2018年7月31日火曜日

夏休み速報!バケツ稲に花が・・・

その1  5年生が育てているバケツ稲に、可愛い花が咲きました。

 
5年生児童が毎日当番を決めて、学校に水やりに来ています。
平成30年7月31日(火曜日)午前11時頃の写真です。
 
 
 
イネは風媒花です。雄しべの花粉が風の力で運ばれます。
大きく目立つ花で虫を集め,花粉を運んでもらう
虫媒花とはちがいます。
小さな花の先端の、小さな小さな花粉に
植物の神秘とパワーを感じます。
 
たっぷりの太陽と5年生児童の水やりの努力の積み重ねが、今後どんな
実を結ぶのか、本当に楽しみな夏です。
 
 
 

その2 これから地域の交通危険箇所の確認に出かけます。

毎年夏休みを利用して、P連の地域環境改善委員会の皆さんのお声掛けで、
交通危険個所の確認に行っていただいております。
平成30年7月30日(月曜日)
教育委員会学務課、小金井警察、国分寺市道路課、本校副校長
も一緒に実際に皆さんから要望をいただいた場所を確認し、改善策を
探っていきます。道路交通に関する法令等の
いろいろな規制もあり、要望通りにはなかなかいかないのですが、
それでも、七小の子供たちの安全に繋がるいい方法はないかと、
一生懸命考えてくださいます。
 
 
 

灼熱の太陽の下、担当してくださった皆さん、

子供たちのために本当にありがとうございました。

 

2018年7月27日金曜日

続★サマースクール

                           むかしあそび 講座

サマースクール前期が終了。
大好きなことを、超一流の講師陣から学び、しかも中学生や高校生の先輩たちとも学べる、最高に幸せで楽しい時間でした。
8月22日(水)からの後半がまたまた楽しみです。


 
少林寺拳法と護身術講座



   和紙のアクセサリー 講座

和紙の風合いを生かした
オンリーワンの
アクセサリー
が出来上がりました。
               

ナゾトレ 講座
 
江戸時代のなぞなぞです。
とても難しいのですが
必ずヒントが
かくされています。
真剣に向き合う
子供たちの顔は
本当に素敵でした。



新体操体験教室 

軽快なテンポで、
プロの先生が
教えてくださいました。
最後には、リボンの演技も
出来上がり、
「たのしかった!」
の笑顔がいっぱいでした。     
 
マジパン  
 
こんなかわいいマジパンが出来上がり!
今日の講師の先生は、製菓学校の先生。
しかも飴細工の世界大会(ザ・スターオブシュガー)
で優勝のご経歴をもつ、世界的に有名な先生です。
  
             

2018年7月26日木曜日

サマースクール始まる!

 
夏休み 7月25日サマースクールが始まりました。

第七小学校のサマースクールは、数年前から
全面的にC.S協議会の皆さんや地域の皆さんのご協力をいただいて、行っています。
5日間でのべ約620名の児童が参加します。講座はなんと32講座あります。
(同じ講座が複数回ある場合もあります。)
 
今年は第二中学校のご協力もいただいて、二中の先生が担当してくださる講座
第二中学校の中学生がボランティアとして参加してくれる講座
国分寺高校の高校生がボランティアとして関わってくれる講座と
講師陣の年齢層も顔ぶれも多彩です。
 
「羊毛手芸」
講師の先生方の、丁寧な事前のご準備のおかげで、
羊毛の細い糸からあっという間にこんなかわいい作品ができ上がりました。



「漢字カルタ」
第二中学校の先生のご協力で実現した講座です。
難しい漢字も楽しくばっちり学べました。



「バレーボール」

第二中学校バレー部と国分寺高校生との
コラボレーションが実現。
お兄さんお姉さんの
きびきびとした動きにうっとりでした。





「将棋一日目」
地域の将棋名人の皆さんを講師にお招きしました。
初心者から、少し自信があるグループまで
、三つに分かれて対局。
目指せ!藤井七段!




