2013年11月29日金曜日

【6年生】サバをさばく!(キャリア教育)

 6年生がキャリア教育の一環として、七小の給食調理員さんをゲスト・ティーチャーとしてお招きし、授業を行いました。
 給食調理員さんに魚を調理する様子を見せていただき、給食調理員さんがこの職業に就くまでのお話を聞きました。

給食調理員さんによる魚の調理が始まります。

小学生の頃は、野球といたずらが大好きな子供でした。

子供の頃から食べることが好きで、料理をつくることにも興味がありました。

鮮やかな包丁さばきで、手際よくサバを三枚におろしていきます。
今、給食調理員として仕事ができることに大きな喜びを感じています。
 サバと言えば、切り身しか見たことがない子供たちもたくさんいました。一本のサバがおろされ、切り身になる様子を興味深く見ていた子供たちの姿が印象的でした。調理員さんたちが作ってくださる毎日の給食について、思いを新たにする6年生の子供たちでした。
 授業の終わりに子供たちは感想を書きました。その感想を紹介します。
「今日のお話を聞いて、給食調理員さんのように、心から楽しいと感じられる職業を探していきたいと思いました。」
 子供たちが将来の夢へ、期待をふくらませることができる授業となりました。(6年担任)

【けやき学級】スケート教室(第1回)

 東大和スケートセンターにて、けやき学級のスケート教室を実施しました。

スケートの前に準備体操をします。
けがをしないように、しっかりと足を伸ばします。


スケート靴を履き、いよいよリンクへ向かいます。

広々としたリンクです。ヘルメットもかぶり、準備万端です。
「早く滑りたいなあ~。」

いよいよけやき学級スケート教室の始まりです。
おそるおそる氷の上に。

スケートの経験があまりない子供たちは、床の上でスケート靴に
慣れる練習から始めます。

1年生にとっては初めてのけやき学級スケート教室ですが、
上手に氷の上に立つことができました。

先生に頼らないで、リンクをまわります。
自分の力で、最後までよくがんばりましたね。

スケート靴に慣れる→氷の上に立つ→自分だけで滑る。
子供たちは、みるみるうちに上達していきます。

だんだんと滑るスピードも速くなってきました。

今日は七小の管理員さんも指導に加わってくださいました。
管理員さんは、なんとアイスホッケーの元東京都社会人リーグの選手です。

※【動画】管理員さんの華麗な滑りをお楽しみください。

 今日、初めてスケートを体験した子供たちもいました。練習の時間は、1時間でしたが、どの子もみるみるうちに上達し、あらためて子供たちの柔軟さ、新しいことを吸収する力に驚かされました。
12月5日(木)に第2回目のスケート教室を計画しています。けやきっ子スケーターたちの次回の活躍が楽しみです。

【児童集会】シルエットクイズ集会

 今朝の児童集会は、シルエットクイズ集会です。その様子をお伝えします。

集会委員会の子供たちが、今朝の集会について説明します。
おもしろいクイズ集会が始まりそうです。

半分閉められたステージの幕。
その間を右から左、左から右へと1回ずつ、何かが飛びます。
幕と幕の間を飛んでいる物は一体、何でしょうか?

これは何でしょう?見えるのは、一瞬だけです。
(今日の写真撮影は、難しかったです…)

三択で答えます。
①うさぎの人形
②ぞうの人形
③プーさん
体育館が大きな笑い声に包まれました。

今日も楽しい計画を立ててくれた集会委員会の子供たちです。

 内容を工夫し、楽しい計画を立ててくれる集会委員会の子供たち。
全校の子供たちも、毎回の児童集会を楽しみにしています。次回の集会も期待しています。

2013年11月28日木曜日

【未就学児】就学時健康診断

 本日、来年度本校に就学予定のお子さんたちの就学時健康診断を実施しました。

受付では、「こんにちは」と、とても元気なあいさつができました。

視力検査の説明のお話もしっかりと聞くことができます。

自分の順番まできちんと並んで待っていることができます。

視力検査では、「上です。」「左です。」とランドルト環の向きを
大きな声で教えてくれました。

 静かに行儀よく健診の順番を待っていることができました。「こんにちは」と声をかけると、どの子も「こんにちは」と元気なあいさつを返してくれます。
 大きなランドセルを背負って、みなさんが七小に入学する日を、今から楽しみにしています。

2013年11月27日水曜日

【二中生】職場体験

 第二中学校の6名の2年生が、本日から七小で職場体験を実施します。
二中の2年生の職場体験が始まります。少し緊張しています。
副校長先生より小学校での仕事について説明を聞きます。

この職場体験で、子供たちに読み聞かせをしてもらう予定です。
友達と相談しながら読み聞かせをする本を選びます。

休み時間です。子供たちといっしょに遊びます。
「何をして遊ぼうか?」

子供たちの人気者。あっという間に子供たちと打ち解けます。

さすが中学生。ドッジボールでは、どんな球でもナイスキャッチ!

