2015年4月30日木曜日

消防写生会(1.2年・けやき学級)

今日も朝から良い天気でした。そんな天候の中で、3.4時間目に1年生・2年生とけやき学級の子供たちが参加しての消防写生会が行われました。
校庭に消防車が入ってくるころは、まだ太陽がギラギラしていて、子供たちの健康面が心配でしたが、次第に雲が出てきて、ほどよい天候になりよかったです。

学校に来た消防車は、これです。
 
救急車も来ました。 
 
これは消防車の絵です。
 
この子は、救急車を描いています。
 
みんなよく頑張って描き上げていました。


2015年4月28日火曜日

いよいよゴールデンウィーク!

ゴールデンウィーク目前、暑い日が続いています。急な暑さのため、子供たちもちょっと疲れているかもしれません。ただ、幸いなことに、現在、家庭訪問期間中のため午前授業となり、普段よりも疲れをとる時間がある状況です。

さて、明日29日は昭和の日です。(かつてはみどりの日、その前は昭和天皇の天皇誕生日でした)。また、木金と学校に来ると、2日(土)~6日(水)は5連休となります。それぞれのご家庭でも、ご予定があることでしょう。

子供たちには、昨日の月曜朝会で、「もうすぐゴールデンウィークがはじまるけれど、早寝早起き朝ごはんなど、規則正しい生活を心がけ、健康に気を付けていきましょう」と話をしてあります。

連休明けの7日に、子供が疲れて過ぎている(?)ことがないよう、子供たちの様子に合わせた有意義な休日となることを願っています。

2015年4月27日月曜日

弁護士によるいじめについて考える授業(5年生)

今日は(本物の)弁護士によるいじめについて考える授業が、5年生の各学級で1時間ずつ行われました。

お越しいただいたのは、田中法律事務所の田中洋一郎弁護士です。とても優しい語り口で、子供たちも安心して授業を受けていたと思います。

子供たちが何気なく考えているいじめについて、実際にいじめに遭い、自殺に至ってしまった子供の手紙などの資料を使いながら、いじめを受けている側の視点に立って考えられるように工夫された構成でした。

人間には心のコップがあり、そのコップに悲しみや苦しみが流れ込み、たまっていき、コップからその悲しみや苦しみがあふれ出してしまった時に、自殺などの行動に至ってしまうのではないかという話は、とても印象的でした。

また、いじめに関わる人間としては、①いじめられている人、②いじめている人、③いじめに加わっている人、④いじめを見ている人、という4種類があり、それぞれの立場でできることがあるそうです。特に、いじめを見ている人は、いじめをなくすための何らかの行動を起こさないと、いじめられている人にとっては、その人は結局何もしてくれない人ということになり、いじめられている人にとっては、結果として②や③の人と変わらなくなってしまうそうです。

子供たちも私たち教員も、そして保護者や家庭・地域の方々も、子供たちの小さな変化に気づくアンテナを高くもち、いじめの早期発見と早期対応に努めなければならないと改めて考えさせられました。
 


2015年4月24日金曜日

1年生学校探検(WITH2年生)

今日は、先ほどの記事の3年生のたんけん活動のほかにも、たんけん活動がありました。1年生の学校探検です。

多くの学校では、1年生が学校の様子を知るために、この「学校探検」を行っていますが、七小では、この学校探検に2年生がお兄さん・お姉さんとして1年生を案内して回ります。

はじめに多目的室で、1.2年生合同で集まり、その後探検の始まりです。2年生が1年生と手をつなぎ、校舎内のいろいろな部屋を回っていきます。各部屋などを確認したら、その場所を見た印として、校舎内地図の書かれたたんけんカードにシールを貼っていきます。(下の写真参照)

2年生がとても頼もしく、1年生も楽しみながら学校を探検できました。

3年生まちたんけん(PART1)

3年生になると、小学校では社会科の学習が始まります。(昔は1年生から社会科があったのですが、今は1.2年生は生活科という教科を学習しています)

