【令和7年4月15日】
全員で体育館に集まりました。体育館には多くのゲストティーチャーの方々がいらっしゃっていました。まず、国分寺マルイの店長から話を聞きました。国分寺マルイを1日に利用する人数やマルイが取り組んできたこれまでの地域貢献の取組、今年の夏にI♡国分寺を開催することなどの話を聞きました。昨年の夏に国分寺マルイで開催したイベントで、近隣市の小学校が地元企業とともに商品開発し販売をしたことも知りました。
次に、先進的な取組を行っていた近隣小学校の、その時の様子を映像で見ました。そこには、同じ6年生が生き生きとした表情で楽しそうに販売体験を行っている映像が流れていました。
続けて、国分寺マルイの店長から、今回、本校とともに、このプロジェクトに参加してくれる企業の方々が紹介されました。それは、「キューピー(株)」です。マヨネーズで有名な会社で、ほとんどの児童が知っていました。
キューピーの方から会社の概要やこれまでの取組の話があった後、国分寺市立第七小学校のみなさんと、サラダに合う「まぜマヨ」を一緒に考えたい、という提案がありました。
次に、今回、キューピー(株)と学校との間を取りもってくれ学校のサポートに入ってくれる、(株)幕明の風間さんから、6月末の販売会場が「国分寺マルイ」であるという発表がありました。また、まぜマヨに加えて、ポテトサラダも一緒に企画したい、という話がありました。
既にカレーの商品企画に取り組み始めていた6年生にとって、カレーとサラダとの組み合わせは、想定の範囲内です。この日、サラダボウルにどんな野菜を入れたいか、そしてどのようなまぜマヨを合わせるか、どのようなポテトサラダを作りたいか、について次回までに考えてくるようにと、風間さんから宿題が出ました。