も交えて流暢な美しい日本語が印象的です。今は誰もが憧れる空港で働くキャリアウーマンさんです。
 講師の先生に加え、ネパールの井戸を掘る活動にも取り組んでいる本校CS会長さんも、ネパールの現状について話をしてくださいました。
 講師の先生からは主にネパールの子供たちの遊びの様子、日本に初めて来たときの印象、日本の生活で驚いたことや、暮らしやすさなど、事前に子供たちから質問を募ってあったことについて、丁寧に説明してくださました。
 一方、CS会長さんからはネパールの貧しい地域に住む子供たちの様子、学校に行きたくても、家計を支えなくてはいけない事情などのお話がありました。会長さんからは、学校へ通えることの幸せや、何不自由なく生活できる幸せについてお話しいただきました。学校もない、トイレもない、病院はあってもベッドもお医者様も、手術道具もない現状について教えていただき、たくさんの写真を交えて現状を知ることができました。恵まれた国日本に暮らす私たちには驚くことばかりでした。 

第二部は交流タイム!
講師の先生は実はネパールダンスの先生もされていたことがあり、子供たちにその素敵な舞を披露してくださいました。

その後、担任も民族衣装のサリーを着せて
 いただきダンスに参戦‼5年生の
児童もみんな一緒に、
           ネパールダンスを踊りました                 

 5年生の子供たちからは、お礼のダンス「七小ソーラン」を披露しました。ネパールダンスに造詣の深い講師の先生は、ソーラン節にとても興味をもたれていました。ネパールダンスも生活の中のちょっとした動作が振付に取り入れられています。北の海の漁師さんの様々な漁の所作が取り入れられているソーラン節と、とても似たところがあるのだと思います。

交流第三部「一緒に遊ぼう!」では、講師の先生も交えてクラスごとの「だるまさんが転んだ!」に挑戦!


 「だるまさんが転んだ」をこんなに楽しめる子供たちを、私はいまだかつて見たことがありません。そのくらい楽しい時間でした。ソーシャルデスタンスをとって、鬼に名前を言われたら振り出しに戻る方式です。本気で転んだりダッシュしたりするエネルギッシュなだるまさんたちの躍動に、元気付けられました。講師の先生との、貴重な交流の時間となりました。

 大きな中国と大きなインドに挟まれた小さな国ネパールです。でもヒマラヤの山々に抱かれた素晴らしい自然環境に恵まれた国です。日本も豊かな自然に恵まれていますが近年は、多くの自然災害に心を痛めています。きっと豊かな自然に恵まれた国だからこその悩みがネパールにもあるのだと思います。この交流を通して学んだことを次の学びにつなげていければと思います。
 世界中で、そして地球上で今何が起こっているのか、自分たちから目を開いて見ようとする気持ちを、少しずつ育てていきたいです。