3年生の社会科では、主に自分の住んでいる地域の学習を行います。つまり、この国分寺市が中心です。そこで、まずは最初の地域学習として、学校周辺の地域から始まります。

今日3年生は、「まちたんけん」ということで、地域見学に出かけました。今日見学したのは、学校の北側のコースです。担任の先生から注意事項を聞き、いざ出発です。

2列になって歩きながら、普段見慣れている街を、改めて自分の目で確かめていきます。「こんなところに畑があるんだな」「同じ形をした家が並んでいるところがある」など、子供なりの視点で街を見学してきました。こどもたちも、普段の教室から出て、生き生きと学んでいる様子が印象的でした。
歩いている途中で、マンションのベランダからお母さんが手を振ってくれて、喜んでいる女の子もいましたよ。

来週の27日月曜日には、まちたんけん(パート2)として、学校の南側の地域を見学しに行きます。

委員会の委員長紹介集会

国分寺市立第七小学校では、高学年で組織する委員会活動があります。その各委員会の委員長を全校児童に紹介する集会が今朝行われました。

それぞれの委員長は、あらかじめ考えた原稿をしっかりと頭に入れ、原稿を見ずに、しかもマイクを使わずに自分の声で堂々と委員会の活動を紹介したり、委員会からのお願いをしている姿が、とても立派でした。これぞ、最高学年です。学校の顔として本当にふさわしい態度でした。

いろいろな方に見ていただきたかったです!

2015年4月22日水曜日

特別支援学級小中交流会!

国分寺市では、年に数回ですが、市内の特別支援学級が集まって、様々な交流活動を行っています。今日は、本年度第1回目の交流会として、ひかりプラザの体育館に集まりました。

会が始まる前に、それぞれの小学校を卒業し、中学校に進んだ友達が、小学校に顔を見せると、けやき学級の子供たちも大喜びで、卒業した二人を迎えていました。まだ会が始まる前だというのに、いきなり記念撮影までしてしまいました(笑)

さて、会が始まると子供たちはとってもいい笑顔です。
会の進行は、2中のF組の生徒さんでした。とっても立派に進行してくれていました。

担当校長や教育委員会の挨拶のあとは、それぞれの学級紹介です。学級の特徴を話したり、新たに学級に入った1年生や転入生の自己紹介などをしました。
けやき学級の子供たちもしっかり行いました。6年生がリードしながら学級の紹介をし、1年生もちょって照れてしまった子もいれば、堂々とお話できる子など様々でしたが、みんなちゃんと自分の声でお話ができました。とっても立派でしたよ!(^^)!

次は、子供たちが楽しみにしているゲームです。今日は「ばくだんゲーム」というもので、友達と輪になり、音楽に合わせて一つのボールを隣の人に回していきます。そして、音楽が止まったところでボールを持っている人が、みんなの前で自己紹介をするというゲームです。どの子も、自分のところに来たボールを音楽のリズムに合わせずに、さっさと隣の友達に回していきます。やっぱり、ボールが来るとドキドキするのでしょうね。でも、楽しそうにボールを回していたのが印象的でした。ちなみに、今日のゲームのグループは学年ごとに分かれて行ったので、同じ学年の友達と一緒にできたこともよかったと思います。

その次は全員でダンスです。曲はもちろん(!?)「ようかい体操第一」です。
この時間はなんと、けやきの子供たちが全員の輪の中心にポジションし、みんなのお手本となりました。とっても上手に踊っていたのです。

短い時間でしたが、とっても楽しい時間となりました。次に会うのがまた楽しみです。

なお、ひかりプラザに行くまでは、電車を使いました。高学年は自分で切符も買いました。どの子も車内ルールをしっかり守り、とっても立派でした。

2015年4月21日火曜日

全国学力調査をやりました。

今日は、6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が行われました。この調査は、「全国的な児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」こととされています。
つまり、教育委員会レベルでの取組はどうか、学校レベルでの指導状況はどうか、といったところを確認し、次の手立てを明らかにしようということです。

本年度の調査内容は、国語・算数の主に知識に関する内容が合わせて1時間、国語・算数の主に活用に関する内容がそれぞれ1時間、理科の知識と活用に関する内容が1時間、計4時間で行われました。

さて、子供たちですが、各教室で一生懸命問題と向き合っていました。でも、さすがに4時間はきつかったことと思います。

ある学級では、帰りの会に「テストが大変だったけど、みんなよく頑張っていました」と発言する子供もいたくらいです。

2015年4月20日月曜日

明日【4月21日(火)】の遠足(3,4年)について


 明日予定されていました日和田山・巾着田への遠足ですが、天候不良により、当日雨が上がった場合でも、路面の安全確保の難しさが予想されるため、延期といたします。延期日は5月12日(火)を予定しています。

