2014年12月25日木曜日

2学期終業式&大掃除

 今日は2学期の終業式を行いました。

2学期を振り返ると共に、冬休みのめあてについてお話をしました。

1年生の代表の子供たちが作文を発表しました。
「昔遊びやどんぐり拾い、生活科見学など2学期は楽しくて
嬉しいことがいっぱいありました。」
「2学期に一番楽しかったことは運動会です。私はリレーや
玉入れ、50m走をがんばりました。」

全員で心を込めて、校歌を歌います。

生活指導担当の先生から、冬休みの生活についてお話を聞きます。

終業式の後は、全学級で大掃除に取り組みます。

2学期の感謝の気持ちを込めて、黒板をきれいにしています。

水道の水がとても冷たいですが、廊下の流しも一生懸命きれいにしています。


 明日から子供たちが楽しみにしていた冬休みです。けがや交通事故に気をつけて、楽しい冬休みを過してほしいと思います。

【保護者、地域の皆様】
 おかげ様で、子供たち一人一人が生き生きと充実して過ごすことができる2学期となりました。保護者、地域の皆様には、本年も本校の教育活動へのご理解・ご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
 どうかよいお年をお迎えください。

2014年12月24日水曜日

【学校保健委員会】アレルギー学習会

 本日、学校保健委員会を開催いたしました。
その様子についてお伝えします。

国分寺消防署の方々と市教育委員会学務課長をお迎えし、
本日の学校保健委員会を開催しました。

学校保健委員会は、学校、保護者、地域の方々が共に、子供たちの
健康や安全について学び合い、理解を深めることを目的として行います。

本日の学校保健委員会のテーマは「アレルギー」です。
養護教諭より「アレルギー」について説明をしました。

栄養士から七小でのアレルギーに対する給食の対応について話をしました。

給食主任の先生から、教室での誤食を防ぐための取り組みに
ついて説明をしました。

日常の教育活動におけるアレルギーの対応等について担任から話をしました。
学年の進級、成長と共に、アレルギーがある子供たちには、周りの人にきちんと
自分で伝えていくことの大切さや、周りの子供たちには、アレルギーのある友達
への理解を深める指導を日常的に行っていることについても話をさせて頂きました。

学校からの説明の後、国分寺消防署の方々から、アレルギーの症状が
出た場合などの緊急時の対応についてご指導いただきました。

 子供たちの健康と安全を守る取り組みを今後も、引き続き充実させていきます。
年末のお忙しい時期にもかかわらず、本日の学校保健委員会にご出席いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
 


2014年12月22日月曜日

【3年生】「わかめ」についての学習

 3,4校時、3年生を対象に「わかめ」についての授業を行いました。
 
みんなにとって身近な「わかめ」について、「わかめ」ハカセを
お迎えし、授業をしていただきました。

「わかめ」の長さはどのくらいあるでしょうか?

これが実物大です。さきほどの「わかめ」は2m90㎝の長さ
がありました。みんなはこれに近い長さを予想していました。


日本で「わかめ」が一番多くとれるところは、岩手県とのことです。
わたしたちは、「わかめ」の[葉っぱ]や[めかぶ]、[くきわかめ]など
を食べて、「わかめ」からパワーをもらっています。


 味噌汁やサラダなど、食卓でよく見る「わかめ」について、いろいろな発見がありました。
 実際に「わかめ」の長さについて調べてみると、その長さに子供たちも瞬きを忘れて驚いていました。
「わかめ」の栄養について理解を深めると共に、これまで以上に「わかめ」を身近に感じる機会となりました。(副校長)

