子供たちの共同作品を紹介します。
![]() |
1年生は、「光るふしぎな雲」をつくりました。
画用紙をふしぎな雲に見えるように工夫して切り、
蛍光絵の具で着色しました。
|
![]() |
2年生は、「光るふしぎな蝶」を作りました。
はねは表と裏で、線の表現と点の表現で工夫します。
|
![]() |
体は蛍光絵の具を混ぜた紙粘土でつくり、糸に結び付けて
空中に浮かぶようにしました。
|
![]() |
3年生は、「光るふしぎな灯篭」をつくりました。
ローラーで色をつけて、カッターで光のもれる小窓をあけます。
|
![]() |
中から見える光を、色水でつくり工夫しました。
|
![]() |
4年生は、「光るふしぎな花」をつくりました。
|
![]() |
針金で茎をつくり、ペットボトルを開いて蛍光絵の具で着色しました。
|
![]() |
5年生は、「光るふしぎな遺跡」をつくりました。
段ボールを組み合わせて、どうやったら遺跡らしくなるか
話し合いながら形をつくり、蛍光絵の具で着色しました。
|
![]() |
6年生は、「光るふしぎな樹」をつくりました。
グループで話し合いながら、樹の形を描き、蛍光絵の具で着色しました。
|
![]() |
けやき学級は、「光るふしぎな樹」をつくりました。
指先をつかいながら描いていき、けやき学級にしかつくれない
樹を完成させました。
|
各学年、けやき学級が協力してつくった作品を一つにあわせ、「光のおまつり」は完成します。
ブラックライトの光で蛍光絵の具が幻想的に輝きます。
七小の子供たち全員でつくった「光るふしぎな森」を是非ご覧ください。(図工専科)