2025年10月8日水曜日

みんなで見つけた地域の方々のすてきな姿③

バスに乗った時のことです。子連れの人が乗っていました。座っている高校生の人にあるおじいさんが、「君は若いから席を譲りなさい」と言い、高校生の人が「僕も体調のすぐれない時はあります」と言って、悪い空気になっていました。しかし、ある男性が「私、次で降りるのでどうぞ。」と女の人に席を譲り、皆は安心しました。その男性はバスを降りましたが、私が見ると、バスに乗っている人たちに気づかれないように、次のバスを待っていました。空気をよくするために自分の時間を犠牲にしたのだなと思い、すごくありがたい気持ちになりました。「こんな大人になりたいな」とあこがれました。(4年生)


国分寺市がきれいなのは、ボランティアの人達がごみを拾ってくれているからだし、街中に貼ってある「ポイ捨て厳禁」のポスターも効果があると思いました。この前、ごみ拾いをしている人を見ました。私は「すごいな」と思いました。自分以外の人が、本当はごみを出した人が処分しなければならないごみを拾って街をきれいにしている姿が、とってもかっこよかったので、ごみ拾いはできなくても、絶対にごみを捨てないようにしたいです。(4年生)


図書館の皆さんへ

私が国語の授業で図書館に行ったとき、おもしろい本がたくさんあって選ぶのが大変でした。その時に図書館の方がどれがお薦めか、その本のいいところ・エピソードなどをたくさん教えてくれました。そのおかげで何の本にするのかが決まり、本の良さが伝わってきて本がもっと好きになった気がします。また、他の地域の方にも優しく話していてすごく心が温まりました。ポップや帯を頑張って作ります。待っていてください。(5年生)


本多図書館の皆さんへ

笑顔で迎えてくれてありがとうございました。私は、本を選ぶとき、すごく迷っていました。その時に話しかけてくれて「いいね」「これはどう?」など相談にのってくれて、とても嬉しかったです。この相談があって、今、本を読めています。ありがとうございます。私は帯を作ろうと思っています。「モルモットオルガの物語」という本の帯なので、ぜひ見てください。その後、友達と図書館に行って、また笑顔で迎えてくれて心があたたかくなりました。本多図書館大好きです。ありがとうございました。(5年生)