【けやき学級】お楽しみ会

 3、4校時に「けやき学級 お楽しみ会」を行いました。その様子をお伝えします。

今日はけやき学級の子供たちが楽しみにしていた「お楽しみ会」です。

いよいよお楽しみ会が始まります。

6年生が上手にお楽しみ会を進行してくれます。

はじめに友達のお誕生日のお祝いをします。お友達から
メッセージのお手紙をもらい、ろうそくを勢いよく吹き消します。

最初のグループの出し物です。
みんなで元気に「妖怪たいそう」を踊ります。


♪あたりまえ~ あたりまえ~ あたりまえ体操♪
楽しい出し物が続きます。

「ミニーちゃんが逃げる!」
出し物の準備を学校だけでなく、お家でも自主的に進めてきました。

「今日、会社休みます。」
楽しい劇で、お楽しみ会の会場も笑い声に包まれます。

「ビーバーエアコン」
一人一人の子供たちが、自分たちの発想を生かしながら発表に
取り組んでいます。

「おわらい けんしん」
2年生が大活躍の楽しい劇です。悪者から女の子を救います。

けやき学級のお楽しみ会に、サンタさんの登場です。

一人一人の子供たちが、サンタさんからプレゼントをもらいました。

 今日のお楽しみ会に向けて、子供たちも張り切って、出し物の準備を進めてきました。どの発表も子供たちの発想が生かされ、子供たちらしさが光っている「お楽しみ会」だったと思います。

 けやき学級の保護者並びに「けやきサークル」の保護者の皆様。本年も子供たちのために様々な面でご協力をいただき、ありがとうございました。来年もまた、よろしくお願い申し上げます。

2014年12月19日金曜日

【けやき学級】スケート教室

 けやき学級の子供たちを対象に、東大和スケートセンターでスケート教室を実施しました。
その様子をお伝えします。

けやき学級の朝の会の様子です。
日直の1年生が今日の予定を確認しています。
今日はみんなが楽しみにしていた「スケート教室」です。

東大和スケートセンターに到着しました。
スケート靴をはき、手袋をして、ヘルメットをかぶります。
スケートの準備完了です。

市内の3校の特別支援学級が合同でこのスケート教室を実施します。
他校の友達とも、あいさつをします。「よろしくお願いします。」

6年生の男の子はスケートがとても得意です。
リンクをすいすいと滑っていきます。

女の子3人で仲良く滑っています。

先生が滑っている子供たちの様子をビデオにおさめています。

先生に声をかけてもらいながら、一生懸命練習に取り組んでいます。

学校管理員さんはスケートの達人です。
子供たちの指導に特別に加わっていただいています。

はじめのうちは手すりにつかまっていた友達も、一人で滑れる
ようになりました。

「ありがとうございました」。
しっかりとしたお礼のあいさつと共に、スケート靴を返却します。



 子供たちは、みんなしっかりと約束を守って、自分のめあてをもって、スケートを楽しむことができました。安全に楽しい時間を過ごすことができました。
 けやき学級の保護者の皆様にはいろいろとお手伝いをいただき、ありがとうございました。

2014年12月17日水曜日

実践的指導力養成講座

 来年度、東京都の小学校に採用候補となっている10名の皆さんを受講生としてお迎えし、本校で研修を実施しました。
 受講生の皆さんが、任用前に小学校での勤務について理解を深めることを目的とした体験研修です。

来年の4月から東京都の小学校に採用される10名の受講生の皆さんを
避難訓練の際に七小の子供たちに紹介しました。

校長より、七小の教育目標や教育方針、具体的な教育活動に
ついて話をしました。


養護の先生からの講話です。子供たちの成長を支える上で
教員として大切なことについて、受講生の皆さんにお話をしました。

休み時間の校庭です。あっという間に子供たちとも打ち解けて、
楽しい交流の時間です。

3・4・5校時は七小の先生たちの授業を受講生の皆さんが参観します。
参観を通し、気付いたこと・学んだことなどを熱心に記録されている姿から、
4月からの職務への意気込みが伝わってきます。

