2013年10月31日木曜日

【こすもす学級】運動の時間

今年度開級したこすもす学級(通級指導学級)は、校舎3階にあります。



教室では、1日の活動予定を黒板に大きく書き、子供たちが見通しをもって学習に臨むことができるようにしています。



運動の時間です。いろいろな走り方やタイヤ跳び、鉄棒など、様々な運動に取り組みながら、体を動かすことの楽しさとともに、全身のバランスやリズム感、空間認識などを養います。


ハードル走です。子供たちが協力してハードルを置き、素早く走り抜けていきます。何度か繰り返すうちに、リズムよくスピードに乗って走り抜けるようになりました。

子供たちは、自分の課題に合った運動に取り組み、うまくできたときには、ニコニコとしていました。うまくいかないことがあっても、先生や友達の励ましによって、最後まで頑張ってやりとげていました。子供たちが達成感や満足感をもって授業に取り組んでいる様子に、授業を見ていた私も気持ちよくなりました。(副校長)

2013年10月30日水曜日

【4年生】作品展に向けて

 10月23日のブログで、作品展に向けての6年生の作品の制作の様子をお伝えしました。
今日は、4年生の立体作品「ふしぎなたまご」の制作の様子をお伝えします。

ふくらませた風船のまわりに半紙を貼り付けていきます。

ボンドを水で薄めた通称「ボンド水」です。

ボンド水をおはながみにぬり、半紙でできたたまごの上に
はりつけていきます。
子供たちは、慎重に、ていねいに作業をすすめています。

半紙でできた白いたまごが、色とりどりのたまごに変身していきます。

 このたまごがどのような作品に仕上がるのでしょうか?
子供たち一人一人の、個性豊かな作品の完成が楽しみです。

2013年10月29日火曜日

【1年生】生活科見学(延期)

 今日は1年生の子供たちが楽しみにしていた生活科見学の日です。
井の頭自然文化園に行く予定でしたが、残念ながら降水確率が非常に高く、延期といたしました。
 一年生の子供たちの様子はどうでしょうか?

1年1組
朝の会の様子です。いつも先生のお話をしっかりと聞くことが
できる1年生です。

1年1組
1時間目は国語の授業です。漢字の「円」について学習します。

1年1組
これだけの漢字を書けるようになりました。

1年1組
漢字学習ノートを使い、指で文字をなぞって書き順の練習をします。

1年2組
生活科で書いた観察カードを先生に見てもらいます。

1年2組
観察カードが完成している子供たちは、本を読みます。
どの子も集中してしっかりと読書に取り組むことができます。

1年2組
全員の作業が終わった後は、子供たちが楽しみにしている、
先生による読み聞かせです。

1年2組
今、子供たちが夢中になっている読み聞かせの本は、「西遊記」です。

けやき学級
けやき学級の3人の1年生は、全校音楽集会に向けて、
体育館で合唱と合奏の練習に取り組んでいました。

けやき学級
けんばんハーモニカもとても上達しました。
1年生の子供たちも一生懸命練習に取り組んでいます。

けやき学級
合唱「ミッキーマウス・マーチ」です。
曲のエンディングでは、仲良くつないだ手を高々と。

 1年生の子供たちが楽しみにしていた生活科見学。残念ながら延期となってしまいましたが、子供たちは、きちんと気持ちを切り替え、各学級での活動に集中して取り組んでいます。
 生活科見学は11月19日(火)に延期となります。動物とのふれあいが待ち遠しいです。

2013年10月28日月曜日

【音楽朝会】♪かえりのかいのサンバ♪

今朝の全校朝会は、音楽朝会です。
「かえりのかいのサンバ」の全校合唱に取り組みました。
「朝でもしっかりと声を出せるように、準備運動です。首をよく回します。」

今日は全員合唱「かえりのかいのサンバ」を歌います。

月曜日の朝だって大丈夫!
体育館に子供たちの大きな歌声が響きます。

歌の途中で手拍子をします。手拍子はまわりにいる友達と
手をたたき合う「仲良し手拍子」です。

子供たちの楽しそうな「仲良し手拍子」の輪が、
歌声と共に体育館中に広がります。
 先日の学校公開のおたよりでお知らせいたしました通り、11月6日(水)の3、4校時に体育館にて全校音楽集会を実施いたします。日頃の音楽の授業で取り組んでいる合唱、合奏を学年ごとに発表し合い、子供たちがお互いに鑑賞します。
 今日は、その音楽集会で全校合唱として取り組む「かえりのかいのサンバ」の練習を行いました。子供たちの発表が今から楽しみです。