 なお、明日は通常どおりの授業となります。ただし、給食はありませんので、お弁当、水筒、敷き物の用意をして登校させていただきますよう、お願いいたします。

1年生を迎える会

今日の1時間目は、1年生を迎える会でした。1年生が2年生から6年生と同じ場で一緒に過ごす初めての会となります。

そして、代表委員会の児童のはじめの言葉で会のスタートです。
校長の話の後、2~6年生からの歌のプレゼントがありました。「あしたははれる」という素敵な歌で、子供たちの気持ちの良い歌声が体育館中に響き渡りました。

次に行われたのは、全校ゲーム「じゃんけん列車」です。1年生から6年生までが学年に関係なく楽しむことができました。じゃんけんで勝った時のガッツポーズは、なんとも子供らしく、こちらまで笑顔になってしまいます。

その後、1年生からも歌の出し物があり、会はとても温かい雰囲気で終えることができました。
この日のために、3年生以上で構成されている代表委員会の子供たちが、時間のない中で準備をしてくれました。代表委員会の子供たちにも感謝です。本当に素晴らしい素敵な会でした。

2015年4月17日金曜日

地区班別集団下校訓練

今日は、地区別の集団下校。想定は不審者の出没により、児童の単独での下校では安全の確保ができないためという想定です。

地区ごとに連絡網も保護者に回して、保護者の方にも訓練に参加いただく形をとっています。また、地区班担当の保護者の皆様には、直接来校いただき、児童の下校に付き添っていただくなど、児童の安全確保にご協力をいただきました。ありがとうございました。

子供たちですが、6年生を中心にしっかり取り組んでくれました。残念ながら、若干訓練という意識がやや低い子もいたようですが…

実際には、このような危険が起きることがないように祈るばかりですが、事が起こった時にしっかりと対応できるよう、年度初めに取り組んでおくことが重要なのだと感じています。

2015年4月16日木曜日

ペンシルロケット企画展の見学

先日も書きましたが、国分寺市はペンシルロケット水平発射実験を初めて行ったところです。
今年は、発射実験を行ってからちょうど60年ということで、本校のすぐそばの本多公民館で、ペンシルロケットの企画展を今度の土日まで行っています。

せっかくの機会ですので、本校でも、子供たちにその企画展の見学をさせることとしました。昨日は2年生が、今日は3年生、4年生、5年生が、それぞれ時間をずらして見学です。公民館にいる企画展の係りの方も、子供たちに必要に応じて説明を加えてくれます。
(残念ながら、1年生はまだ学校が始まったばかりですので、今回は参加できませんでした。6年生は予定が合いませんでした)

 これは、一体10億円する宇宙服です。

国分寺市らしい企画展を実際に見学できる機会を得られたのはよかったと思います。この土日までですので、ご家庭でもお子さんを連れていらしてみてください。

2015年4月15日水曜日

1年生も給食開始(^^)

今日から1年生の給食が始まりました。子供たちもきっと、うんと楽しみにしていたと思います。

実は、昨日の段階で、今日から始まる給食に向けて配膳の仕方、グループのつくり方、片付けの仕方など、実際に配膳トレーや食器、お箸などを使って模擬練習をしたのです。

そして今日は本番。子供たちもとても楽しみにしている顔が見られました。配膳をし、友達と一緒に「いただきます」をして、いざ実食。みんなおいしそうに食べているのが印象的でした。

ちなみに今日のメニューは、はちみつトースト、コーンシチュー、ドレッシングのかかった春雨サラダ、そして牛乳です。
「僕サラダ苦手なんだ。」「でも、ちょっとずつでも頑張って食べようね」「うん」というような子供もいましたが、みんな笑顔でした。

