2014年6月27日金曜日

【音楽集会】レット・イット・ゴー~ありのままで~

 今朝の音楽集会の様子をお伝えします。

はじめの言葉:これから音楽集会を始めます。先生の伴奏に
負けないぐらい元気に歌いましょう。

今朝の音楽集会では、「レット・イット・ゴー」を歌います。
子供たちはこの歌が大好きです。

体育館に子供たちの歌声が響きます。

※子供たちの歌声を動画でお楽しみください。


 歌うことが大好きな子供たち。今日も体育館に子供たちの元気な歌声が響いています。
子供たちの素敵な歌声で今日も七小の一日がスタートします。

2014年6月26日木曜日

【4年生】清掃センター見学

 4年生が国分寺市清掃センターに見学に出かけました。

これから4年生が国分寺市清掃センターに出発します。

清掃センターに到着しました。

清掃センターの職員の方からお話を聞きます。
このセンターは昭和60年から稼働しているそうです。

1日に約100台のトラックが清掃センターにゴミを運んできます。

燃やせるゴミの中にまざっていたスプーンやはさみ、フォークなどです。

見学の終わりに職員の方が子供たちの質問に答えてくださいました。

 分別が不十分で、燃えるゴミの中にスプレー缶などがまざっている場合があるそうです。これは大変危険です。
 清掃センターのはたらきやゴミの処理についての理解を深めると共に、「きちんとゴミを分別すること」の大切さがよく分かりました。今日の学びを日々の子供たちの生活に生かしてほしいと思います。(副校長)

2014年6月25日水曜日

【6年生】算数科研究授業


 本日は、5校時に6年1組で算数の研究授業を行いました。

6年1組で算数の研究授業を行いました。
今日は「円の面積の求め方」について考える授業です。

半径10cmの円の面積を求めます。子供たちが
自分の発想を生かしながら問題を解決していきます。

紙を切るという操作を取り入れながら、問題を解決している6年生もいます。

校内の教職員も授業を参観し、よりよい指導法について考えます。

切り取った図形を並べ替えて面積の求め方を考えています。

授業の後は研究協議会を行い、今日の授業について成果と課題を
明らかにします。本日の授業には、国分寺市教育委員会の先生方にも
お越しいただき、ご指導いただきました。

 七小では今年度、算数の教科を中心に、1年間を通して授業研究に取り組みます。全学年が研究授業を実施します。
 考えることが楽しいと感じられる子供たちを育てることを目標とし、日々の授業改善に取り組んでいきます。

【3、4年生】オペラ・コンサート

 6月24日(火)の4校時に3、4年生を対象にオペラ・コンサートを開催しました。

本校のC・S協議会委員の方にご協力いただき、ロシアのプロの
オペラ歌手の方をお招きし、オペラ・コンサートを開催しました。

日本の伝統的な歌も含め、プロの方の素晴らしい歌をご披露くださいました。

3、4年生の子供たちからもお礼の気持ちを込めて、
歌「ありのままを」を聴いていただきました。

代表の子供たちがオペラ歌手の方、並びに伴奏者の方に
お礼のあいさつをしました。

 今回のオペラ・コンサートを企画していただいたC・S協議会の委員の方からは、3、4年生の子供たちの鑑賞態度のよさもほめていただきました。子供たちが「本物」にふれることができる貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。

2014年6月23日月曜日

【2年生】生活科見学「まちたんけん」

 1、2校時に2年生が「まちたんけん」に出かけました。

これから「まちたんけん」に出かけます。

今日の見学のめあてについて担任の先生からお話を聞きます。

「子ども110番の家」の場所を知ることも今日の見学のめあての一つです。

「子ども110番の家」を注意深くさがしています。

気付いたことや見つけたことを学習のしおりにメモします。

わかば公園で休けいしました。

たくさんの発見を学校に持ち帰りました。

 生活科で町の様子を調べる学習を進めています。2年生になり、学習の場も校内から地域へと広がりました。地域の様々な人や物とのかかわりの中で学び、子供たちの地域を愛する心を育てていきます。

2014年6月20日金曜日

【3年生】本多公民館見学

 3年生が社会科の学習で本多公民館の見学に出かけました。

これから本多公民館の見学に出かけます。

途中、児童館のアジサイがとてもきれいでした。

本多公民館に到着しました。

事前に子供たちは、疑問や質問したいことを学習カードにまとめてきました。

公民館長さんから公民館のことについて教えていただきました。

お話を聞き大切なことをメモしていきます。

公民館では、このようなお便りを定期的に発行しています。

お話に続いて、公民館の施設を案内していただきました。
ここは「実習室1」です。お菓子や料理を作ったりすることができます。

「実習室3」です。ここではデッサンやスケッチを行うことができます。

「ホール」です。様々な催し物が行われます。

いろいろと教えていただいた公民館の職員の方へお礼のあいさつをします。

 地域の公共施設について学ぶことを目的とし、本多公民館の見学をしました。 
本多公民館を一日に利用する人の数は約500人と伺い、子供たちも驚いていました。
 市民や地域の多くの人たちに利用してもらえることを心がけて公民館の職員の方々がお仕事をされていることがよくわかりました。

【児童集会】追いかけ玉入れ集会

 今朝の児童集会では、1組、2組対校で追いかけ玉入れを行いました。

これより「追いかけ玉入れ」を行います。ルールを説明します。

始りの合図と共に、かごを背負った集会委員会の子供たちが
走って逃げます。玉を持った子供たちが全力で追いかけます。

あと少しでかごに玉を入れられそうです。どちらもがんばれ~。

今日の追いかけ玉入れを計画してくれた集会委員会の子供たちです。

勝負の結果はお昼の給食の時間に放送します。

 かごを背負って逃げる集会委員会の子供たち、玉を持ってかごを追いかける子供たち。みんな力いっぱい走りました。さて、勝負の行方は・・・。

2014年6月19日木曜日

【3年生】自転車安全教室

 6校時に3年生の子供たちを対象として、自転車安全教室を実施しました。

多くの保護者の皆さんがご協力くださいました。

小金井警察署の方が正しい自転車の乗り方について教えてくださいました。

校庭にかかれたコースを自転車で走ります。
はじめに警察の方がお手本を示してくださいます。

続いて子供たちがコースを自転車で走ります。

前を見て、まっすぐに進みます。

信号のある交差点です。保護者の方が見守り、子供たちに
正しい自転車の乗り方をその都度、指導してくださいます。

「止まれ」の標識のある所では、きちんと一時停止をして、
右、左をよく見て進みます。

停まっている車の横を走る時には、前から人や自転車、車が
来ていないかよく確かめます。

コースの最後は、スラローム走行です。

 飛び出しやちょっとした気のゆるみが、重大な交通事故につながります。学校、家庭、地域が連携し、日常的に子供たちの交通安全指導をすすめていきたいと考えています。ご協力をよろしくお願いします。

 本日の自転車安全教室はPTAが主催してくださり、実施することができました。また、ご多用の中、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。