【お願い】
 音楽集会につきましては、体育館に全校児童が集まり実施いたします。当日の参観者の方々の混雑の状況によっては、入れ替え制とさせていただく場合があります。予め御理解いただきますようお願い申し上げます。

2013年10月25日金曜日

【3年生】わかめのひみつ(食育)

本日、5・6校時に食育の一環として3年生がわかめの学習をしました。

民間企業に御協力いただき、3年生の「わかめ」の特別授業が始まります。

わかめの長さはどのくらいだと思いますか?
このわかめは約4mあります。

色やにおい、手ざわりを確かめます。
さわった感じはとても「ぬるぬる」です。

わかめの色は何色でしょう?
とれたてのわかめの色は茶色です。そのわかめをすぐに漁師さんが
熱湯に通します。すると色は何色に変わるでしょうか?

それでは、実際に実験で確かめてみましょう。
ビーカーの中の熱湯に、わかめをつけてみます。
するとみるみるうちに、わかめの色は緑色に変わっていきます。
子供たちも興味津々です。

みなさんがさわって気がついたわかめの「ぬるぬる」。
実はこの「ぬるぬる」は体にとてもいい働きをしてくれます。

この「ぬるぬる」は食物繊維と呼ばれるものです。
体の中の余計な塩分やコレステロールを包み込んで、
体の外に出してくれる働きをします。
スライムとスーパーボールを使って、その様子を再現します。

 今日の給食では、わかめのおみそ汁が出ました。きっと、今頃、みなさんの体の中でもわかめの「ぬるぬる」が働いてくれています。
 現在、各学年で食育の授業を行っています。子供たちが健全な食についての理解を深め、よりよい食生活を実践しようとする態度を育てていきます。

【児童集会】まちがい探し集会

今朝は、体育館で「まちがい探し集会」を行いました。

集会委員会の子供たちが「はじめの言葉」を言い、「ルール説明」を行います。

体育館舞台の幕が開きます。すると3人の子供たちが登場します。

一度、幕が閉まり、再び幕が開きます。すると、「あれ?さっきとどこかがちがいます。」

三択で正解を選びます。

では、もう一問出題します。次の写真とよく比べてみてください。

男の子の持っているものが、ずいぶんと変わりました。

後期集会委員会の子供たちです。

 後期集会委員会の子供たちにとっては、自分たちが計画する第1回目の児童集会でした。
内容もよく工夫し、全校の子供たちが楽しい時間を過ごすことができました。
次回の児童集会も今から楽しみです。

2013年10月24日木曜日

【5年生】池田 弦先生の特別授業



 昨年、音楽の指導をしていただいたオペラ歌手の池田 弦 先生に今年も教えていただきます。4・5・6年生の授業です。5年生の授業をちょっと覗いてみましょう。


 まず、声がしっかりと出る姿勢の確認です。座っているときに手足の位置を確かめてそのまま立ち上がること、横隔膜を意識することなど一つ一つ具体的な例を示してくださいました。



気持ちを込めた歌い方を身振り、手振りを交えて「熱く」指導してくださいました。


玄先生に教わった方法を生かして、リズムに乗って子供たちが歌った歌は素晴らしいものでした。



歌の盛り上がる部分では、「君たちの鼻からひもがでていると思ってね。そのひもを先生が持っています。ぐいぐい引くから、それに対抗するようにして歌ってね。」
玄先生がぐいぐい引くポーズをすると子供たちの歌声は一層力強く伸びやかになりました。


最後に合奏を聞いていただきました。みんなの音を合わせるためのポイントを教えてくださいました。

子供たちは、歌や合奏を玄先生に褒めてもらうと、目を輝かせ、もっといい音をだせるようになりたいという気持ちを高めていました。(副校長)

2013年10月23日水曜日

【6年生】作品展に向けて

作品展に向けて、図工の時間に子供たちは作品の制作に取り組んでいます。
今日は6年生の制作の様子をお伝えします。「未来に生きるわたし」と題し、立体作品を制作中です。

イメージしたスケッチをもとに紙粘土を使い、作品の制作に取り組みます。

今日の制作のねらいは、「体の厚みを考えて人形をつくること」です。

絵の具で着色していきます。

細部を別に制作し、慎重にくっつけていきます。

絵の具のふたの部分を上手に活用し、細かな線を刻みます。

七小では、3学期に作品展を開催いたします。(保護者鑑賞日は1月25日・土の予定です)
各学年の子供たちが、心を込め、発想を生かしながら作品の制作に取り組んでいます。
今後、ブログでも各学年の子供たちの制作の過程をお伝えしていきます。
今から作品の完成が楽しみです。作品展に御期待ください!