 
 たくさんの方々に支えられ見守られて、本当に幸せな第七小学校の子供たちです。 
 猛暑が続いています。台風の動きも心配です。
雨雲の動きをリアルタイムで追いながら、WBGT(暑さ指数)を各活動場所で測り、
安全に楽しい時間を共有できるよう工夫して参ります。
 


2018年7月25日水曜日

7月24日の不審者情報



標記の件について、お知らせするとともに児童の安全確保について、よろしくお願いします。


724日午前1040頃、日吉町付近で、児童が路上で男に肘で殴られ、顔を負傷した。
男の特徴は、黒Tシャツ、黒ズボンでメガネをかけており、警察には通報済みとのこと。

2018年7月24日火曜日

夏季水泳教室参加児童及び保護者様へ

 

熱中症等の予防と児童の安全のため、次のことをお願いします。

1 睡眠不足、体調の悪い等の場合は、無理せず、自宅休養をしてください。
2 水筒を必ず持参させてください。(プールサイドに置き、水分補給をします。今回は、スポーツ飲料も可)
3 登下校には帽子を着用し、寄り道をしないようにお声掛けください。


2018年7月22日日曜日

七小地区防災センター

7月22日(日) 災害時の初動要員訓練と地域の皆さんの避難訓練がありました。

災害時、国分寺市の防災計画で定められた通り、第七小学校は地域の防災拠点の一つとして、「地区防災センター」の役割を担うことになります。
 
市内に震度5弱以上の地震が発生
初動要員と学校職員が参集
七小地区防災センターの立ち上げ
 
こんな時のために、今回の訓練では、初動要員(七小の近くにお住いの国分寺市の職員)が七小に集まり、防災備蓄倉庫の点検や本部との通信訓練や運営マニュアルの見直し等を行いました。
七小地区防災センターを担当してくださる初動要員の皆さんです。
暑い中の訓練で大変ご苦労をおかけいたしました。
「ありがとうございました。」
 
次回は、多くの地域や保護者の皆さんにもお知恵やお力をお借りし、
「チーム七小」の防災対策の面での充実も図っていけたらと思います。
 
 


2018年7月21日土曜日

主体的・対話的で深い学びを!

チャレンジの1学期

主体的・対話的で深い学びに向けて

①4年生「総合的な学習の時間」

ゲストティーチャーをお招きして、「環境日記」の書き方を学習しました。
 
 「環境日記」とは、1学期に学んだ環境についての学習を自分たちの生活と結びつけて、日記を書き、持続可能な社会の担い手として主体的に行動してみようという取り組みです。

 
先ずは五感をはたらかせて 考えや思いを書く。
短い文で書く。
わからないことは調べる。
問題解決に向けた提案や実践も書く。
いろいろな人と対話して、エコ活動を広める。
 
 
 

②全校児童 本物との出会い「音楽」

地域の音楽家「エバリー」のメンバーをお招きして
ピアノとバイオリンの音楽会を行いました。
 
本物に触れ合い、引き込まれ、一緒に響き合った経験は
子供たちのかけがえのない心の財産になっていくと思います。
 
 

③対話的な学び「体育」

体育の学習でも友達との対話的な学びを大切にしています。
 
自分の課題に合った練習の場や方法を選んだり、
友達の考えや、取り組みの良さを認めたりしながら、
その運動の特性を楽しみ、
夢中になれたらいいなあと思っています

2年生 ゲーム領域 ネット型につながるゲーム「ボン ボン ボンバー!!」

5年生「スピードリレー」
 


2018年7月12日木曜日

トウモロコシの皮の中に虫がいる!

給食室で調理する前のトウモロコシを、3年生が皮むきしました。

「あ!虫がいる」という子供のつぶやきに、
畑の先生からは
「それはね、農薬をたくさん使っていないということなんだよ。」
と、説明していただきました。
なるほど・・・・
と、子供たち。
トウモロコシ一本からは,一個しか収穫できないことを知りました。
甘ーい香りが体育館中に漂っています。

「最後の一枚の皮はすごくふわふわだった。」とつぶやく子もいました。
五感を使って、トウモロコシと向き合った子供たち。

給食のお盆の上にのったトウモロコシ。
今日は何か特別黄色く、特別甘く感じました。
畑の先生をはじめ、栄養教諭の実習生さん、給食調理員さん、
本校栄養士を中心とした「チームとうもろこし」の皆さん
ありがとうございました。!!