2015年4月14日火曜日

挨拶週間

「おはようございます!」と気持ちの良い声が響き始めました。

今週から2週間、学校では挨拶週間が始まっています。
6年生や5年生は、輪番で校門に立ち、2~4年生も、1階の昇降口で、登校してくる友達に挨拶をしています。

挨拶は、友達との関係づくりに欠かせません。挨拶ができると、自然と気持ちの良いスタートができるものです。

朝だけでなく、校内にいるときにも「こんにちは」、下校時には「さようなら」など、挨拶の響きあう学校を目指していきたいと思います。

2015年4月11日土曜日

水平発射水ロケット大会

今日は、国分寺市立第七小学校を会場にして、水平発射水ロケット大会が開催されました。

これは、現在の宇宙開発の礎となった「ペンシルロケット」の水平発射実験が国分寺で行われたことから、それを記念しての市の事業です。

体育館でペットボトルロケットを作り、校庭で水平発射して、距離を競うものです。よく飛んだ1位から3位までの子供は、表彰もされていました。

親子で楽しい時間となったことと思います。

2015年4月10日金曜日

地区班顔合せでドキドキ(^^)

今日の朝は、ちょっと慌ただしい朝でした。地区班ごとの顔合せの時間だったからです。

地区班は、臨時で集団下校をするときなど、近くの住居の子供たちを一つの集団として編成したものです。

さあ、顔合せ!とは言っても、入ってきたばかりの1年生は何のことやらわかりません。そこで、最高学年の6年生が、自分と同じ地区の1年生をまずはお迎えに行き、地区班ごとの教室まで案内してくれました。さすが6年生、やさしく接してくれていましたね。

地区班担当の保護者の方も、学校にお越しいただき、子供たちと顔合せです。知っている顔とはいえ、改めての顔合わせとなると、ちょっと恥ずかしいのでしょうか、多少の緊張感もあったかもしれません。

もちろん子供たちも自己紹介をし、顔合わせを済ませたところで、今日の活動は終了です。
これから何度か顔を合わせることになると思います。「よろしくお願いいたします」という気持ちで、それぞれの教室に戻っていきました。

2015年4月9日木曜日

保護者会(高学年)

今日の午後は、4~6年生の保護者会でした。
2:30~教育説明会、3:00~学年・学級での保護者会です。
教育説明会には、30人ちょっとの方にお越しいただきました。校長から、学校の経営方針や保護者の皆様にお願いしたいことをお伝えしました。短い時間でしたので、細かいところまでのすべてをお伝えすることができませんでしたが、何か気になることがあれば、いつでもご連絡いただきたいと思います。
学年・学級の保護者会には、たくさんの方にお集まりいただきました。クラス替えもあり、担任も変わり、一番の関心の高いところだと思います。
いずれにしても、ご家庭の協力なしには、学校教育は成り立ちません。1年間、ぜひともお力添えをいただければと思います。

2015年4月8日水曜日

今日から給食。メニューはカツカレーライス!

今日は朝からとても寒い一日です。気温もほとんど上がりません。子供たちの登校するころになると4月だというのに、雪まで降ってきました。教職員もびっくりです。

そんな寒い日の体を温めてくれるかのように、今日から子供たちの大好きな給食が始まりました。新年度最初のメニューはカツカレーライスとフルーツ寒天。福神漬けもついています。子供たちの大好きメニューですね。

各教室では、子供たちがグループを作って、楽しそうに・おいしそうに食べていました。あっという間に食べ終わっている子もいて、先生からの指示を待って、GOサインとともにおかわりへ!

おいしい給食が一年間食べられるのは幸せなことです。栄養士さん、調理員さんに感謝!!

2015年4月7日火曜日

平成27年度が始まりました

平成27年度が始まりました。
新1年生73名を迎え、347名の子供たちでのスタートです。
始業式では、この3月で転任された教職員を子供たちに紹介しました。随分とびっくりしている子供たちも多かった気がします。
その後、新しい先生方・主事さん方を紹介し、新たな出会いが生まれました。担任発表で、子供たちはとても嬉しそうにしていたのが印象的でした。

その後の入学式には、たくさんの保護者、来賓の皆様にお越しいただき、盛大に新入生を迎えることができました。1年生は立派な態度で、とても素晴らしかったです。
在校生を代表してくれた新6年生、歓迎の出し物をしてくれた新2年生も、とても頼もしいですね。

新たな体制で七小が旅立ちました。
保護者や地域の皆様の力を借りながら、教職員が一丸となって子供たちの教育に当たってまいります。1年間、よろしくお願いいたします。