行事などで使うブルーシートの汚れをふき取り、たたみます。

用務主事さんによる接待講座。
学校には、たくさんのお客様がおみえになります。
お茶の入れ方、お客様への出し方を練習します。

今日は午後、研究授業の講師の先生がおみえになります。
二中生のみなさんにはこの練習の成果を発揮してもらう予定です。

 二中生の職場体験は本日より3日間の予定で実施いたします。
 6名の二中生はあいさつもしっかりとでき、礼儀正しく、好感がもてます。
七小の教職員や子供たちとの触れ合いを通し、小学校での仕事についての理解を深め、貴重な体験ができる有意義な3日間にしてほしいと思います。

2013年11月26日火曜日

【全校奉仕活動】落ち葉拾い、ごみ拾い

 なかよし班(たてわり班)で全校落ち葉拾い、ごみ拾いを行いました。

校庭のいちょうの木がきれいに色づいています。

校庭にも落ち葉のジュータンができています。

なかよし班ごとに校庭に整列します。

落ち葉を入れるごみ袋もあっという間にいっぱいになってしまいます。

学校のまわりの通学路の落ち葉やごみも拾います。

6年生が竹ぼうきで、手際よく落ち葉を集めていきます。

保護者の方々も、お手伝いに参加してくださいました。

校舎北側のごみの倉庫まで、集めた重たい落ち葉を運びます。

次から次に、ごみ倉庫に落ち葉が運ばれてきます。

ごみ倉庫は、集めた落ち葉の袋でいっぱいになりました。

 たてわり班で協力して、落ち葉拾い、ごみ拾いに取り組むことができました。みなさんががんばってくれたおかげで、校庭もとてもきれいになりました。

 ところで七小のみなさん。
 毎朝、七小の用務主事さんが学校のまわりの道路や校庭の落ち葉を掃除してくれていることを知っていますか?
 いつもみなさんの学校生活を支えてくれているまわりの人たちがいることを忘れず、感謝の気持ちを大切にしたいですね。

2013年11月25日月曜日

【6年生】子供句会2013

 6年生は、俳句の達人、野本先生をゲスト・ティーチャーとしてお迎えし、俳句づくりの学習に取り組んできました。今日は、2校時に1組、3校時に2組でその作品のお披露目の会となる「子供句会2013」を実施しました。

これから子供句会が始まります。子供たちの作品が楽しみです。

本日の句会の審査員です。
左より、御指導くださった野本先生、地域の俳句達人の方々、
学年コーディネータ、句会に御協力いただいた保護者の方々です。

4年生の保護者の方が、子供たち一人一人の作品を、
素晴しい毛筆で、模造紙に清書してくださいました。

子供たちは、クラス全員の作品の中から、素晴らしいと思う句を
5点選び、その句を選んだ理由をノートに書きます。

選んだ五句の作品にシールを貼ります。
子供たちも迷いながら五句を選んでいます。

授業を参観した保護者の方々にも句を選んでいただきました。

作品を選んだ理由を子供たちが発表しています。
友達の作品のよさをたくさん見つけることができました。


各クラスで、入選5点、特選3点の作品が選ばれました。
また審査員からの特別賞も発表されました。

俳句で御指導いただいた野本先生も、その場で俳句をつくり、
子供たちに披露してくださいました。

 どの作品も、子供たちの素直な気持ちが伝わってくる素晴らしいものばかりでした。
この俳句の学習を通して、6年生の子供たちには、情景や気持ちを豊かに表現し、伝えることができる言葉(日本語)の素晴らしさを十分に感じてほしいと思います。そして、人とのかかわりの中で、交わす言葉についても、さらに大切にしていこうとする意識を高めてほしいと願っています。