4年生が、社会科見学で可燃ごみ処理施設・羽村取水堰・郷土博物館に行きました。はじめは、可燃ごみ処理施設の見学です。
実際に、ごみ収集のトラックが、発車・到着する場面を見学しました。
集められたごみが、クレーンで持ち上げられているシーンは圧巻でした。
この施設から出ている大気を観測して、空気中の物質の数値を計測し、周りの環境に影響を与えていないか、常にチェックしているそうです。
大きな会議室に集合して、施設紹介の映像を見たり、職員の方に質問したりしました。
バスで羽村取水堰へ移動しました。
玉川兄弟の銅像です。
近くの郷土博物館を見学しました。学芸員の方が丁寧に説明してくれます。
昔の囲炉裏を発見。温かい~~。
郷土博物館では、玉川兄弟が玉川上水を作ったその歴史がわかりやすくまとめてあり、当時の道具等が展示してありました。これから社会科の学習で学ぶ内容なので、楽しみですね。