2018年7月10日火曜日

7月6日(金)お話給食 & 9日(月)図書ボランティア「7月の活動」

 
 

 7月6日(金)のおはなし給食は、絵本「おばけのてんぷら」より、
「めがね(の形のさつまいも)のてんぷら」でした。

 読み聞かせの絵本は「おばけのてんぷら」ビックブックです。
図書委員会の5、6年生が、
読み聞かせの練習を前日までがんばって仕上げました。

 当日は、雨だったこともあり、
子供たちがたくさん来てくれて大盛況でした!


 



 
 
 
 
 
 
 

 本日7月9日(月)の図書ボランティア活動では、
図書室の窓に、
折り紙で虹の模様を
あっという間に作ってくださいました。

 外から見ると、元気が湧いてくる気がしました。
 
 

 他にも
除籍した本の処理など、
お手伝いをしていただきました。
今回も、ありがとうございます!

2018年7月6日金曜日

障害者スポーツ(水泳)アスリート!から学ぶ

障害者スポーツアスリートから泳ぎ方のコツを教えてもらおう!

講師は近隣の大学の4年生。左手と右足がみんなより少し短く生まれました。
でもいろいろなスポーツに挑戦してきました。
中でも一番大好きな水泳を頑張り、世界選手権の代表にもなりました。
 

泳ぐこと以上に体幹を鍛えるトレーニングをして、しなやかな泳ぎを目指しています。
バタフライが専門でしたが、ルールが変わり、いろいろなことに変更を余儀なくされています。
でも全然下を向くことなく、持ち前の明るさと前向きな発想で、夢に向かって頑張っています。

高学年は、水の中に入って、講師の先生の泳ぎを水中や水面から見せていただきました。

けのびのしなやかさや、美しい水中姿勢を間近で見ることができ、うっとりしました。

「体全体で泳いでいるんだ!」と思わず子供たちからつぶやきが出ました。

教室でも子供たちとの交流がありました。

「痛くないんですか。」と心配そうに質問する子供に対して、
 
講師の先生は「生まれた時からなので,痛くはありません。」と答えてくださいました。
 
「ありがとうございました。お大事にしてください。」
 
そんな言葉のキャッチボールができる教室もありました。
 
講師の先生は帰りがけに、「とても元気をもらいました。」と言って午後の練習に出発されました。
 
また来週続きの学年が体験をします。保護者の皆さんもどうぞご参観ください。
 

2018年7月3日火曜日

夢・未来プロジェクト 信沢用秀さん来校!

ゴールボール全日本男子主将 

     信沢用秀(のぶさわようしゅう)さんから学ぶ

その方は私たちにゴールボールの楽しさと、
夢をあきらめずに自分にチャレンジすることを伝えに、
第七小学校に来てくださいました。
 
その方の名は信沢用秀さん
 
 
1~6年生の全校児童が、信沢選手の体験授業を受けることができました。

  重さ1.25キログラム中に鈴が入っていて、バスケットボールよりもう一回り大きいゴールボール。
世界の大会に出ると、60㎞/hの速さのボールが容赦なく飛んでくるそうです。集中力も、瞬発力も、もちろん全身の筋力も必要な難しい競技です。真黒なゴーグルをかけたまま、鈴の音を聞き分け、みごとにボールをキャチする信沢選手の姿を見て、子供たちの興味はマックスになりました。

 


 
体験授業の後は、6年生全員と信沢選手との会食会がありました。
給食のメニューはアスリートにぴったりの七小特製「ベジたっぷりつくね」
 
6年生からのたくさんの質問に丁寧に答えてくださる信沢選手でした。
 
児童   「好きな食べ物は何ですか。」 
信沢選手「なんでも嫌いなものはありません。中でもカルボナーラが好きです。」
児童   「緊張しないためにどんなことをしていますか。」
信沢選手「試合の2~3分前に、必ずゴールの所に行って、ゴールをさすりながら、どうぞよろしくとお願いしています。そうすると自然と気持ちが落ち着きます。」 
 
貴重な体験とお話をありがとうございました。
 
信沢用秀選手の優しさと強さに包まれて、
また一段と七小の子供たちがバージョンアップできた一日でした。
ご家庭でもゴールボールの話題でぜひ、盛り上がってみてください。