2012年10月31日水曜日

子供句会をひらこう 6年生

6年生が句会をひらきました。地域参画型授業で、学年コーディネーターの皆様に準備を進めていただき、本日は講師の先生、ゲストの皆様をお迎えして、厳粛な雰囲気のもと、子供たちの創った俳句を味わいました。すてきな、そして、子供らしい俳句に囲まれ、心あたたまるひとときでした。

まず、全員の句をみんなで読み上げていきます。

いいな!と感じた句を5つ選んで票を入れます。
う~ん、どれもいいなあ。
なかなか決められません。
どうしてその句を選んだのかわけも書き込みます。


特選、入選、達人賞、名人賞が選ばれました。
でも、票はいろいろとわかれました。
それは、心動かされるのは人によって違うからですね。
ですから、今日選ばれなかったとしても
選者が変わるとまた違った見方があることでしょう。

終了後は教員で研究協議をします。
講師の先生からもたくさん教えていただき
有意義な研究授業となりました。
子供たちの句を毛筆で書いてくださったのは、東京学芸大学の書道科の学生さんです。
子供たちの句に命を吹き込んでくれたかのようでした。
ゲストとしてお出でいただいたのは、本多公民館で俳句を勉強していらっしゃる方々です。
俳句の神髄もお話しいただきました。
会場を飾った花は本校の栄養士さんの作品です。
学年コーディネーターの方が、素敵なBGMを探してきてもりあげてくださいました。
みんなの力で、6年生にとって思い出深い句会になったことと思います。

2012年10月30日火曜日

魚には骨がある 5年生

5年生の食育「魚には骨がある」が行われました。
講師は、水産業市場改善協会・おさかなマイスターの6名の皆様です。
日本の水産業の話、魚の骨のしくみ、お箸の持ち方、お魚の食べ方など
丁寧に教えていただきました。
あじ1匹を上手に食べることができると、日本人としての自信がつきますね。

へえ、魚ってこういう骨があるんだね。

え!? 本物?すごい!
マグロの本物の骨を触ってみました。

お箸の持ち方が正しければ簡単に魚を食べることができますよ。

産地直送、丸ごとのあじが届きました。
おいしそうに焼けましたよ。

一人一人に声をかけて、教えてくださいました。

背骨に沿って皮に少し穴をあけるように箸を入れます。

そこから箸を上手に使って押し広げます。
ほら、きれいに身が見えてきました。

上手に骨をとることができましたね。
お魚の骨の仕組みを知ったら、骨なんかこわくないね。

2012年10月29日月曜日

クラブ活動

今日はクラブ活動をいくつかご紹介します。
4年生以上が、好きなクラブを選んで活動しています。

パソコンクラブ
ハロウィンのカードだって作れちゃうよ。

科学実験クラブ
ペットボトルで作ったロケットを飛ばしました。
すごい、体育館下から、校庭の向こうの
サッカーゴールまで飛んでいきました。

ボール運動クラブ
この日はサッカー。夢中になってボールを追いかけていました。

バスケットボールクラブ
体育館では所狭しと動き回っていました。

バトミントンクラブ
けっこう運動量があります。ダブルスで戦っていました。

2012年10月27日土曜日

学校公開 5日目

「夢をあきらめない by YUMIE」

5・6年生のキャリア教育講演会が開催されました。
これは、地域と学校をつなぐ地域参画型授業として、多くの方々のお力を結集した授業です。コーディネーターの皆様が企画をすすめ、リオン株式会社の御協力、多くの皆様の賛同を得てを実現しました。
「聴こえなくても私は負けない」とのYUMIEさんのお気持ちが、子供たちに伝わったことと思います。耳が聞こえないことで意地悪をされたり仲間外れにされても、耳が聞こえないことで一つの夢が挫折しても、決して負けずに前を向いて力強くすすんできた姿を、子供たちは感じ取ってくれたでしょうか。いつの日か壁にぶつかったとき、今日のYUMIEさんのお話をきっと思い出して、立ち上がってくれることでしょう。

夢をあきらめない
~Dream in your hand!~

子供たちからたくさんの質問があがりました。
一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

素晴しいお話をありがとうございました。

YUMIEさんからいただいたサインです。

ハワイの大きなウェーブを表しているとのこと。
mahalo は、ハワイの言葉で「ありがとう」を意味するそうです。

2012年10月26日金曜日

明日です。 「夢をあきらめない」

明日は、5・6年生のキャリア教育で、聴覚障害がありながら夢をあきらめなかった方の講演会です。保護者・地域の方々にもぜひ、お聞きいただきたいお話です。お待ちしています!