主幹の先生から、先生自身が教師として心掛けていることや、
教師としての仕事のやりがいについてお話をしました。


 東京都では、教員として採用される候補者の皆さんを対象として、4月からの勤務が円滑なものとなるようにと、昨年度より、この「実践的指導力養成講座」が始まりました。
 
 本日の七小での研修が、受講生の皆さんの4月からの期待をさらに膨らませられるものであったら、大変うれしく思います。受講生の皆さんの4月からの活躍を心から祈っています。

2014年12月16日火曜日

【注意】不審者に関する情報(光町二丁目)

 近隣における不審者情報が入りましたので、お知らせいたします。
子供たちの安全確保につきまして、引き続きご家庭でもご協力を
お願いいたします。

1 日 時:平成26年12月15日(月)午後3時30分頃
2 場 所:光町二丁目付近
3 内 容:児童が下校途中に、下半身を露出した男を見た。
       男は、30歳代で、上着はスーツを着用していた。近くの
       車止めには、脱いだズボンのようなものがかけてあった。
       警察には、通報済み。

以下の注意事項をご確認ください。
【注意事項】
・知らない人には不用意に近づかず、誘いには応じない。特に相手の
 手が届く範囲には絶対に近寄らない。
・自動車に乗った人からの声かけには絶対に近づかない。
・危険を感じたら、すぐにその場から離れる。
・「子ども110番」や近所の家、お店に駆け込む。大きな声で助けを
 求める。
・外出時は、行先、帰宅予定時刻等を確認する。また、周囲の状況に
 十分に気を配るとともに、防犯ブザーや笛を持ち歩く。
・極力一人では出歩かない(遊ばない)ようにする。
・不審な人を見かけたら、すぐに110番通報する。(大人に知らせる。)
 その後、学校に連絡する。

【注意】不審者に関する情報(本町二丁目)

 七小学区域における不審者情報が入りましたので、お知らせいたします。
学校でも安全指導を行っておりますが、子供たちの安全確保につきまして、引き続きご家庭でもご協力をお願いいたします。

1 日 時:平成26年12月15日(月) 午後2時50分頃
2 場 所:本町二丁目20、21付近
3 内 容:生徒が下校中、下半身を露出している男を目撃した。生徒からすぐに学校に報告があり、教職員がパトロールをすると共に、学校から警察へ通報し、近隣のパトロールを依頼した。
 男は40~50歳、身長は165cm位でグレーのジャージの上着、ベージュのズボンに黒いニット帽をかぶっていた。

 以下の注意事項をご確認ください。
【注意事項】
・知らない人には不用意に近づかず、誘いには応じない。特に相手の手が届く範囲には絶対に近寄らない。
・自動車に乗った人からの声かけには絶対に近づかない。
・危険を感じたら、すぐにその場から離れる。
※「子ども110番」や近所の家、お店に駆け込む。大きな声で助けを求める。
・外出時は、行先、帰宅予定時刻等を確認する。また周囲の状況に十分に気を配ると共に、防犯ブザーや笛を持ち歩く。
※極力、一人では出歩かない(遊ばない)ようにする。
・不審な人を見かけたら、すぐに110番通報する。(大人に知らせる。)
 その後、学校に連絡する。

2014年12月15日月曜日

【全校朝会】あいさつ賞表彰

 月曜日の朝の全校朝会から1週間をスタートします。
今朝の全校朝会の様子をお伝えします。

気持ちの良い晴天の朝です。これから全校朝会が始まります。

今月の月目標である「学校をきれいにしよう」ということについて、
副校長先生が講話を行いました。

七小の子供たちの「あいさつ」をさらに素晴らしいものにするために、
代表委員会の子供たちが中心となって「あいさつ表彰」に取り組みました。

各学級で特にあいさつがよくできる人を代表として選び、
今朝の全校朝会で表彰しました。

 今学期も残すところ10日となりました。
 市内では風邪・インフルエンザによる欠席児童が増えてきている学校もあるようです。風邪・インフルエンザの予防に努め、2学期のまとめをしっかりとしていきたいと思います。