学校公開 4日目

集会から公開です。朝早く参観してくださった方、ありがとうございました。
2時間目にはセーフティー教室もありました。
いくつかご紹介します。

宝さがし集会です。校庭のあちらこちらに赤い玉、白い玉、青い玉が
かくされています。みんな、一斉に探します。さあ、どこに隠されているのかな?

1組の探し出した宝(玉)です。

こちらは2組チーム。こっちの方が多いかな?
ところが、玉には点数があって、赤は10点、白は5点、青は-5点。
結果は、1組の勝ち!でした。

5.6年のセーフティ教室。
小金井警察の方から、薬物防止について学びました。

絶対に誘いに乗ってはいけません。
「ダメ、絶対!」が合言葉です。

薬物にはどんな種類があるのか。
どんな害があるのか具体的に学習し、
薬物は人生を狂わせてしまうことを学びました。

6年生では道徳で、「幸せを追い求める権利」を学びました。
講師は東京学芸大学の学校心理士の先生です。
「子供の権利条約」を通して人権について考えました。

4年生では、野菜シニアソムリエの方が講師です。
野菜の特徴など、自分の言葉で表現することも頑張りました。
ハロウィンのかぼちゃのお話も楽しかったね。

2012年10月25日木曜日

学校公開 3日目

今日は「なかよしデー」
縦割りの班(異学年)で、給食を食べたり、外で遊んだりしました。
さわやかな秋の空気を体中で感じたのではないでしょうか。
各学年の様々な取組もありました。

1年生、6年生も、いっしょに遊びます。
縦割りの班ごとにそれぞれ遊びを考えていました。

6年生が長縄を回してあげています。

こちらは、中休みの様子です。
元気アップ週間のときは体育館もOKです。
体育委員会が「チャレンジコーナー」をつくってくれています。

高学年女子用に、「女子ソフトバレーボール遊び隊」が結成されています。
東京学芸大学の2人のお姉さんがコーチ役をしてくれています。


2年生の食育の授業。
明治乳業さんにおいでいただき
「朝食のミラクルパワー」を学びました。
バターもつくりましたよ。

「おはなしポケット」のみなさんには、全学年が御指導
いただきました。学年の発達段階に応じて様々な
ジャンルのお話が繰り広げられました。
明日は、2校時めに、セーフティー教室もあります。
1~4年生(けやき学級さんも)は、体育館で「不審者対応について」
5~6年生は、多目的室で「薬物乱用防止教室」です。

2012年10月24日水曜日

学校公開 2日目

今日は6年生のキャリア教育をご紹介します。
某テレビ番組のラーメン王に何度も輝いたことのある「博多の一風堂」さんにおいでいただきました。都内で店長さんをしていらっしゃる8名の方々が講師です。
6年生が日本一のラーメンと餃子づくりに挑戦です。
ラーメンづくりがキャリア教育!?と思われたでしょうか。
そうなんです。はじめにまず、ラーメンと餃子づくりを通して、心意気を学びます。
とびきりおいしいラーメンと餃子を味わったあとは、店長さん方にお話をしていただきます。
仕事に対する情熱や、やりがいなどお聞きします。それだけではありません。
小学校の頃どんな夢を持っていたのか。夢をかなえるためにどんなことをしてきたのか。
一風堂の店長さんになった経緯や意気込みなどもりだくさんのお話をしていただきました。
人と人とのつながりの大切さや、感謝の気持ちを伝えることの大切さなど、子供たちの心にも
届いたことと思います。
一風堂のみなさん、ありがとうございました!

一風堂の都内の店長さん8名です。
勢いがあり、礼儀正しく、さわやかな皆さんです。

器具がピッカピカに磨かれていました。
さすがです。

体育館がすっかりラーメン屋さんに早変わり!
すべてがきちんと整えられています。

みんなでネギも焼豚も自分たちで切ります。
餃子は皮から手作りしました。

思い思いの形の餃子…。
味は抜群だったことは言うまでもありません。

ラーメンになっていきましたよ。

「硬麺、入ります!」「はいよ!」
大きな声ではっきり伝えていきます。

わあ、ねぎをいっぱい入れましたね。
まずは、スープを一口…
豚骨の秘伝の味!
思わず「おいしい~!」と叫んでいました。

餃子ももりもり。
自分たちで皮から作った餃子、おいしいはずです。

店長さんたちより、夢をかなえる道のりをお聞きしました。
さまざまな経歴の方々ですが、夢をもって取り組み
喜ばれることの幸せを感じていることが伝わってきます。

「感謝の気持ちをもって生きていこう」とのお言葉に応えるように
お礼に6年生が全員で歌のプレゼントです。
「夢をあきらめない」という歌声が体育館に広がっていきました。


みんなで記念撮影。
おいしさとともに、大切な心を味わわせてくださいました。
ありがとうございました!